懸賞といえば、はがきを使って応募することを想像する方が多いのではないでしょうか。
最近ではWebサイトやアプリを使って応募する懸賞が増えてきていて、隙間時間を利用してスマホでお小遣い稼ぎをする主婦の方が増えてきています。一方で、いざ懸賞サイト・懸賞アプリを利用しようと思っても、類似サービスが多くどれを選べば良いかわからない方がほとんどだと思います。
そこでこの記事では、数ある懸賞サイト・アプリを徹底的に比較し、おすすめの懸賞サイト・アプリのみを厳選して10社ご紹介します。
「ノマド家」は、複数の企業とアフィリエイトプログラム提携し情報提供を行っております。
当サイトを経由してサービスの申込みがあった場合、掲載企業から報酬を受け取ることがありますが、コンテンツ内容やサービスの評価に一切関与していません。
当たりやすいおすすめ懸賞サイト・アプリ10選【2023年最新】

この章では、おすすめの懸賞サイト・懸賞アプリを厳選して10サービスご紹介します。比較検証は以下の3項目について行いました。
①懸賞の種類/当選確率
②景品の種類(現金・商品券・家電・消耗品)
③会員登録者数・ユーザーの口コミ良好度
それでは、順に見ていきましょう。
第1位:フルーツメール

総合評価 | |
---|---|
運営会社 | アイブリッジ株式会社 |
サービスの強み | 懸賞の種類が豊富 / 登録するだけで一攫千金のチャンス |
会員数 | 約200万人 |
運営歴 | 20年以上 |
登録料・利用料 | 無料 |
『フルーツメール』は20年以上の実績がある日本最大級の懸賞サイトです。懸賞だけでなく、アンケートで獲得したポイントを利用すれば、現金やギフトカードと交換できます。
辻本
アンケートは1件につき10ptが相場で、旅行、趣味、生活など様々なジャンルのアンケートが用意されています。ゲームはパズルやなぞなぞ、RPGまで豊富な種類が用意してあり、1ptから多いものでは10万pt近く獲得できるものもあります。
\1分以内で無料登録/
第2位:チャンスイット

総合評価 | |
---|---|
運営会社 | インフォニア株式会社 |
サービスの強み | 広告案件、ゲーム、アンケートモニターなどコンテンツが豊富 |
会員数 | 130万人 |
運営歴 | 20年以上 |
登録料・利用料 | 無料 |
『チャンスイット』は、インフォニア株式会社が運営するポイントサイトです。1997年から運営されている老舗サイトで、歴史が長く安心感があります。ショッピング利用やゲーム利用などでポイントを獲得でき、お得生活応援というテーマで運営されています。
辻本
手に入るポイントの目安は、ゲーム利用で10pt~(ランキングに入れば1,000pt獲得可能)、広告利用は会員登録などで20pt~500pt、クレジットカード登録やサービス利用で1,000ptほど獲得できます。
\1分以内で無料登録/
第3位:懸賞にゃんダフル

総合評価 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社システムエッジ |
サービスの強み | クリックだけでポイントがたまる案件が豊富 |
会員数 | 非公開 |
運営歴 | 15年以上 |
登録料・利用料 | 無料 |
『懸賞にゃんダフル』は、株式会社システムエッジが運営するポイントサイトです。運営歴は10年以上とかなり老舗で、懸賞にゃんダフル以外にもポイントミュージアム、ポイントスタジアムといったポイントサイトを運営しています。
懸賞にゃんダフルでのポイント獲得は、メールクリックや検索案件がメインになります。検索案件では、1日1回検索するだけで最大で10ポイント獲得できます。
辻本
\1分以内で無料登録/
第4位:懸賞ボックス

総合評価 | |
---|---|
運営会社 | アイブリッジ株式会社 |
サービスの強み | 商品券や現金などの金券と交換可能 |
会員数 | 非公開 |
運営歴 | 5年未満 |
登録料・利用料 | 無料 |
『懸賞ボックス』は、前述のフルーツメールの姉妹サイトです。相違点としては、商品券や現金などの金券が景品のメインである点です。

