リモートビズの利用を検討する際、実際のユーザーの評判・口コミは事前に確認しておきたいポイントです。
「エンド直請けの高単価案件が多いのは本当?」
「リモートワークOK、週2日〜3日から参画できる柔軟な案件はある?」
「実務経験が浅くても案件を紹介してもらえる?」
フリーランスエージェント選びで失敗しないためにも、このような疑問点は事前に解消しておくべきです。
この記事では、実際にリモートビズを利用したユーザーの口コミや評判をもとに、リモートビズを活用するメリットやデメリットをご紹介します。
リモートビズのサポート内容や案件の特徴

運営会社 | 株式会社セルバ |
---|---|
対応職種 | エンジニア / デザイナー / ディレクター / PMなど |
対応エリア | 東京 |
中間マージン | 非公開 |
支払いサイト | 非公開 |
『リモートビズ』は、リモートワークOK、週2日〜の参画でOKなど、柔軟な働き方ができる案件が豊富なフリーランス専門エージェントです。子育て中でなかなかオフィスに出社できない方や、地方在住のフリーランスの方におすすめです。
リモートビズで掲載されている案件のほとんどが直案件となっており、余計なマージンが抜かれず高単価を実現できています。
土日だけの参画も可能なので、案件を掛け持ちしつつ収入をアップさせたいフリーランスエンジニア、デザイナー、ディレクター・PMにおすすめのエージェントです。
・週2日から稼働可能な案件が多数
・定期的な案件の紹介でブランク期間なし
・案件のほとんどが直案件で高単価
・リモート可能な開発案件が豊富
リモートビズの評判・口コミ

実際に、リモートビズを活用したユーザーの、ネットに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
リモートビズのポジティブな評判で多かったのは「案件が途切れる事なく働けている」「リモートワーク可能な案件に参画できた」という口コミです。
以前はホームページ制作会社で働いていたのですが、給料の低さと残業の多さに嫌気がさし、リモートワーカーとして働こうと決心しました。
最初は本当に案件を紹介してもらえるのか、自分のスキルで活躍できる案件があるのか、報酬はしっかり払われるのかと不安が数多くあったのですが、リモートビズで相談したところ、私のスキルと実績でも活躍できる案件が数多くあると知り、案件を紹介していただくようになりました。
他にもいくつか登録したのですが、報酬額が他社と比べて高いのが特徴で、案件も幅広く自由に働けるので営業が苦手な自分は本当に助かっています。
リモートビズで働く前から、リモートワーカーとして様々なサービスを利用していました。複数サービスをかけもちして、案件が途切れることがないように務めていたのですが、突然案件が途切れることもあり非常に不安定な働き方となっていました。
リモートビズはたまたま見つけたサービスで、最初は他のサービスと同じじゃないのかと思いながら登録したのですが、常に案件が途切れる事なく定期的に案件を紹介していただけることに感動しました。
夫の頻繁な転勤と育児が重なったため、勤めていたシステム会社を退職しました。子供も小学生になり、手がかからなくなってきたのでシステム開発の仕事を探していたのですが、フルタイムではまだ働けず、またいつ転勤になるのかも分からないため派遣としてしばらく働いていました。
リモートビズでリモートワークの仕事ができることを知り登録しました。今ではリモートで仕事ができ、通勤時間もなくなったので非常に助かっています。
(引用:ノマド家調査)
リモートビズを活用するメリット

リモートビズを活用するメリットは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
リモートワーク可能な案件が豊富
リモートビズでは、週2日〜週3日から参画可能な案件や、リモートワーク可能な案件を中心に取り扱っています。
リモートワーク可能な案件や時短勤務できる案件は単価が低くなりがちですが、リモートビズの案件はほとんどが直案件なので高単価なものが多いです。
リモートビズで実際に掲載されている案件をのぞくと、時給3,000~5,000円のレンジの案件が多かったです。
実働時間に応じた報酬
リモートビズでは、リモートワーカーでありがちな固定報酬型ではなく、実働時間に応じて給与を支給しています。
案件のボリュームに関わらず、実際に働いた時間で報酬が得られるので、安定した収入を得ることができます。
コーディネーターによるサポートが充実している
リモートビズには、IT業界やフリーランス市場に精通しているコーディネーターが在籍しています。
コーディネーターは実際の制作・開発現場を熟知しており、求職者のスキルセットや実務経験を見極めて、最適な単価感で案件を紹介してくれます。
案件の提案だけでなく、案件参画後のアフターケアまで一貫したサポート体制が整っており、単価交渉やスキルアップのサポートもしてくれます。また、定期的に案件紹介を行なってくれるのでブランク期間が空く心配もありません。
リモートビズを活用するデメリット

