PHPは、動的にWebページを生成することができるサーバーサイドのスクリプト言語です。他のプログラミング言語と比較すると、仕様や文法が簡単なので習得しやすいと言われています。
また、MySQLなどのデータベースとの連携が容易なので、WordPressを含めたWebアプリケーションの開発によく使用される言語です。
この記事では、PHPを独学する上でおすすめの本や学習サービス、資格についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
PHPを独学するための4つのステップ

PHPを独学する際は、まずはプログラミングの概要を学んだ後、HTML/CSS→PHPの順に学習されることをおすすめします。
まずは本で概要をつかんで、学習サイトで手を動かしながら学ぶと効率的です。
それでは、順に見ていきましょう。
①プログラミングの概要を把握する
プログラミング初学者の方は、まず最初にプログラミングに関するアウトラインや、体系的な説明が書かれている本を読まれることをおすすめします。
最初に全体像を把握しておくことで、これから何を学習するべきか捉えやすくなります。
辻本
Webとプログラミングのきほんのきほん
「これからプログラミングを学んでみたいけど、どの言語を学べばいいかわからない・・」そう悩んでいる方に本書はおすすめです。
本書では、例としてPHPやJavaScriptを取り上げながら、さまざまなプログラミング言語に共通する部分を中心に解説しています。もちろん言語によって文法や特徴は異なりますが、根幹の仕組みを理解しておくことで、新しい言語を学ぶ際に短期間で習得することができます。
また、インターネットの仕組みや、Webページがコンテンツを表示する仕組み、Cookieやセッション、フレームワークやライブラリ、データベースといった関連する技術に関しても包括的にまとめられています。
\今すぐ購入したい方はこちら/
②HTML・CSSを勉強する
HTMLとは、テキストボックス・文字・表・画像・リンクなど、Webページに必要な部品を配置するための言語です。
HTMLが文章の構造を作るのに対して、CSSは「HTMLをどのようなデザインでブラウザに表示するかを指定する言語」なので、HTMLとセットで使われます。
辻本
1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座
(Kindle版:2,237円 / 単行本:2,486円)
本書は、これからHTML/CSSを独学したいと考えている方にピッタリの一冊です。
HTMLとCSSの基本や、レスポンシブデザイン、Flexbox、CSSグリッドなど最新の技術についても体系的に学ぶことができます。
実際に手を動かしながら学ぶ構成になっており、効率的にスキルを身につけることができます。
・Webサイト制作を生業にしたい方
・HTMLとCSSを基本から学びたい人
・Webデザインも並行して学びたい方
・コーディングの最新技術を学びたい人
\今すぐ購入したい方はこちら/

③PHPを勉強する
PHPは、動的にWebページを生成することができるサーバーサイドのスクリプト言語です。他のプログラミング言語と比較すると、仕様や文法が簡単なので習得しやすいと言われています。
また、MySQLなどのデータベースとの連携が容易なので、WordPressを含めたWebアプリケーションの開発によく使用される言語です。
辻本
確かな力が身につくPHP超入門
(Kindle版:2,400円 / 単行本:2,700円)
本書は、Webエンジニアやフロントエンドエンジニアなど、コマースサイトの制作に携わる方を対象に、PHPの基礎構文からしっかり解説されています。
コマースサイトに必須のショッピングカートやログイン処理の作成から、商品管理などを行うデータベースの設定・制御法まで、Web開発の現場で求められる知識をサンプルで体験しながら学ぶことができます。
PHPの機能を学習することを目的としながらも、Webサイトにそのまま組み込んで利用できるサンプルも多数用意しているため、すぐにでもコマースサイトを制作したい方におすすめです。
\今すぐ購入したい方はこちら/
いきなりはじめるPHP
(Kindle版:1,700円 / 単行本:1,900円)
本書は、PHP初心者向けの入門書でありながら、MySQLまでカバーしておりかなり実用的です。面倒なパソコン設定もデータベース構築も楽々クリアできます。
実際の研修講座で実証済みの方法論とカリュキュラムにより、無理なく楽しくPHPのエッセンスを習得することができます。
プログラミングは全く初めての方、他の入門書で挫折した経験がある方にもおすすめの1冊です。
\今すぐ購入したい方はこちら/

