この記事を読んでわかること
SEO検定を受験するメリット・デメリット
実際に受験した方のリアルな口コミ・評判
この記事では、実際にSEO検定を受験したユーザーの口コミや評判をもとに、SEO検定を受験するメリットやデメリットをご紹介します。
SEO検定とは?

運営団体 | 一般社団法人 全日本SEO協会 |
---|---|
4級 | SEOの基礎知識 |
3級 | キーワードリサーチと内部要因最適化 |
2級 | コンテンツSEOと外部要因最適化 |
1級 | ソーシャルSEOとモバイルSEO |
『SEO検定』は、一般社団法人 全日本SEO協会が認定しているSEO検定です。全日本SEO協会は、SEO検定だけではなく、セミナーやSEOスクール、コンサルティング等も行なっています。
辻本
2020年の受講者数も見ると、約500名の方が受検しており、国内で最も知名度があるSEO資格となっています。
SEO検定は1級から4級まであり、4級から順に受けていくことでSEOを体系的に学べるようになっています。SEOの実務経験が豊富な方は、級を飛ばして受検することも可能です。
4級:SEOの基礎知識
3級:キーワードリサーチと内部要因最適化
2級:コンテンツSEOと外部要因最適化
1級:ソーシャルSEOとモバイルSEO
SEO検定の評判・口コミ

実際に、SEO検定を受験したユーザーの、ネットに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
良い評判・口コミ
SEO検定のポジティブな評判で多かったのは「体系的にSEOを学べた」という口コミです。
【SEO検定2級】受かりました🎉
SEOは資格以前に現場実務が非常に重要ですが、日々の実践に加え、知識をより高めるためにも、4級から順番に受けています。(全ての級で内容が異なる為)
〆切と重なることが多く、受けるペースはかなりスローなのですが、次は遂に1級✨ということで頑張ります💪
(引用元:Twitter)
本日はSEO検定を受けてきたんだけど、そう考えたら実務においては体系的にSEOを学ぶことってなかなかないから、ちゃんと勉強するいい機会になったなぁと🤔
(引用元:Twitter)
SEO検定主催者は、かなりしっかりした人ですし、検定は体系があるので、役立つと思います(ダメなのは断片的に伝えてゆくnoteとか、サロンです)。
自分の始めた頃は、個人が強かったので、最高月100万PV、月100万円を信頼度の保証にしていますが、現在だとSEO検定を保証とするのが得策だと思います。
(引用元:Twitter)
悪い評判・口コミ
ポジティブな口コミが大半でしたが、一部「難しい用語ばかり」といったネガティブな口コミも見受けられました。
会社指定のSEO検定の資料本の日本語が回りくどすぎて心が折れた
(引用元:Twitter)
SEO検定、難しい用語ばかりで頭痛~😱全然覚えられない😂
eco検定は勉強も楽しかったんだけどなぁ…。(引用元:Twitter)
ご覧の通り、SEO検定を受験したユーザーの満足度には個人差があります。次の章で、SEO検定を受験するメリット・デメリットをご紹介します。
SEO検定を受験するメリット

SEO検定を受験するメリットは以下の4点です。
それでは、順に見ていきましょう。
SEOに関する信頼性・権威性が高まる
SEO検定は、国内で最も権威のあるSEO資格なので、その資格ホルダーは必然的にSEOに関する信頼性・権威性は高まります。
名刺に記載できるのはもちろんのこと、特にSEOに関する記事を書いている人にとっては、EATを満たすことになるのでメリットが大きいです。
辻本

SEOを体系的に学べる
SEO検定では、検索結果で上位表示するためのKW選定や内部対策、外部対策、ソーシャルSEO、モバイルSEOまで幅広く網羅的に学ぶことができます。
SEOライターやSEOディレクターの方にとっては、明日から実務ですぐに使える知識をインプットできます。
辻本
データ解析ツールの使い方を学べる
SEO検定では、サーチコンソールやGoogleアナリティクス等の基本的な解析ツールの使い方はもちろんのこと、競合分析によく使用されているSimilarWebやMAJESTIC BETA等の有料ツールの効率的な使い方も学ぶことができます。
SEO検定合格者一覧に掲載される
SEO検定合格者は、SEO検定の公式サイトに掲載してもらえます。
全日本SEO協会のような権威があり、ドメインパワーが高いサイトから被リンクを受けることで、自サイトのEATスコアも高めることができます。

SEO検定を受験するデメリット

受講費用が高い
SEO検定の受験料は以下の通りです。
1級・・・税込8,800円
2級・・・税込6,600円
3級・・・税込5,500円
4級・・・税込5,500円
これとは別に、公式テキストや合格ドリル・過去問をダウンロードすると、3,000円〜5,000円の費用がかかります。
SEO検定とやら、今から勉強して始めようかと調べたら
テキストや動画、受験料やその他費用まとめたセットが12k!😱バラで買うよりお得だけれど、先行投資するには高い&私の資力が低すぎる。PCも買えないし進まねーよ。
(引用元:Twitter)
出題内容が難しいという声も
SEO検定の口コミをのぞくと、出題内容が難しいとの声が見受けられました。
SEO検定4級の勉強、正直なめてました
最初のページから僕の頭上にはハテナマークばかりチラついてます
(引用元:Twitter)
ただし、テキストをしっかり読み込んで過去問を解けば、合格難易度はそれほど高くないように感じます。
資格を取得するだけでなく、知識をインプットすることに意味があるので、実務を想定してしっかりテキストを読み込むようにしましょう。
SEO検定はどんな人におすすめ?

『SEO検定』のメリット・デメリットを踏まえ、SEO検定の受験をおすすめできる方の特徴は以下の通りです。
・SEOを体系的に学びたい方
・SEOの資格をとって転職や独立に活かしたい方
・海外などの最新のSEO情報をインプットしたい方
・独学でブログを運営して伸び悩んでいる方
・SEOライターとして単価UPを目指したい方
・権威のあるサイトから被リンクを得たい方
SEO検定が気になった方は、ぜひ以下の公式ページよりサービス詳細やキャンペーン情報をご確認ください。