プロシートの利用を検討する際、実際のユーザーの評判・口コミは事前に確認しておきたいポイントです。
「エンド直請けの高単価案件が多いのは本当?」
「リモートワークOK、週2日〜3日から参画できる柔軟な案件はある?」
「実務経験が浅くても案件を紹介してもらえる?」
フリーランスエージェント選びで失敗しないためにも、このような疑問点は事前に解消しておくべきです。
この記事では、実際にプロシートを利用したユーザーの口コミや評判をもとに、プロシートを活用するメリットやデメリットをご紹介します。
「ノマド家」は、複数の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を行っております。
当サイトを経由してサービスの申込みがあった場合、掲載企業から報酬を受け取ることがありますが、コンテンツ内容やサービスの評価に一切関与していません。
プロシートのサポート内容や案件の特徴

運営会社 | ランサーズ株式会社 |
---|---|
対象 | エンジニア / デザイナー |
最高単価 | 80万円/月 |
サポート内容 | コワーキングスペースの利用 / 人間ドック / freeeの無料利用 |
案件数 | 約1,500件 |
手数料 | 非公開 |
支払いサイト | 30日サイト(月末締め / 翌月末払い) |
対象エリア | 東京 / 神奈川 / 埼玉 / 千葉 |
プロシートは、パラフト株式会社が運営するIT・Web系フリーランスに特化したフリーランス専門エージェントです。2017年に、大手クラウドソーシング事業を展開するランサーズに買収され子会社になっています。
ランサーズが手がけるクラウドソーシング事業と、パラフトのフリーランス支援事業のノウハウが掛け合わさり、フリーランス専門エージェントとして業界内の存在感がどんどん増してきています。
リモートワークOKな案件や週2から稼働できる案件が豊富なので、ぜひ一度公式ページから掲載されている案件を覗いてみてください。
プロシートの評判・口コミまとめ

実際に、プロシートを利用しているユーザーの、口コミサイトに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
良い評判・口コミ
プロシートのポジティブな評判で多かったのは「週2〜3日で働ける柔軟な案件が豊富」「確定申告などのサポートも手厚い」という口コミです。
プロシートはクライアントに契約する際の手続きなど初歩的な所から全てサポートしてくれるので、安心して利用することができました。週2日や1日3時間までなど短時間でできる求人も多く紹介してくれるので育児や家事などと両立したい主婦、主夫の方にもおすすめしたいです。
また、単に仕事の仲介をしてくれるだけではなく、確定申告や節税対策などもサポートしてくれるのでフリーランスで活躍する人にとって非常に心強いサービスでした。
(30代・女性)
週2、3日働くだけで済むという求人がたくさんありました。中には土曜日と日曜日だけ働けばよいというユニークな求人もあります。1日当たり3万円以上という高単価の求人が多いため、収入面での不都合は感じません。
求人している企業と直接契約を結んで仕事を行うのですが、契約内容はオープンにされていて、仕事完了後に支払いでトラブルになることはありません。企業との面談にはコンサルタントが同席してくれますし、企業と契約内容の調整も行ってくれます。(20代・男性)
(引用:ノマド家調査)
悪い評判・口コミ
ポジティブな口コミが大半でしたが、一部「週5日稼働の案件ばかり」「案件の紹介がない」といったネガティブな口コミも見受けられました。
某日、PROsheetという週1〜4日稼働の案件のみを扱ったフリーランスエージェントに登録した
ところが95%の案件が「週3日、4日、5日」と書いてあり、詳細を聞いてみると
「基本的には週5稼働して欲しい」との事。つまり、普通のエージェントでした
(引用:Twitter)
だいぶ前に、試しに登録だけしちゃったPROsheet。
退会したいだけなのになんでわざわざユーザー名登録してサポートにメールしないといけないのか・・・
意図的にこういうフローになるようにやってるんだろうなあ。。。そりゃこうすれば退会する人は減るけど、アクティブは相当少なさそう。
(引用:Twitter)
プロシートから案件の紹介来ないなー
(引用:Twitter)
ご覧の通り、プロシートを活用しているユーザーの満足度には個人差があります。次の章で、プロシートを活用するメリット・デメリットをご紹介します。
プロシートを活用するメリット

