近年、フリーランスエージェントが保有するReact案件が増加してきており、独立するチャンスがかなり広がってきています。
この記事では、フリーランスのReactエンジニアになるために必要なスキルや仕事内容、案件を獲得する方法について解説します。
Reactのフリーランス案件をお探しの方は、レバテックフリーランス・ITプロパートナーズの活用がおすすめ。
週3日〜5日常駐でがっつり稼げる案件や、リモートワークOK・週2〜3日の参画でOKな副業案件が豊富。実際の利用者の口コミや評判も良好です。
サービス名 | 特徴・おすすめ理由 |
---|---|
レバテックフリーランス![]() |
案件数・利用者数・知名度とも業界No1のフリーエンジニア専門エージェント。 週3〜5日常駐でがっつり稼げる案件が豊富で、利用者の平均年収は862万円と業界最高水準。 |
ITプロパートナーズ![]() |
週2〜3日の参画でOK、リモートワークOKな案件が豊富で、柔軟な働き方ができると評判。 スタートアップやベンチャー企業のトレンド技術を取り入れた案件が多い点もおすすめ。 |
フリーランスReactエンジニアの仕事内容

働きやすさ | 常駐案件がメイン |
---|---|
平均単価 | 77万円/月(エージェント利用者) |
案件獲得方法 | フリーエンジニア専門エージェント |
ポイント | Web開発において求人需要が高いJavaScriptライブラリ |
Reactは、仮想DOMを設計する仕組みを備えたJavaScriptのViewライブラリです。Facebook社が開発するライブラリであり、効率的にWebサービスを開発できます。
近年ではフロントエンドエンジニアの開発案件における求人需要が高まっています。そのため、Reactを扱うエンジニアはフロントエンド周りのコーディングが主な仕事となります。
様々なライブラリやフレームワークがあるJavaScriptの中でも、Reactは比較的新しいライブラリです。APIが洗練されており、ベンチャー企業やスタートアップをはじめとした多くの企業でReactが採用されています。
フリーランスReactエンジニアの単価・年収相場

フリーエンジニア専用エージェントである『レバテックフリーランス』で公開されているReactエンジニアの平均月額単価は77万円で、最高単価は100万円、最低単価は55万円です。
Vue.jsの単価相場は70万円/月前後、jQueryは60万円/月前後なので、他のJavaScriptのライブラリやフレームワークの案件と比較すると、React案件は単価相場が高めです。
また、100万円/月を超える案件も少なからず存在します。Reactの高単価案件においては、間違いなくマネジメントスキルが求められます。
日々の業務の中で、設計など上流工程に携わっておくことで、Reactエンジニアとしての市場価値を高めることができます。
言語 | 平均年収 | 特徴 |
PHP | 720万円 | Webシステム開発の現場でよく使用される言語 |
SQL | 780万円 | システム開発やデータ分析に関する案件が豊富 |
JavaScript |
800万円 | フロントエンド開発の現場で人気の言語 |
C# | 828万円 | ソフトウェア開発の案件が豊富で常駐案件が多い |
Unity | 840万円 | ネイティブアプリのゲーム開発案件が豊富 |
Java | 852万円 | 規模が大きいシステム開発やAndroidアプリの開発案件が豊富 |
Swift | 900万円 | Apple製品向けのプログラミング言語 |
Python | 924万円 | 統計処理やデータ分析、人工知能の開発現場で人気の言語 |
SAP | 950万円 | 独自言語のABAPを使用してSAPシステムの開発・導入支援を行う |
Go |
960万円 | Webアプリ開発やシステム開発、PaaS開発、AI開発など様々な現場で需要がある |
Ruby | 960万円 | Webシステム開発やサイト制作案件が豊富 |
Reactエンジニアの案件数・求人動向

フリーエンジニア専用エージェントである『レバテックフリーランス』でReactエンジニア向けの案件を検索すると約3,500件、『ITプロパートナーズ』では約890件ほど見つかりました。
ReactはJavaScriptのフレームワークですが、JavaScriptでの開発経験がなくでもWeb開発周辺の言語スキルがあればReact案件を獲得できる可能性があります。
PHPやGo、Ruby on Railsなどのバックエンド開発に携わる言語を習得しておくことで、フロントエンド開発にも対応するスキルがあると判断されやすくなります。
フロントエンドとサーバーサイド両方に対応できるエンジニアであれば、参画できる案件の選択肢がさらに広がります。
Reactエンジニアが案件を獲得する方法

フリーランスのReactエンジニアが案件を獲得するためには、フリーエンジニア専門エージェントに登録することが最も効率的です。
フリーランスとして廃業する方のほとんどが、エージェントや代理店を利用せず、自力で企業に営業しているというデータがあるので、息の長いフリーランスになるためには積極的にエージェントを利用することをおすすめします。
週3〜5日常駐でがっつり稼ぎたい方は『レバテックフリーランス』、リモートワーク可能で週2〜3日から参画できる柔軟な案件をお探しの方は『ITプロパートナーズ
』がおすすめ。空いたリソースに応じて、併用しながら活用することをおすすめします。
レバテックフリーランス | 週3〜5日稼働の常駐案件がメイン

