プログラマカレッジの受講を検討する際、実際の受講生の評判・口コミは事前に確認しておきたいポイントです。
「どんなカリキュラム内容なの?講師のサポート内容は?」
「無料で受講できるって本当?」
「転職・独立サポートは行っている?卒業生の進路先は?」
スクール選びで失敗しないためにも、このような疑問点は事前に解消しておくべきです。
この記事では、実際にプログラマカレッジを受講したユーザーの口コミや評判をもとに、プログラマカレッジを受講するメリットやデメリットをご紹介します。
プログラマカレッジのカリキュラム内容・料金

学習スタイル | 通学(東京)/ オンライン |
---|---|
運営会社 | インターノウス株式会社 |
サポート内容 | 個別研修 / チーム開発 / 転職サポート |
料金 | 無料 |
期間 | 1カ月〜3カ月 |
習得スキル | HTML / CSS / JavaScript / Ruby / Java / PHP / SQLなど |
求人数 | 3,500件 |
転職成功率 | 96.2% |
『プログラマカレッジ』は、受講料無料で転職まで支援してくれるプログラミングスクールで、未経験者でも数ヶ月で正社員のエンジニアを目指すことができます。
最近では、通学制のカリキュラムからオンライン学習に切り替えが進んでいて、地方在住の方や、日中は仕事で忙しいサラリーマンの方でも無理なく受講できます。
出典:https://proengineer.internous.co.jp/
プログラマカレッジは30歳以下であれば学歴、職歴を問わず誰でも受講可能で、受講料金は全額無料です。無料でも質の高い授業や転職サポートが受けられるとTwitterでも話題になっています。
・受講から転職支援まで全て無料
・チーム開発など実践的なカリキュラム
・就職サポートが充実している
・正社員エンジニアとしての転職成功率96.2%
・Java Silverの資格取得ができる(受験料は運営会社が負担)
プログラマカレッジの評判・口コミ

実際に、プログラマカレッジを受講しているユーザーの、Twitterに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
良い評判・口コミ
プログラマカレッジのポジティブな評判で多かったのは「講師が親身になって指導してくれた」「卒業後すぐに内定をもらえた」という口コミです。
プログラマカレッジ3ヶ月コース終了!
javaを中心にphp,html,css,JSを一通り学べたし、何より先生が親身になって質問に答えてくれるのはスクールのメリットだと思いました。
そして、自分と同じような夢をオウ仲間とも出会えたのは大きな収穫です。
優秀なプログラマーを目指してがんばってこ!(引用元:Twitter)
私はプログラマカレッジに軍配…!
体験後のキャリア面談でも不安な点を色々質問させていただいて、全てしっかり答えてくださって安心感がすごかった(引用元:Twitter)
とても感じがよかったです! 企業から協賛金が出ているので受講は無料なんですが(その代わりプログラマカレッジの紹介する企業で就職することが前提)、スタッフの方全員柔らかい雰囲気で、プログラミング体験の時間がありましたが、わからないと丁寧に教えてくれました!
(引用元:Twitter)
今日はプログラマカレッジに挨拶しにいく。沢山の人に4ヶ月間お世話になったし、就活担当の人は本当に信頼できる人だった😊
(引用元:Twitter)
プログラマカレッジ入るまで誰かと一緒に勉強したことなかったけど、いい影響がありすぎる
(引用元:Twitter)
仕事終わって、久々にプログラマカレッジにきました☺️✨就職決まってからバタバタで挨拶できてなかったのと、最後の課題がまだ終わってなく😂
ぶっちゃけ就職できたら卒業だから来なくても良かったんだけど、講師の方たちにちゃんと話せたし、おめでとうって喜んでくれたので来てよかった🙆♀️🙆♂️
(引用元:Twitter)
SNS上では良い口コミだけでなく、悪い口コミもちらほら見受けられたのでご紹介します。
悪い評判・口コミ
ポジティブな口コミが大半でしたが、一部「受講を拒否された」といったネガティブな口コミも見受けられました。
説明会は専門用語が多くついて行くのが大変でしたが、プログラマーとインフラエンジニアの違いなど丁寧に教えて貰えて、求人情報の見方の参考になりました。
しかし、個人面談で職歴を伝えたら、転職回数が多かったり勤務期間が短いと就職が難しいから、と遠回しに受講を拒否されて、「うちもボランティアで教えている訳では無いから中途半端な気持ちで受講するならやめた方がいい」とまで言われました。あくまで就職の可能性がある人を選別してるみたいです。
(引用:ノマド家調査)
ご覧の通り、受講を検討している方のネガティブな口コミも見受けられました。
また、Googleで「プログラマカレッジ」と検索すると、「プログラマカレッジ 闇」「プログラマカレッジ 違約金」といったネガティブな関連ワードがいくつか表示されるので、サービス内容に不満を感じている方は一定数いるようです。
少しでも気になる点があれば、初回面談の際に担当者に確認しておきましょう。
プログラマカレッジで学習するメリット