実務経験が浅いと案件を紹介してもらえない
リモートビズはリモート案件が魅力のひとつです。一方で、リモート案件を発注してもらうためには、ある程度のスキルと実務経験が求められます。
エンジニアとしての実務経験が1年未満の方は、リモートビズに登録はできても案件を紹介してもらうことは難しいです。実務未経験でのフリーランス転身は、案件の獲得や単価交渉が難航するのでおすすめできません。
なので、実務経験を積むためにまずは『ギークリー』をはじめとしたIT転職エージェントを活用し、会社員として1年以上の実務経験を積んでから独立することをおすすめします。
公開求人数が少ない
リモートビズで取り扱っている案件のほとんどが非公開求人であり、Webサイト上で見ることができる案件は100件もありません。
また、全体の求人数も非公開であるため、具体的にどのような案件を取り扱っているか分かりづらい点がデメリットです。
リモートビズの求人数に不安がある方は、業界で最もリモートワーク可、週2・3日から参画できる案件が豊富な『ITプロパートナーズ』と併用しながら活用されることをおすすめします。
辻本
リモートビズはどんな人におすすめ?

『リモートビズ』は、案件を獲得したいフリーランスエンジニアの中でも、以下に該当する方におすすめです。
・リモートワークしたいのに常駐案件しか見つからない
・もっと自由な勤務体系で働きたい
・家庭の事情でフルタイムでの勤務が難しい
・土日を活用して案件を掛け持ちしたい
・自分の市場価値を的確に見極めてほしい
・ブランク期間を空けたくない
上流工程に携われる案件も豊富なので、将来的にディレクターやPM、ITコンサルタントにキャリアチェンジしたいフリーランスエンジニアにもおすすめです。
登録から業務開始までの流れ

この章では、リモートビズに会員登録してから業務を開始するまでの流れを、4ステップで解説します。
会員登録
リモートビズを利用するには、まずは『公式サイト』から無料で会員登録する必要があります。
氏名やメールアドレス、生年月日、お住まいの都道府県、職種・スキルなどの基本情報を登録します。必要最低限の項目なので登録は1分ほどで完了します。
登録が完了すると、担当者から連絡がくるので、面談・カウンセリングに進みます。会員登録後、公開中の案件に関しては募集要項を確認できるのでチェックしておきましょう。
エージェントと面談
エージェントとの面談は、電話またはリモートビズのオフィスにて対面で行われます。
面談では、これまでの経歴や今後のキャリアプランをヒアリングされるほか、希望の単価や働き方(リモートor常駐)、参画開始日、稼働日数をヒアリングされるので、事前に話す内容をまとめておきましょう。
案件紹介・企業と面接
面談時のヒアリング内容をもとに、自分の希望条件に合ったフリーランス案件を紹介してもらえます。
参画したい案件があれば、リモートビズの担当者から企業に推薦され、企業担当者との面談に進みます。面談日の日程調整は担当者が行なってくれます。
契約の締結・業務開始
面談後、内定がもらえた場合は業務委託の契約手続きに進みます。参画開始日や単価、働き方などの希望条件については、リモートビズ担当者が企業に交渉してくれます。
希望条件について企業と合意できれば業務委託契約を締結し、クライアント企業での業務が開始されます。
案件参画中も、リモートビズ担当者による定期的なフォローがあり、仕事内容や職場について気になる点はいつでも相談できます。
【厳選】当サイトおすすめフリーランスエージェント

リモートビズを活用することで、営業経験がない方でもブランク期間を空けず安定した働き方を実現できます。
また、フリーランスエージェントは各社独自の案件を保有しており、複数のエージェントに登録しておくことで、参画する案件の選択肢を広げることができます。
以下の表に、高単価でかつリモートワーク可能な案件が豊富なフリーランス専門エージェントをまとめてみましたので、エージェント選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。
おすすめフリーランスエージェント
エージェント名 | エージェントの特徴 |
---|---|
【第1位】 レバテックフリーランス ![]() |
利用者数・知名度とも業界No1のフリーランス専門エージェント。 週3〜5日常駐でがっつり稼げる案件が豊富で、利用者の平均年収は862万円と業界最高水準。評判はこちら |
【第2位】 ITプロパートナーズ ![]() |
週2〜3日の参画でOK、リモートワークOKな案件が豊富で、柔軟な働き方ができると評判。 スタートアップやベンチャー企業のトレンド技術を取り入れた案件も豊富。評判はこちら |
【第3位】 Midworks ![]() |
給与保障や必要経費(勉強代や交通費)の支援など、正社員並みの福利厚生が魅力のフリーランス専門エージェント。評判はこちら |
テクフリ |
3人に1人が収入120%UPを実現。中間マージン10%案件あり。評判はこちら |
ギークスジョブ![]() |
エンド直請けの高単価案件が豊富。稼働しているエンジニアの85%が年収840万円以上。評判はこちら |
Pe-BANK![]() |
保有案件数は常時50,000件以上。北は北海道から南は鹿児島まで28都道府県の案件を保有。評判はこちら |
HiPro Tech | dodaで有名なパーソルキャリアが運営するフリーランスエージェント。 人材紹介に関するノウハウは業界随一。評判はこちら |
FLEXY | 週2日〜稼働できる案件の割合が約70%。リモート案件の割合は90%以上。IT/Webトレンドが学べる勉強会を定期開催。評判はこちら |