辻本
\1分以内で無料登録/
第5位:懸賞なび

総合評価 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社白夜書房 |
サービスの強み | ユーザーが少なく当選確率が高い |
会員数 | 非公開 |
登録料・利用料 | 無料版と有料版あり / 有料版は月額220円 |
『懸賞なび』は、今回ご紹介する懸賞サイトでは比較的後発の懸賞サイトです。雑誌とスマホで利用可能で、携帯版は月額220円(税込)の有料サービスです。

辻本
雑誌版の全案件を携帯版が網羅しているわけではないので、より多くの案件に応募したい方は雑誌版の購入もおすすめです。
\1分以内で無料登録/
第6位:モニプラ

総合評価 | |
---|---|
運営会社 | アライドアーキテクツ株式会社 |
サービスの強み | SNSでシェアするだけで懸賞に参加できる |
会員数 | 約30万人 |
運営歴 | 10年以上 |
登録料・利用料 | 無料 |
『モニプラ』は、SNSからも応募可能な懸賞サイトです。FacebookやTwitterといったSNSのアカウントと連携させて利用します。
応募方法はTwitterを例にあげると、広告ツイートのリツイートや、商品を購入したときに写真を撮影し、ハッシュタグ付きでツイートするなどがあげられます。

辻本
\1分以内で無料登録/
第7位:懸賞生活

総合評価 | |
---|---|
運営会社 | 合資会社ハイスコア |
サービスの強み | 自動車やゲームなどの大型当選 |
会員数 | 非公開 |
運営歴 | 15年以上 |
登録料・利用料 | 無料 |
大量当選に定評のある懸賞サイトが『懸賞生活』です。10,000名以上の当選案件も豊富にあるので、当選確率を重視したい方にオススメです。

辻本
\1分以内で無料登録/
第8位:ドリームメール

総合評価 | |
---|---|
運営会社 | トレイス株式会社 |
サービスの強み | 現金1,000万円が当たる懸賞を実施している |
会員数 | 非公開 |
運営歴 | 20年以上 |
登録料・利用料 | 無料 |
『ドリームメール』は、運営歴15年以上の実績がある懸賞サイトです。ドリームメールの魅力は、なんといっても現金で1,000万円が当たる懸賞です。

個人情報保護に繋がるプライバシーマークも取得済で、安心感のある懸賞サイトです。
辻本
\1分以内で無料登録/
第9位:DORAKEN(ドラケン)
.jpg)
総合評価 | |
---|---|
運営会社 | リワードゲーム株式会社 |
サービスの強み | RPGゲームを楽しみながら懸賞に参加できる |
会員数 | 500万人以上 |
運営歴 | 10年以上 |
登録料・利用料 | 無料 |
『DORAKEN(ドラケン)』は、RPGゲームを遊びながら懸賞に応募できる新感覚の懸賞サイト・懸賞アプリです。本格的なRPGゲームを楽しみながら、ゲームのイベントで懸賞に参加できます。
辻本
\1分以内で無料登録/
第10位 ロジックde懸賞

総合評価 | |
---|---|
運営会社 | オーテ株式会社 |
サービスの強み | パズルゲームを楽しみながら懸賞に参加できる |
会員数 | 非公開 |
登録料・利用料 | 無料 |
『ロジックde懸賞』は、今回ご紹介する懸賞サービスの中で唯一、ブラウザ版非対応、完全にアプリ版のみの懸賞アプリです。ピクロスと呼ばれるお絵描きパズルをクリアすると、ポイントが付与され、懸賞に応募できます。
ピクロスには難易度があり、高難易度のパズルほど多くのポイントを獲得できます。ロジックde懸賞には、ナンプレde懸賞などの「de懸賞」と題した姉妹アプリも数多くリリースされています。
\1分以内で無料登録/
懸賞サイト・懸賞アプリとは?

