おすすめのWebスクール

RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミや料金【2023年最新】

ランテックの受講を検討する際、実際の受講生の評判・口コミは事前に確認しておきたいポイントです。

どんなカリキュラム内容なの?講師のサポート内容は?
転職・独立サポートは行っている?卒業生の進路先は?
自社開発企業への転職を目指せるって本当?

スクール選びで失敗しないためにも、このような疑問点は事前に解消しておくべきです。

この記事では、実際にランテックを受講したユーザーの口コミや評判をもとに、ランテックを受講するメリットやデメリットをご紹介します。

当サイトが提供する掲載情報について

「ノマド家」は、複数の企業とアフィリエイトプログラム提携し情報提供を行っております。
当サイトを経由してサービスの申込みがあった場合、掲載企業から報酬を受け取ることがありますが、コンテンツ内容やサービスの評価に一切関与していません。

RUNTEQ(ランテック)のサービス内容・料金

受講形態 オンライン
運営会社 株式会社スタートアップテクノロジー
コース Webエンジニア転職コース
料金(税込) 550,000円 ※分割月々26,400円〜
受講期間 5〜9ヶ月
メリット ・実務を想定したカリキュラム
・自社開発企業への転職を目指せる
・講師は現役のエンジニア
デメリット ・カリキュラムの難易度が高いという声も

ランテック』は、Web開発の現場で重宝されるRuby on Railsのスキルを実務レベルで学べるオンライン完結型のプログラミングスクールです。運営会社である株式会社スタートアップテクノロジーは、Ruby on Railsに特化した受託開発を行う会社でもあります。

自社開発企業にWebエンジニアとして転職を目指す受講生が多いようで、転職に有利な完全オリジナルのポートフォリオ作成に注力しています。

出典:https://runteq.jp/

また、選考書類の添削や模擬面接、提携先企業の求人紹介など無料の転職サポートも充実しており、プログラミング初心者からエンジニアとして転職を目指したい方におすすめです。

・業界トップクラスの1,000時間に及ぶカリキュラム

・完全オリジナルなポートフォリオ作成支援

・就職レベルを担保するための技術試験制度

・現役エンジニアへ質問し放題

RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ

実際に、ランテックを受講しているユーザーの、Twitterに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。

ランテックのポジティブな評判で多かったのは「卒業後すぐに内定をもらえた」「エンジニアコミュニティに参加できる」という口コミです。

ご覧の通り、ランテックを受講しているユーザーの満足度は非常に高いように思います。ネガティブな口コミは全く見受けられませんでした。

一方で、Googleで「RUNTEQ」と検索すると、「RUNTEQ 挫折」といった関連ワードが1番目に表示されるので、サービス内容に不満を感じている方は一定数いるようです。少しでも気になる点があれば、初回面談の際に担当者に確認しておきましょう。

RUNTEQ(ランテック)を受講するメリット

ランテックを受講するメリットは以下の5点です。

それでは、順に見ていきましょう。

実務を想定したカリキュラム

ランテックを運営する株式会社スタートアップテクノロジーは、Ruby on Railsに特化した受託開発の経験を基に、実践的なカリキュラムを作成しています。

実際の開発現場の実務に近いカリキュラムになっていて、現場ですぐに活かせると受講生だけでなく現役エンジニアからも好評です。

具体的には、アプリ開発やバグの修正、機能追加など実践に近いかたちで経験を積むことができます。

自社開発企業への転職を目指せる

ランテックのWEBマスターコースは、プログラミング初心者から自社開発企業へ転職を目指すコースです。

HTML・CSSの基礎からRailsチュートリアル、Ruby on Rails、API、Vue.jsまで幅広く学習できます。学習時間の目安は850時間です。

カリキュラム終了後は、ただ求人を紹介するだけではなく、履歴書や職務経歴書の作成から面接対策まで丁寧にサポートしてもらえます。

講師は現役のエンジニア

ランテックの講師は全て現役のエンジニアで、開発現場の最高技術責任者(CTO)も在籍しています。

受講生は月2回、講師とオンライン面談があり、技術的な質問はもちろんのこと、転職相談や今後のキャリアについても幅広く相談できます。

また、学習中の疑問は現役のエンジニア講師にチャットで何度でも質問することができ、平日は11:00~22:00、土曜は10:00~18:00の時間帯で対応してもらえます。チャットでは煩雑になってしまう質問は、オンライン通話の画面共有でも対応してもらえます。

完成度の高いポートフォリオを制作できる

ランテックでは、ポートフォリオ制作のサポートに力を入れています。

一般的なプログラミングスクールにおいても、ポートフォリオ制作は行いますが、「使用ユーザーのことを考えられていない」「既存サービスを模倣しただけでオリジナリテが低い」といった問題点があります。

これに対しランテックでは、独自性のあるサービス開発とユーザー視点を取り入れた設計を行っており、サービスリリース後もユーザーの意見を取り入れながら改善を重ねていくスタンスで開発が行われます。

受講生同士のコミュニティが形成されている

ランテックには、受講生同士が交流できるコミュニティが設けられており、DiscordやMattermostといったボイスチャットツール上で、生徒同士で雑談しながら作業を進めることができます。

コミュニティには卒業生も多く在籍しているので、分からないことや不安なことを先輩に相談できます。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
Discord内では定期的にイベントも開催されているそうです。

RUNTEQ(ランテック)を受講するデメリット

カリキュラムの難易度が高いという声も

ランテックの口コミを確認すると、カリキュラムの内容が実践的であるため、他のプログラミングスクールと比較すると難易度が高い傾向にあるようです。

一方で、カリキュラムの内容や課題をこなせば確実にスキルアップできるので、十分な学習時間を確保できる方はランテックがおすすめです。

通学で学ぶことはできない

ランテックは、オンライン完結型のプログラミングスクールなので、受講生や講師と対面でコミュニケーションを取りながら刺激をもらいたいという方にはおすすめできません。

通学可能なプログラミングスクールをお探しの方は、オンラインと通学(東京)のブレンドで学習できる『tech boost』がおすすめです。経験豊富な現役エンジニアのメンターにいつでも質問・相談できるので、未経験でも挫折しづらい環境が整っています。

当サイトが最もおすすめするプログラミングスクールについて知りたい方は、関連記事「プログラミングスクールおすすめ17校を徹底比較」もご覧ください。

RUNTEQ(ランテック)はどんな人におすすめ?