プロシートを活用するメリットは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
高額報酬の案件が豊富
プロシートが扱ってる案件は、ほとんどが日給3万円以上です。中には4万〜5万円のかなり高単価な案件もあります。
実際、私の知り合いに、実務経験2年のエンジニアで日給4万円を達成している方がいます。プロシートは、お金の流れを透明にして、フリーランスに最大限報酬を支払うような仕組みになっているからこそ、このような高額報酬を実現できています。
コンサルタントがIT業界に精通している
プロシートに登録すると、IT業界や技術に精通しているコンサルタントがスキルや希望条件を詳しくヒアリングしてくれます。
コンサルタントがIT業界に精通していないと、的外れな案件をオファーしてくることがありますが、PROsheetではその心配がありません。
辻本
充実したサポート体制
プロシートでは、コンサルタントが契約更新や単価交渉などを積極的にサポートしてくれます。
契約終了の1ヶ月前には、企業とフリーランスの要望を聞いて丁寧に契約更新の手続きを行ってくれるので、仕事が途切れる心配がありません。
また、福利厚生も充実しており、プロシート経由で案件に参画すると、コワーキングスペースが利用できたり、人間ドックが受けられたり、freeeを無料で利用できます。

プロシートを活用するデメリット・注意点

プロシートは、高単価案件を揃えている分、実務経験が豊富な方向けのエージェントとなっており、実務経験が浅い方には仕事を紹介してもらえない可能性が高いです。
プロシートの案件例は以下の通りです。
・大型資金調達済みの会社でWEBアプリ開発(Ruby)
・IoT関連のスマホアプリ開発
・アドテクノロジー企業のScalaエンジニア
・Unity利用のスマホゲーム開発Androidエンジニア
エンジニアとしての実務経験が1年未満の方は、プロシートに登録はできても案件を紹介してもらうことは難しいです。実務未経験でのフリーランス転身は、案件の獲得や単価交渉が難航するのでおすすめできません。
なので、実務経験を積むためにまずは『レバテックキャリア』をはじめとしたIT転職エージェントを活用し、会社員として1年以上の実務経験を積んでから独立することをおすすめします。
プロシートはどんな人におすすめ?

週2〜3日やリモート案件を探しているフリーランス
週2・3日で働きたい!リモートワークをしたい!と考えている方に、『プロシート』はおすすめです。
一般的に、週5常駐の案件しか紹介してくれないフリーランスエージェントが多いので、週2〜3日から参画可能で、リモートワーク可能な案件を紹介してくれるエージェントはとても貴重です。
その他、『ITプロパートナーズ』もリモート可、週2・3日から稼働できる案件が豊富なので、それぞれ併用しながら活用することをおすすめします。
辻本
【厳選】当サイトおすすめフリーランスエージェント

プロシートを活用することで、営業経験がない方でもブランク期間を空けず安定した働き方を実現できます。
また、フリーランスエージェントは各社独自の案件を保有しており、複数のエージェントに登録しておくことで、参画する案件の選択肢を広げることができます。
以下の表に、高単価でかつリモートワーク可能な案件が豊富なフリーランス専門エージェントをまとめてみましたので、エージェント選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。
おすすめフリーランスエージェント
エージェント名 | エージェントの特徴 |
---|---|
【第1位】 レバテックフリーランス ![]() |
利用者数・知名度とも業界No1のフリーランス専門エージェント。 週3〜5日常駐でがっつり稼げる案件が豊富で、利用者の平均年収は862万円と業界最高水準。評判はこちら |
【第2位】 ITプロパートナーズ ![]() |
週2〜3日の参画でOK、リモートワークOKな案件が豊富で、柔軟な働き方ができると評判。 スタートアップやベンチャー企業のトレンド技術を取り入れた案件も豊富。評判はこちら |
【第3位】 Midworks ![]() |
給与保障や必要経費(勉強代や交通費)の支援など、正社員並みの福利厚生が魅力のフリーランス専門エージェント。評判はこちら |
テクフリ |
3人に1人が収入120%UPを実現。中間マージン10%案件あり。評判はこちら |
ギークスジョブ![]() |
エンド直請けの高単価案件が豊富。稼働しているエンジニアの85%が年収840万円以上。評判はこちら |
Pe-BANK![]() |
保有案件数は常時50,000件以上。北は北海道から南は鹿児島まで28都道府県の案件を保有。評判はこちら |