人気のIT転職エージェント

リクルートエージェントはひどい?最新の口コミ・評判を紹介【2023年】

リクルートエージェントの利用を検討する際、実際のユーザーの評判・口コミは事前に確認しておきたいポイントです。

書類添削や面接対策は行なってもらえる?
実務未経験者でも求人は紹介してもらえる?
担当者が転職を急かしてくることがあるって本当?

転職エージェント選びで失敗しないためにも、このような疑問点は事前に解消しておくべきです。

この記事では、実際にリクルートエージェントを活用したユーザーの口コミや評判をもとに、リクルートエージェントを活用するメリットやデメリットをご紹介します。

リクルートエージェントの求人内容や転職サポート

運営会社 株式会社リクルートキャリア
公開求人数 約12万件 ※非公開求人数 約18万件
対象地域 全国+海外
利用者層 全職種に対応
サービス内容 書類添削/面接対策/セミナー/給料の交渉代行など

リクルートエージェント』は、求人数・転職支援実績で業界最大手の転職エージェントです。

保有する求人数は非公開求人も合わせると約30万件あり、業界2位の求人数を保有するdodaと比べても10万件以上の差があります。月に1回、面接力の向上を目的としたセミナーが無料で開催されていてサポートも充実しています。

はじめての転職で面接に自信がない方におすすめできるエージェントです。またリクルートエージェントでは、出張サービスも行なっており、都内のオフィスに足を運ばなくても気軽に専門のキャリアアドバイザーと面談できます。

・業界No.1の求人数・転職実績

・登録しないと見れない非公開求人が18万件以上

・面接力向上セミナーに無料で参加できる

・応募書類の添削をしてもらえる

リクルートエージェントの評判・口コミ

実際に、リクルートエージェントを利用しているユーザーの、Twitterに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。

良い評判・口コミ

リクルートエージェントのポジティブな評判で多かったのは「キャリアアドバイザーが親身にアドバイスをくれた」「送ってくれる求人内容が希望通り」という口コミです。

SNS上では良い口コミだけでなく、悪い口コミもちらほら見受けられたのでご紹介します。

悪い評判・口コミ

ポジティブな口コミが大半でしたが、一部「担当者の連絡が遅い」といったネガティブな口コミも見受けられました。

ご覧の通り、リクルートエージェントを活用しているユーザーの満足度には個人差があります。

また、Googleで「リクルートエージェント」と検索すると、「リクルートエージェント ひどい」といった関連ワードが1番目に表示されるので、サービス内容に不満を感じている方は一定数いるようです。

リクルートエージェントを活用するメリット

リクルートエージェントを活用するメリットは以下の5点です。

それでは、順に見ていきましょう。

保有求人数&成約実績No.1

リクルートエージェントの公開案件数はなんと12万件以上、そして一般には出回らない非公開求人数だけでも18万件を超えています。

他の転職エージェントと比較すると求人数はぶっちぎりで多く、幅広い求人の中から取捨選択できます。

そのため、「こんな自由な社風の企業があるんだ」「この仕事自分に向いてそう」など、転職先の選択肢の幅を広げらることができます。

全国展開しており地方在住の方でも利用可能

リクルートエージェントは、業種・業界問わず全国の求人を保有しているので、都内の転職だけでなく地方での転職を希望している方にもおすすめです。

全国の主要都市に拠点を置いているので、キャリアコンサルタントと対面で相談できます。もし近くに拠点がなくとても、電話やメールで転職相談や求人紹介をしてもらえます。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
地方の求人数も豊富なので、U・Iターン転職を検討している方にもおすすめです。

45万人以上の支援実績からくる高品質な転職サポート

口コミにも書かれているように、リクルートエージェントは熱心に面談してくれるアドバイザーが多いです。自分も前職はリクルートで働いていたのですが、仕事の悩みや今後のキャリアについて相談した際に、自分ごとのように考えてくれる方がとても多かったです。

熱心な担当者さんに出会うことができれば、不安の多い転職活動にも安心して臨むことができますね。

書類選考通過率を高められる

リクルートエージェントは、企業情報や採用活動に詳しいコンサルタントが履歴書や職務経歴書の添削を行なってくれるので、企業のニーズや面接官の期待値に合った書類を作成することできます。

それだけでなく、担当者があなたの推薦状を企業に出してくれるので、結果として一人で転職活動を行うよりも書類選考を通りやすくなります。

対応・返信が早い

口コミに書かれているように、土日・祝日関係なくすぐにメールの返信をしてくれる熱心な担当者もいます。

返信が早いとスムーズに転職活動を進めることができますよね。

リクルートエージェントを活用するデメリット・注意点

担当者が転職を急かしてくることも

これはどのエージェントにも言えることですが、担当者の中には自分の営業成績で頭がいっぱいになり、転職を急かしてくるような担当者がいます。

このような態度が垣間見えるアドバイザーに当たった場合、早めに変更を申し出ましょう。

質の悪い求人が紛れている

リクルートエージェントの求人数は約30万件と非常に多く、中には労働条件が良くない求人や、自分の要望に合っていない求人を紹介されることがあります。

一方で、紹介される求人の中には優良企業の求人もたくさんあるので、求人の良し悪しを自分で見極めることが大事です。

リクルートエージェントはどんな人におすすめ?

