投資・資産運用の基礎知識

SHEmoney(シーマネー)の評判・口コミや料金【2023年最新】

SHEmoneyが運営する資産運用スクールを受講する際、実際の受講生の評判・口コミは事前に確認しておきたいポイントです。

全レッスンが定額で学び放題って本当?
投資商品の押し売りはある?
受講生は結果を出している?

資産運用スクール選びで失敗しないためにも、このような疑問点は事前に解消しておくべきです。

この記事では、実際にSHEmoney(シーマネー)を受講したユーザーの口コミや評判をもとに、SHEmoneyを受講するメリットやデメリットをご紹介します。

SHEmoneyとは?

運営会社 SHE株式会社
学習スタイル オンライン
特徴 全15コース55レッスンがオンラインで受け放題
対象 20代〜30代女性
料金(税込) 月額料金:16,280円 / 入会金:162,800円

SHEmoneyは、理想の人生を設計し、実現までの資産設計をオンラインで学べる女性専門のマネースクールです。保険や税金、家計管理など、一生使えるお金の知識を学ぶことができます。

全15コース55レッスンがオンラインで受け放題で、各コースごとに設定された修了テストで学びを定着させることができます。

ミレニアル女性に特化して、ゼロから開発した完全オリジナルの教材です。金融機関でのキャリアや資格を持ったティーチングアシスタントがオンラインで徹底サポートしてくれます。

SHEmoneyは2021の夏に開講された比較的新しいマネースクールですが、Twitter上での口コミ数は他のマネースクールを圧倒しています。

・定額で学び放題(全15コース55レッスン)

・無料体験レッスンあり

・女性限定(ミレニアル世代におすすめ)

・オンライン完結型なのでどこからでも受講可能

・金融商品の販売を行わない中立な立場

・無料体験レッスン後の割引特典あり(月額費が初月無料・入会金1万円オフ)

SHEmoneyの評判・口コミ

実際に、SHEmoneyを受講したユーザーの、ネットに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。

SHEmoneyのポジティブな評判で多かったのは「目標を叶えるための具体的な計画が立てられた」「講師の説明がとても分かりやすい」という口コミです。

ご覧の通り、SHEmoneyを受講しているユーザーの満足度は非常に高いように思います。ネガティブな口コミはほとんど見受けられませんでした。次の章で、SHEmoneyの受講をおすすめできる方の特徴をご紹介します。

SHEmoneyを受講するメリット

SHEmoneyを受講するメリットは以下の4点です。

それでは、順に見ていきましょう。

女性のお金の悩みにフィットしたマネースクール

SHEmoneyは、ミレニアル世代(20~40代)の女性に特化したオリジナル教材を開発しています。

ライフステージの変化など女性特有の悩みをとらえた教材で、かつ講師や受講生もみな女性なので、的確なアドバイスをもらいながら学ぶことができます。

受講生は20代〜30代が割合が高いそうですが、もちろん年齢制限はなく、40代・50代以上の方も受講可能です。

全15コース55レッスンが定額で学び放題

SHEmoneyのレッスン内容はは家計管理から資産運用まで全15コース55レッスンが月額定額で受け放題です。

コースの種類

・家計管理と貯金
・資産運用(実践編)
・副業・独立にまつわるお金
・ライフプラン設計
・社会保険 / 保険
・税金
・結婚・子育てのお金
・住まいのお金
・資産運用(理論と基礎編)
・資産運用(商品編)
・株式投資

無料体験レッスンの際にも、「貯金0からはじめる1000万円の家計管理・貯蓄術」「人生の三大資金住まいはマンション or 戸建て?賃貸 or 購入?」「お金が戻ってくる?正しい確定申告の方法」などのトピックスでお金に関する知識を学べるのでおすすめです。

スキマ時間を活用して学べる

SHEmoneyはオンライン完結型のマネースクールです。すべてのレッスンをオンラインで受講できます。

1レッスンは約1時間なので、平日は仕事で忙しい方でも仕事終わりや休憩時間を活用して学習を進めることができます。

学習自体はオンラインで進めていきますが、スタディルームを活用すれば資格保有者であるお金のプロに相談できたり、受講者同士で交流することも可能なので、個別具体的なお金の悩みを相談することもできます。

コーチングで自分の理想・目標を言語化できる

SHEmoneyでは、単にお金を稼ぐ・貯める・増やすことがゴールではなく、お金の知識を学んで自分らしい生き方を実現することをゴールにおいています。

そのため、コーチングで自分の理想を言語化・目標設定することから始まり、その目標に沿ったカリキュラムが組まれます。

やみくもに全ての情報を詰め込むのではなく、目標に沿った形で学習を進めていくので、モチベーションを高く保った状態で学習を進めることができます。

SHEmoneyを受講するデメリット

男性は参加できない

前述の通り、SHEmoneyは女性専門のマネースクールなので男性は参加できません。

夫婦やカップルでレッスンに参加できると有意義なのですが、同伴でも男性は参加できません。

当サイトが最もおすすめする資産運用セミナーについて知りたい方は、関連記事「投資初心者におすすめの資産運用セミナー9選」「初心者におすすめの不動産投資セミナー8選」もご覧ください。

SHEmoneyはどんな人におすすめ?

SHEmoneyは、これから資産運用について学びたいとお考えの方の中でも、以下に該当する方におすすめです。

・固定費・変動費の削減方法や家計管理について学びたい方
・貯金をしたいが、何から始めていいかわからない方
・自分に合った資産配分とポートフォリオを組みたい方
・副業・独立にまつわる税金について学びたい方
・お金のプロに個別具体的なお金の相談をしたい方
・コーチングを受けて自分の目標を言語化したい方

SHEmoneyが気になった方は、ぜひ以下の公式ページよりカリキュラム内容やキャンペーン情報をご確認ください。

無料体験レッスン開催中/

よくある質問

体験レッスンに参加したら必ず入会しなければなりませんか?

必ず入会しなくても大丈夫です。無理な勧誘は一切しておりませんのでご安心ください。

体験レッスンは何回でも受けられますか?

体験レッスンは何度でもご受講いただけますが、入会キャンペーンの適用は初回のみとなっております。

体験レッスンで年収や貯金額を教えないといけませんか?

年収や貯金額をお伺いすることは一切ありません。また、現在の年収や貯金額に関係なく、どなたでもご参加可能です。

体験レッスンで金融商品を売り込まれたりしませんか?

無料体験レッスンに限らず、SHEmoneyでは金融商品の取り扱いは一切なく、また紹介販売することもございません。

返金制度はありますか?

入会申込日から8日間以内であれば全額返金いたします。また、入会申込日から8日間経過後であっても申込時に指定した受講開始日の前日以前であれば契約を解約できます。

ただし、解約事務手数料15,000円(税込)を差し引いた金額の返金となりますのでご了承ください。なお、受講開始日以降の退会につきましては、入会金・月額利用料金共に返金対象となりませんのでご注意ください。

最後に

以上、SHEmoneyを実際に受講したユーザーの口コミや受講するメリット・デメリットについてご紹介しました。最後までご覧いただきありがとうございました。

以下の表に、投資初心者におすすめのマネースクール・資産運用セミナーをまとめてみましたので、複数の業者の中から比較検討されたい方はぜひチェックしてみてください。

セミナー名 開催場所 詳細
【人気No1】
ファイナンシャルアカデミー
東京 / オンライン 評判を見る
IOSマネーセミナー 全国 評判を見る
マネイロ オンライン 評判を見る
副業アカデミー 東京 / オンライン 評判を見る
マネカツ オンライン 評判を見る
アットセミナー 全国 / オンライン 評判を見る