辻本
自由業の人に対して、フリーランスや個人事業主という呼称が使われることがありますが、フリーランスと個人事業主の違いをみなさんはご存知でしょうか?
多くの方がこの言葉を同義語として使っているように思います。そこでこの記事では、フリーランスと個人事業主の違いや共通している点について解説します。
フリーランスとは?
フリーランスと個人事業主の違いに触れる前に、まずはフリーランスと会社員・派遣社員との違いについて触れていきます。
フリーランスと会社員・派遣社員の最も大きな違いは雇用関係です。後者は企業との雇用関係がありますが、フリーランスは業務委託契約になるので雇用関係がありません。そのため、後者であれば労働基準法が適応されますが、フリーランスには適応されません。
つまり、フリーランスは働き方や雇用関係、契約の仕方を指す言葉であり、業務委託契約で働くエンジニアやデザイナー、またはブロガーやYoutuberなど、企業と雇用関係にない職業の方はフリーランスであると言えます。具体的にどの職業が当てはまるという明確なものはありません。
辻本
個人事業主とは?
個人事業主とは、株式会社や合同会社などの法人を設立せず、個人で事業を営んでいる方を指します。つまり、フリーランスのうち、法人を設立していない方を個人事業主と呼びます。
前述の、企業との雇用関係は結ばず、業務委託で仕事をしている法人(従業員は自分1人)は、フリーランスではあるものの個人事業主ではありません。
辻本
どちらも開業届の提出は必須
フリーランス・個人事業主の共通点として、どちも開業届を提出する必要があります。国税庁のサイトには「事業の開始等の事実があった日から1月以内に提出してください」とあるので、独立したら早めに提出する必要があります。
開業届を出すことによって、社会的信用を得られたり、節税効果の高い青色申告が行えるなど得られるメリットは大きいです。開業届の提出方法について知りたい方は以下の記事がおすすめです。
辻本
最後に
以上、フリーランスと個人事業主の違いついてご紹介しました!
現在サラリーマンの方で、これからフリーランスになるための準備を始められる方は、以下の記事をステップ①から順に実践されることをおすすめします。
「ノマド家」は、湘南に拠点を構えるフリーランス限定のシェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・ライター・動画クリエイターなど、主にWeb系フリーランスが入居しています。
フリーランスと寝食を共にして、切磋琢磨したいという方はぜひお気軽にご連絡ください!