リクルートエージェントは、株式会社リクルートキャリアが運営する総合転職エージェントです。
この記事では、リクルートエージェントを活用するメリットやデメリット、実際のユーザーのリアルな評判や口コミについてご紹介します。
リクルートエージェントとは?
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
---|---|
公開求人数 | 約27,000件 |
対象地域 | 全国+海外 |
対象職種・業種 | 全般 |
『リクルートエージェント』は、求人数・転職支援実績で業界最大手の転職エージェントです。
保有する求人数は約27万件あり、業界2位の求人数を保有するdodaと比べても10万件以上の差があります。月に1回、面接力の向上を目的としたセミナーが無料で開催されていてサポートも充実しています。
はじめての転職で面接に自信がない方におすすめできるエージェントです。またリクルートエージェントでは、出張サービスも行なっており、都内のオフィスに足を運ばなくても気軽に専門のキャリアアドバイザーと面談することができます。
・業界No.1の求人数・転職実績
・登録しないと見れない非公開求人が20万件以上
・面接力向上セミナーに無料で参加できる
・応募書類の添削をしてもらえる
リクルートエージェントを活用するメリット
リクルートエージェントを活用するメリットは以下の4点です。
それでは、順に見ていきましょう。
求人数が業界No1
リクルートエージェント
・メリット
案件数が桁違いに多い
大企業多め
応募が楽
担当が一人ついてくれ最後まで並走
ウェブやアプリから応募企業や、進行状況確認可・デメリット
経理の詳しい業務にはそこまで詳しくない印象— 多崎_USCPA受験 (@TazakiUSCPA) May 2, 2019
前述の通り、『リクルートエージェント』は転職エージェントの中で求人数が最も多く、幅広い求人の中から希望に合った求人を選択することができます。
そのため、「こんな自由な社風の企業があるんだ」「この仕事自分に向いてそう」など、転職先の選択肢の幅を広げらることができます。
丁寧に面談してくれる
公務員からフリーランスとかいう謎転職でも、真摯に話を聞いてくれて、本気で応援してくれたリクルートエージェントの担当者さん。
仕事ってのもあるかもだけど、真剣に考えてることを鼓舞してくれる人ってなかなかいない。
彼には本当に感謝してます。
— からすけ@コーヒー大好きおじさん (@nandekanaa) April 12, 2019
口コミにも書かれているように、リクルートエージェントは熱心に面談してくれるアドバイザーが多いです。自分も前職はリクルートで働いていたのですが、仕事の悩みや今後のキャリアについて相談した際に、自分ごとのように考えてくれる方がとても多かったです。
熱心な担当者さんに出会うことができれば、不安の多い転職活動にも安心して臨むことができますね。
書類選考通過率を上げられる
リクルートエージェント、35歳だったけど話聞いて自分に合う求人色々紹介してくれたし、履歴書とか職務経歴書の添削してくれて書類はバカスカ通ったし、面接ポイントのアドバイスとかもしてくれて内定もすぐ出たので俺はお勧めしておく
— にーつぁ (@nizah) March 5, 2018
リクルートエージェントは、企業情報や採用活動に詳しいコンサルタントが履歴書や職務経歴書の添削を行なってくれるので、企業のニーズや面接官の期待値に合った書類を作成することできます。
それだけでなく、担当者があなたの推薦状を企業に出してくれるので、結果として一人で転職活動を行うよりも書類選考を通りやすくなります。
対応・返信が早い
メール開いたら、リクルートエージェントから面談の日を明日にしますって連絡がもうあった。めっちゃ対応が早い。今日日曜日なのに連絡してくるとは思わなかったよー。
— Pastarna@CODA (@taikiview) April 7, 2019
口コミに書かれているように、土日・祝日関係なくすぐにメールの返信をしてくれる熱心な担当者もいます。
返信が早いとスムーズに転職活動を進めることができますよね。
リクルートエージェントを活用するデメリット
担当者が転職を急かしてくる
リクルートエージェントはエージェントによるんだと思ってるけど、ビジネス感すごくて凄い急かしてくるから嫌い。
— ささきさん@がんばらない (@LakgSdk) May 19, 2019
これはどのエージェントにも言えることですが、担当者の中には自分の営業成績で頭がいっぱいになり、転職を急かしてくるような担当者がいます。
このような態度が垣間見えるアドバイザーに当たった場合、早めに変更を申し出ましょう。
質の悪い求人が紛れている
望んでない求人ばかりを投げつけて来たから全拒否したら案件寄越さなくなった所ありましたね。
リクルートエージェントって会社ですけど。私ゃあそこは全く信用しない。
— やた (@yata_3) March 24, 2019
『リクルートエージェント』の求人数は約27万件と非常に多く、中には労働条件が良くない求人や、自分の要望に合っていない求人を紹介されることがあります。
一方で、紹介される求人の中には優良企業の求人もたくさんあるので、求人の良し悪しを自分で見極めることが大事です。
リクルートエージェントの評判・口コミ
実際に、リクルートエージェントを利用しているユーザーの、Twitterに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
なかなか自分のスキルって客観的に見れないけど、エージェントさんとの面談の中で見つめ直すことができて良かった。
登録したところはリクルートエージェントとJACです。担当者が当たりだった。
— 転職したい!と思ったら。 (@jobchange2014) March 16, 2020
リクルートエージェントの面談終えてきた!