リクルートエージェント』は総合転職エージェントなので、幅広い業種・業界の求人を見つけることができます。そういった意味では、全ての業種・業界の方におすすめできます。

その中でも特に、

転職経験がなく、面接指導など手厚いサポートを受けたい方
たくさんの求人の中から自分に合った求人を見つけたい方

にはぴったりの転職エージェントです。求人情報をチェックしたい方は、無料で会員登録されることをおすすめします。

・業界No.1の求人数・転職実績

・登録しないと見れない非公開求人が20万件以上

・面接力向上セミナーに無料で参加できる

・応募書類の添削をしてもらえる

よくある質問

なぜ求人情報のすべてを一般に公開しないのですか?

業界最多の約8万8500件の求人情報のうち、約90%は一般の求人サイトなどには載らない情報です。
極秘プロジェクトや新規事業の立ち上げ、マネジャークラスの採用など、一般には公表できない求人が多く寄せられているため、一般に公開しておりません。

非公開求人を見るにはどうしたらいいですか?

転職支援サービスにご登録いただけますと、担当のキャリアアドバイザーが非公開求人を含め求人情報をご紹介いたします。

今すぐ転職するつもりはないのですが、転職支援サービスに登録できますか?

すぐに転職をお考えでない方も、ご登録いただけます。
なお、弊社の取り扱い求人は刻々と変動するため、ご希望の転職時期の2~3カ月前を目安に、お申し込みいただくことをおすすめします。

リクナビNEXTとはどう違うのですか?

リクナビNEXTは、リクルートが運営する転職サイトです。求人情報の閲覧や直接応募、会社説明会への直接応募、匿名でのスカウトサービスを提供しております。

対してリクルートエージェントは、キャリアアドバイザーがお話をうかがったうえで転職をサポートします。リクナビNEXTとリクルートエージェントは、各々独自ルートで求人案件を収集しています。求人を網羅的に探すためには、両方のサービスを活用されることをおすすめいたします。

申し込めば必ず求人を紹介してくれますか?

ご経験やご希望によりましては、企業より求人をお預かりできていないため、求人のご紹介が難しい場合がございます。

引用:公式サイト

リクルートエージェントを利用した転職活動の流れ

この章では、リクルートエージェントに会員登録してから転職支援サービスを利用した転職活動の流れを、5ステップで解説します。

公式サイトから無料会員登録

リクルートエージェントを利用するには、まずは『公式サイト』から無料で会員登録する必要があります。

氏名やメールアドレス、生年月日、お住まいの都道府県、職務経験などの基本情報を登録します。必要最低限の項目なので登録は1分ほどで完了します。

登録が完了すると、担当者から連絡がくるので、面談・カウンセリングに進みます。

キャリアコンサルタントとの面談

キャリアコンサルタントとの面談は、電話またはリクルートエージェントのオフィスにて対面で行われます。

面談では、これまでの経歴や今後のキャリアプランをヒアリングされるほか、希望の年収や職種・業種、転職希望日などをヒアリングされるので、事前に話す内容をまとめておきましょう。

キャリアカウンセリングの所要時間は60分~90分程度で、履歴書や職務経歴書、ポートフォリオがあればより具体的なキャリア相談、求人紹介が可能です。

求人の紹介・応募(履歴書・職務経歴書の添削)

キャリアカウンセリングのヒアリング内容をもとに、求職者の希望条件に合った求人を紹介してもらえます。気になる求人情報があれば書類選考に応募します。

リクルートエージェントでは応募前に履歴書・職務経歴書の添削も可能なので、書類選考の通過率を上げるためにも添削を依頼されることをおすすめします。

企業担当者との面接

書類選考に通過した後は、一次面接に進みます。面接のスケジュール調整は、キャリアコンサルタントが行なってくれるので、事前に面接可能な日時を伝えておきましょう。

また、面接前にリクルートエージェントのキャリアコンサルタントが模擬面接を行なってくれるので、面接に対して不安がある方は面接対策のサポートを依頼しておきましょう。

リクルートエージェントでは、希望の職種・業界に精通したキャリアコンサルタントがアサインされるので、アドバイス内容が的確だと口コミでも好評です。

内定・給与交渉・入社

企業担当者との面接後、内定が出れば入社条件の確認を行います。

給与交渉や入社日の調整、現職の退職アドバイスなども担当のキャリアコンサルタントがサポートしてくれるので、転職活動が初めての方でも安心して利用できます。

転職活動中だけでなく、入社後のサポートまで行なってくれるので、転職先で仕事内容や人間関係の悩みがあれば気軽に相談できます。