④実際に手を動かして開発してみる
どのプログラミング言語でもそうですが、プログラミングは実際に手を動かしてWebサイトやサービスを開発してみないとスキルは定着しません。
プログラミングを学習するための本や動画はたくさんありますが、実際に手を動かさないとすぐに忘れてしまいます。
辻本
独学におすすめのWebサービス

動画で学習するならUdemy

Udemyは、誰でも講師になりコースを作ることができるC2C(Consumer to Consumer)の学習プラットフォームで、世界中で約4万人以上の講師が10万以上のコースを提供しています。
動画は1本あたり数時間〜数十時間と講座によって異なっており、価格は1,200円〜24,000円で購入することができます。講座は月額制ではなく、買いきりで1度購入した講座は何度も見返すことができます。
『Udemy(PHPコース)』には、実績豊富な講師による講座がたくさんあるので、自分に合った学習コースを選べます。
辻本

手を動かしながら学ぶならprogate
『Progate』はユーザー数100万人を超える初心者向けのプログラミング学習サービスです。2014年にサービスが開始され、現在ではプログラミング学習の登竜門と言われるほど有名なサービスとなっています。
Webサービスを開発する上で必要な言語(HTML・CSS・JavaScript・PHP・Ruby・Java・Pythonなど)を実際にコードを書きながら直感的に学ぶことができます。
学習のステップとしては、「学習コース」「道場コース」「プロジェクトコース」という3つのコースに分かれていて、基礎から実践的な内容まで幅広く学ぶことができます。
月額たったの980円で基礎編から実践編まで全てのカリキュラムを受講できるので、プログラミングスクールに通うのは気が引けるという方にもおすすめです。
-320x180.jpg)
PHPの理解が深まるおすすめの資格

PHP技術者認定試験
『PHP技術者認定試験』は、一般社団法人「PHP技術者認定機構」が運営する民間資格です。日本国内でPHPを習得している技術者は10万人以上いますが、個々のスキルや知識量の差が開いてきており大きな課題となっています。
そこで「PHP技術の習得度合い」を測ることで、PHP技術者の育成と納品品質の向上を図ることを目的にこの試験が作られました。
辻本
新卒や業界未経験から転職する場合、初級合格であってもPHPに対する学習意欲を十分にアピールできますが、実務経験がある方は上級試験に合格していないと物足りなさを感じます。
未経験から転職を目指すならスクールがおすすめ
CodeCamp

受講区分 | オンライン |
---|---|
運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
コース | プレミアムコース・Webマスター・デザインマスターコース等 |
価格 | 148,000円(税込)〜 ※業界最安 |
期間 | コースにより異なる(2ヶ月・4ヶ月・6ヶ月) |
習得スキル | HTML/CSS・JavaScript・Swift・PHP・MySQL・Ruby・Java etc |
『CodeCamp』は、オンライン型のプログラミングスクールの中では最も人気・実績のあるスクールです。毎日7時〜24時の間でレッスンを受講することができるので、会社員の方でも平日の朝晩や土日に自分のペースで受講することができます。
レッスンのクオリティを担保するために、実践的なカリキュラムに基づいたマンツーマンレッスンにこだわっています。また、大手IT企業で勤務経験があるフリーエンジニアを中心とした講師を採用することで、質の高い講義を実現しています。
辻本
・オンライン完結型のスクールとしては業界No.1の実績
・低価格(業界最安)のマンツーマンレッスンが特徴
・早朝7時から夜24時まで講義を受けられる
・転職を目指すならCodeCampGATEがおすすめ
\現役エンジニアが徹底サポート/

最後に

以上、初心者がPHPを独学で学ぶ方法や資格の種類についてご紹介しました。最後までご覧いただきありがとうございました。
この記事を読まれた方は、以下の関連記事もおすすめです。