自分じゃ発見出来なかった自分の良さや強みだったり、これまでの経験からどういう仕事が向いてるかとか幅広く親切に対応してくれてすごく良かった!
転職がんばろ^ ^
— れーじ³ (@_rageblue) August 2, 2017
リクルートエージェント
面談のやり方、話の掘り下げ方はピカイチ。
かなり突っ込んで来るけど、そこから求人に繋げてくれる求人数は割と少なめ。
面談後にたくさん求人送られるけど、それが終わると殆ど反応がなくなる。
こっちからのアプローチが必要。俺が使ったやつはこんな感じだった
— 物部 (@Psycholo76) July 20, 2017
リクルートエージェント面談完了。リクナビとは取り次ぎ方法が違うんだね。企業と自分の間に立ってくれるらしいけどまだ希望を伝えただけだからどうでるか。半導体業界にも意外と明るい人のようだし転職事情も聞けたのでいい方向に動いたと思おう。転職事情自体は厳しいんだけど。
— Muu (@Muu11) October 2, 2011
ご覧の通り、リクルートエージェントを活用しているユーザーの満足度には個人差があります。
次の章で、口コミや自分の実体験をもとに、リクルートエージェントの活用をおすすめできる方の特徴をご紹介します。
リクルートエージェントはどんな人におすすめ?
『リクルートエージェント』は総合転職エージェントなので、幅広い業種・業界の求人を見つけることができます。そういった意味では、全ての業種・業界の方におすすめできます。
その中でも特に、
・転職経験がなく、面接指導など手厚いサポートを受けたい方
・たくさんの求人の中から自分に合った求人を見つけたい方
にはぴったりの転職エージェントなので、少しでも使ってみようと思っている人は、ぜひ登録して求人を確認してみてください。
・業界No.1の求人数・転職実績
・登録しないと見れない非公開求人が20万件以上
・面接力向上セミナーに無料で参加できる
・応募書類の添削をしてもらえる
最後に
以上、リクルートエージェントの評判やメリット・デメリットついてご紹介しました!以下の表に、主要なIT転職エージェントをまとめてみましたので、エージェント選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい!
名称 | 詳細 | オススメ度 |
---|---|---|
マイナビIT AGENT | 評判を見る | |
ギークリー | 評判を見る | |
レバテックキャリア | 評判を見る | |
TechClipsエージェント | 評判を見る | |
Tech Stars Agent | 評判を見る | |
type転職エージェント | 評判を見る | |
マイナビクリエイター | 評判を見る | |
マスメディアン | 評判を見る | |
ワークポート | 評判を見る |
この記事を読まれた方は、以下の記事もおすすめです。
「ノマド家」は、湘南に拠点を構えるフリーランス限定のシェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・動画クリエイターなどのWeb系フリーランスが入居しています。
同業のフリーランスと仕事や人脈、ノウハウをシェアし合いながら働きたいという方は、ぜひお気軽にご連絡ください!