プログラマカレッジで学習するメリットは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
完全無料でプログラミングが学べる
プログラマカレッジの最大の強みは、プログラミング学習から転職支援、求人の紹介までのサービスが無料である点です。
運営会社は採用企業から紹介料を得るビジネスモデルであるため、学習指導や教材、転職サポートの提供が無料となっています。
取引企業からは優秀なエンジニアの紹介が期待されているため、無料であってもカリキュラム内容は他の有料スクールに劣らず、経験豊富な講師が学習をサポートしてくれます。
また、他の無料プログラミングスクールとは違い、途中で受講を辞めたり、エンジニアとして転職できなかった場合も、違約金が発生しないので安心して受講できます。
実践的なスキルが身に付くカリキュラム
プログラマカレッジは、アウトプット重視の実践型のカリキュラムになっていて、個人開発に加え、実際の開発現場と同じようにチームでシステム開発を行うカリキュラムになっています。
具体的には、仕様書や設計書の読み込みや、git/GitHubの使用、コーディング規約に沿った開発、テストケースの作成方法など、実際の開発業務を体験できます。
また、受講終了までに自分の成果物を作成するので、転職活動時に必要なポートフォリオの心配もありません。
・Java・PHPのプログラミング
・HTML・CSSの学習
・データベース(PostgreSQL・MySQL)
・サーバーサイド(Apache・Linux)
・仕様書・設計書の読み方、テスト項目の作成方法など
就職サポートが充実している
運営会社であるインターノウス株式会社では、多くの正社員求人やフリーランス求人を保有しており、転職実績がかなり豊富です。
専属のキャリアアドバイザーが、エントリーシートの添削や模擬面接、ビジネスマナー研修などのサポートを行ってくれます。
プログラマカレッジで紹介可能な求人は、スタートアップ企業から大手SIer、受託開発、SESと幅広く、約3,500件以上の求人を保有しています。
例えば、サイバーエージェント、LINE、楽天などの大手企業への紹介実績があり、受講生の正社員転職率は96.2%と高い成功率を誇っています。

プログラマカレッジで学習するデメリット

受講対象年齢は20代のみ
プログラマカレッジでは、第二新卒やフリーターなど職歴、学歴は問われませんが、エンジニアとしての転職を希望している20代が対象となっています。
無料のプログラミングスクールの場合、対象が20代までのところが多く、30代を受け入れるプログラミングスクールは少ないです。
辻本
スクール名 | 受講料 / 期間 | 特徴 / 強み |
0円スクール |
無料 / 1~3ヶ月 | 入学金・受講料・教材費が一切かからず完全無料。評判はこちら |
ギークジョブ | 無料 / 3ヶ月 | 無料で学びたい方はスピード転職コースがおすすめ。評判はこちら |
ネットビジョンアカデミー![]() |
無料 / 2ヶ月〜 | ネットワークエンジニアの育成に特化。評判はこちら |
プログラマカレッジはどんな人におすすめ?

『プログラマカレッジ』では、プログラミング学習から転職支援、求人の紹介までのサービスが全て無料です。途中で受講を辞めたり、エンジニアとして転職できなかった場合も、違約金が発生しないので安心して受講できます。
なので、「未経験からエンジニアとして転職したいと考えている20代の方」に最適なプログラミングスクールです。
運営会社であるインターノウス株式会社は、多くの正社員やフリーランスの紹介実績があり、エントリーシートの添削や模擬面接、ビジネスマナー研修などのサポートもあるので、転職活動自体が初めての方にもおすすめできるスクールです。
・受講から転職支援まで全て無料
・チーム開発など実践的なカリキュラム
・就職サポートが充実している
・正社員エンジニアとしての転職成功率96.2%
・Java Silverの資格取得ができる(受験料は運営会社が負担)
よくある質問
当社は、企業様から協賛金を募ることで無料スクールが成り立っています。
当社はサイバーエージェントや楽天のようなメガベンチャーから、上場前後のベンチャー、設立間もないスタートアップ企業、大手SIer、受託開発、アウトソーシング(SES)まで3,500以上の企業とお取引しております。
当社は、ITエンジニア専門の転職支援会社であり、就職・転職ノウハウについては業界No.1を自負しております。
企業数は3,500社以上、求人数は5,000件以上保有しており高い就職率を誇っております。
新型コロナウィルス感染拡大を予防する取り組みの一環として、当社研修所は一時的に通学コースを停止しオンライン運営へ切り替えております。
音声チャットツールdisocordを通して気軽に質問できる等、通学同様のサポート体制を整えておりますのでご安心ください。
他の大手プログラミングスクールとの比較
この章では、受講生の満足度が高く、実績が豊富なオンラインスクール・通学可能なスクールをそれぞれ表でまとめてみました。
プログラミングスクールは各社独自の強みがあるので、無料説明会や体験レッスンに参加して、カリキュラム内容や講師の雰囲気をチェックしてみてください。
スクール名 | 料金 / 期間 | 特徴 / 強み |
CodeCamp![]() |
165,000円〜 / 2〜6ヶ月 | 受講料が安く短期集中で学べる。評判はこちら |
RaiseTech |
248,000円~ / 2〜4ヶ月 | 求人需要が高いAWSの講座を開設。評判はこちら |
ランテック![]() |
437,800円〜 / 3〜6ヶ月 | Ruby on Railsを実務レベルで学べる。評判はこちら |
デイトラ |
99,800円 / 無期限 | Twitterでの口コミ数No.1のWebスクール。評判はこちら |
侍エンジニア | 88,000円〜 / 4〜24週間 | 現役エンジニアによるマンツーマン指導。評判はこちら |
スクール名 | 料金 / 期間 | 特徴 / 強み |
DIVE INTO CODE | 547,800円〜 / 4ヶ月 or 10ヶ月 | 同期とペアプログラミングしながら学べる。評判はこちら |
インターネットアカデミー |
209,000円 / 1~3ヶ月 | HTMLを策定するW3Cが認める日本で唯一のスクール。評判はこちら |
tech boost![]() |
32,780円/月〜 / 3〜12ヶ月 | コスパ良くRuby・PHPが学べる。評判はこちら |
テックキャンプ | 657,800円〜 / 最短10週間 | 転職支援を利用したユーザーの転職成功率99%。評判はこちら |
テックアイエス |
124,300円〜 / 3ヶ月〜1年間 | 案件獲得のサポートや就職支援が充実している。評判はこちら |