懸賞サイト・懸賞アプリは、懸賞に応募できるWebサイトやアプリのことです。懸賞の種類はアンケートやクイズ、商品モニターなどさまざまです。
懸賞サイト・懸賞アプリで当選した場合にもらえる商品の一例をご紹介すると、現金や航空券、宿泊券、入園券、自動車など金額としては数百円のものから10万円を超えるものまであります。
特に、現金が最もポピュラーな賞品のひとつで、金額は1,000円〜数百万円まで多岐にわたります。一方で、懸賞サイト・懸賞アプリで得た現金収入が、年間20万円を超えると確定申告をしなくてはいけないので注意しましょう。
懸賞サイト・懸賞アプリの種類

ひとことで懸賞といっても、さまざまな種類があります。この章では、懸賞の種類についてご紹介します。
オープン懸賞
オープン懸賞は、誰でも自由に応募できる懸賞です。
たとえば、新聞や雑誌の広告に掲載されている懸賞は、オープン懸賞に分類されます。
クローズド懸賞
クローズド懸賞は、オープン懸賞のようにだれでも自由に応募できるわけではありません。一定条件を満たした人にだけ応募資格が与えられる懸賞です。
たとえば、商品を購入したり、会員になったりと応募資格を得るための条件は懸賞によって異なります。クローズド懸賞には一般懸賞と共同懸賞の2種類あります。
共同懸賞
共同懸賞は、複数の店舗やWebサービスが共同で行う懸賞を指します。
たとえば「ショッピングモール内の5店舗で買い物をすれば、1回抽選に参加可能」などです。
一般懸賞
一般懸賞は、前述の共同懸賞以外が該当します。
たとえば、「パンを購入して10枚シールを集めるとお皿がもらえる」「番組の途中で発表されるキーワードを見つけて応募すれば海外旅行プレゼント」などがその例です。
懸賞サイト・懸賞アプリを選ぶ3のポイント

懸賞サイト・懸賞アプリを選ぶポイントは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
当選確率
懸賞は、どんなに応募しても当選しなければ意味がありません。なので、副業として懸賞サイト・懸賞アプリを利用するなら当選確率は必ずチェックすべきポイントです。
会員数が多ければ多いほど倍率は上がりますが、会員数が少なすぎても景品のラインナップが地味だったりするので、バランスの見極めが重要です。
毎日参加できるキャンペーン
懸賞サイト・懸賞アプリに掲載されている案件情報が、日々更新されているかも確認しておきましょう。会員登録しても、新着案件が更新されなければ応募できません。
毎日参加できるキャンペーンがあれば、安定した副業として活用できますね。
手数料や送料
懸賞サイト・懸賞アプリのなかには、当選すると景品の受け取りに手数料がかかったり、送料は当選者負担になるケースがあります。
懸賞の当選者に金銭の支払いを要求するのは、信頼性に欠けるサービスといえるでしょう。そのため、当選者に金銭の支払いを要求する懸賞サイト・懸賞アプリは極力使わないようにしましょう。
まとめ

懸賞サイト・懸賞アプリの仕組みや種類、おすすめのサービスを厳選して10社ご紹介しました。
・現金や航空券、宿泊券、入園券、自動車などが当たる
・懸賞には誰でも自由に応募できるオープン懸賞と、商品を購入したり会員になったりと応募資格が必要なクローズド懸賞がある
・懸賞サイト・懸賞アプリを選ぶ3のポイント(当選確率 / 毎日参加できるキャンペーンがあるか / 手数料や送料が安いか)
以下の表に、主要な懸賞サイト・ポイントサイトをまとめてみましたので、サイト選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。
サービス名 | 会員数 | 特徴 / 強み |
げん玉 | 約1,000万人 | 会員数1,000万人を超える業界最大手のポイントサイト 。評判はこちら |
ワラウ | 約240万人 | 楽天やYahooなど多くのECショップと連携している。評判はこちら |
モッピー | 約800万人 | 「いま一番稼げるポイントサイト」としてユーザーに好評。評判はこちら |
アメフリ![]() |
約50万人 | ハズレなしの毎日ガチャがある / 口コミ投稿でポイントが貰える。評判はこちら |
ちょびリッチ![]() |
約400万人 | 連携しているショッピングサイトが豊富 / 毎日抽選がある。評判はこちら |
ECナビ![]() |
約600万人 | ランクアップグレードシステムによる高還元率。評判はこちら |
ハピタス![]() |
約280万人 | ポイント交換手数料無料 / 友達登録の還元が大きい。評判はこちら |
キューモニター![]() |
約150万人 | 業界最大手なので安心 / 最低換金ラインが低い。評判はこちら |
リサーチパネル![]() |
約170万人 | モニターや座談会、インタビューといった高額案件が豊富。評判はこちら |