運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
サポート内容 | 税理士紹介 / 確定申告セミナー / ヘルスケア |
案件数 | 約15,000件 |
支払いサイト | 15日(月末締め翌月15日支払い) |
手数料 | 非公開 |
『レバテックフリーランス』は、東京では頭一つ抜けた存在のエージェントで、最近では大阪、名古屋、福岡にも拠点が増え案件数も増加しています。フリーエンジニア向けのエージェントとしては、間違いなく知名度も人気も業界No1です。
フリーランスのReactエンジニア向けの案件は、2023年3月時点で約3,500件掲載されています。
辻本
・フリーエンジニア専門エージェントとして知名度No1
・エンド直請け高単価案件、非公開案件を多数保有
・ユーザーの平均年収は862万円
・駆け出しフリーランスへのサポートが手厚い
ITプロパートナーズ | 週2〜3日稼働のリモート案件がメイン

運営会社 | 株式会社Hajimari |
---|---|
福利厚生 | 確定申告サポート / 賠償責任保証など |
取引企業数 | 約3,000社(約7割がリモート案件) |
支払いサイト | 20日 |
手数料 | 非公開 |
前述のレバテックフリーランスは週5常駐案件がメインですが、『ITプロパートナーズ』は週2、3日から参画できる案件数が業界でもトップクラスで、さらにリモートや時間がフレキシブルな案件を数多く取り揃えています。
ITプロパートナーズのマイページにログインして、フリーワードで「React」と検索すると、約890件の案件がヒットしました。単価としては、30万円〜100万円/月のレンジの案件が多いです。
週2〜3日稼働の案件やリモートワークできる案件は、どうしても単価が低くなりがちですが、ITプロパートナーズはエンド直の案件がメインなので高単価案件が多いです。
辻本
・リモートワーク可能な案件数が業界最多
・週2〜3日の稼働でOKな案件数も豊富
・エンド直の案件がメインなので高単価
・スタートアップやベンチャー企業の求人が豊富
辻本
フリーランスエージェント6選
エージェント名 | エージェントの特徴 |
---|---|
【第1位】 レバテックフリーランス ![]() |
利用者数・知名度とも業界No1のフリーランス専門エージェント。 週3〜5日常駐でがっつり稼げる案件が豊富で、利用者の平均年収は862万円と業界最高水準 |
【第2位】 ITプロパートナーズ ![]() |
週2〜3日の参画でOK、リモートワークOKな案件が豊富で、柔軟な働き方ができると評判。スタートアップやベンチャー企業のトレンド技術を取り入れた案件も豊富 |
【第3位】 Midworks ![]() |
給与保障や必要経費(勉強代や交通費)の支援など、正社員並みの福利厚生が魅力のフリーランス専門エージェント |
テクフリ |
3人に1人が収入120%UPを実現。中間マージン10%案件あり |
ギークスジョブ![]() |
エンド直請けの高単価案件が豊富。稼働しているエンジニアの85%が年収840万円以上 |
Pe-BANK![]() |
保有案件数は常時50,000件以上。北は北海道から南は鹿児島まで28都道府県の案件を保有 |
フリーランスのReactエンジニアを目指す方法

実務経験がない状態から、フリーランスのReactエンジニアとして独立を目指すのはほぼ不可能です。
なぜなら、Reactのフリーランス案件に参画する際は、必須条件として「実務経験3年以上」のような開発経験を問われるからです。フリーランスは即戦力として現場に期待されるので、「未経験募集」の求人はほとんどありません。
なので、未経験からReactエンジニアとして独立を目指すのであれば、まずは「未経験募集」の求人を出している企業に正社員として転職し、3年以上の実務経験を積んだ上で独立を目指すことをおすすめします。
Reactエンジニアとして「未経験募集」の正社員求人をお探しの方は、IT業界やエンジニア求人に特化している『ギークリー』がおすすめです。IT転職エージェントとしては国内最大規模の求人数と実績を誇っており、ユーザーからの評判も高いです。
Reactエンジニアの将来性

Reactは、その導入・改造・管理の容易さから多くのフロントエンドエンジニアに支持されているJavaScriptライブラリです。
米Meta社による定期的なアップデートがあり、Reactの適用が従来のフロントエンドから、スマホアプリ開発、AR/VRまで広がっています。今後、VRコンテンツの需要が高まっていく可能性を考えると、将来性に期待が持てます。
また、Meta社はReactで多種多様な開発ができることを目標に掲げているので、Reactエンジニアの活躍の場はさらに広がると予想できます。
一方で、現時点で日本でReactを扱えるエンジニアはまだまだ少ないです。今のうちからReactを習得し実務経験を積んでおけば、先行者利益で上流工程も任されやすくなるでしょう。
最後に

フリーランスで働くReactエンジニアの仕事内容や求人動向、案件を獲得する方法について解説しました。
Reactエンジニアとしての実務経験があれば、正社員で働くよりも高確率で年収が上がり、かつ柔軟な働き方を実現できるので、ぜひフリーランスという働き方にトライしてみてください。
フリーランス専門エージェントを利用すれば、営業経験がない方でも安定した働き方を実現できます。