ランテック』は、Web開発の現場で重宝されるRuby on Railsのスキルを実務レベルで学べるオンライン完結型のプログラミングスクールです。実際の開発現場の実務に近いカリキュラムになっていて、現場ですぐに活かせると受講生だけでなく現役エンジニアからも好評です。

また、転職サポートも充実しているので、ポートフォリオ作成のサポートや選考書類の添削、模擬面接、提携先企業の求人紹介など無料の転職サポートも充実しているので、プログラミング初心者からエンジニアとして転職を目指す方におすすめです。

また、完全にオンラインで完結するので、地方在住の方や日中は仕事で忙しい方にもおすすめです。

・業界トップクラスの1,000時間に及ぶカリキュラム

・完全オリジナルなポートフォリオ作成支援

・就職レベルを担保するための技術試験制度

・現役エンジニアへ質問し放題

よくある質問

学習カリキュラムの質問回答時間はいつからいつまででしょうか?

質問対応は下記の時間に順次対応させていただきます。
平日 11:00〜22:00
土曜 10:00〜18:00

質問方法はどんな形式でしょうか?

専用フォームから質問を投稿していただきます。質問内容によっては、ZoomやDiscordで画面共有しながら質問回答させていただきます。

教室の利用はできますか?

RUNTEQは完全オンラインスクールです。自動レビュー機能があり、スクールが営業していない時間帯でも自分で学習をすすめられるので、レビュー待ちが発生しない仕組みです。
また、ZoomやMattermostなどのツールを使って講師や生徒同士のコミュニケーションも円滑に行える体制を整えております。

受講コースの期間終了後でも受けられるサービスはありますか?

ポートフォリオを除く就活サポートは期間終了後も対応可能です。また、RUNTEQ生限定のイベントや、Mattermostコミュニティは継続的に参加できます。

地方でもRubyエンジニアとして就職できますか?

Ruby on Railsを使用した企業は東京に集中しているため、地方での就職は非常に難しいです。
基本的には東京メインで就職活動を推奨しております。

引用:ランテック公式サイト

レッスン受講までの流れ

ランテックを受講される際は、必ず無料カウンセリングに参加して、カリキュラム内容や学習スケジュール、卒業生の就職先などを確認し、十分納得した上で本申込されることをおすすめします。

公式サイトから無料カウンセリングを予約

ランテックの受講を悩んでいる方や、自分の目的(独立・転職)に合ったプログラミング言語について相談したい方は、オンライン上で開催されている『無料カウンセリング』の予約をおすすめします。

現役のエンジニア講師になんでも相談できるので、今後需要が高まるプログラミング言語や効率的なスキルの習得方法など幅広く相談できます。

また、無料カウンセリング参加後に、割引クーポンなど参加者特典を用意しているケースもあるので、いきなり本申込されるよりお得です。

無料カウンセリングに参加

ランテックの『無料カウンセリング』では、ビデオチャットを活用して現役のエンジニア講師に直接相談できます。

まず初めに、ランテックのコースやカリキュラム内容、学習スケジュール、受講料についての詳しい説明があり、その後に質問・相談できます。

特に事前学習の必要はありませんが、時間が限られているので事前に質問を用意しておきましょう。

本申込・レッスン開始

無料カウンセリング参加後、受講する場合は本申込を行います。本申込後、入金の案内が届くので手順通りに入金を行いましょう。

入金が完了次第、すぐにランテックでプログラミング学習を開始できます。

【厳選】当サイトおすすめプログラミングスクール

ランテック含め、プログラミングスクールは価格競争が激しく、頻繁に割引キャンペーンが実施されています。

以下の表に、当サイトがおすすめするスクールの料金や受講期間を掲載しています。ぜひ公式サイトからキャンペーン情報をチェックしてみてください。

また、各スクール無料説明会やカウンセリング、体験レッスンを実施しているので、ぜひ講師の雰囲気やカリキュラム内容を比較検討してみてください。

スクール名 料金
(受講期間)
スクールの特徴
【第1位】
DMM WEBCAMP
169,800円~
(4〜14週間)
業界トップクラスの高い学習継続率と転職成功率(98%)。評判はこちら
【第2位】
ランテック
437,800円〜
(3〜6ヶ月)
転職に有利な完全オリジナルのポートフォリオ制作に注力。
ディープロ 797,800円
(4ヶ月)
実務経験1〜3年必要な優良企業への内定者多数。評判はこちら
インターネットアカデミー 209,000円〜
(1~4ヶ月)
Web制作会社が運営する本格的なカリキュラム。評判はこちら
侍エンジニア 165,000円〜
(4〜24週間)
現役エンジニアによるマンツーマン指導。評判はこちら
0円スクール 無料
(3ヶ月)
入学金・受講料・教材費が一切かからず完全無料。評判はこちら