辻本
この記事をご覧の方は、ゲーム・映像業界への転職をお考えで、シリコンスタジオエージェントの利用を検討している方が多いと思います。
そこでこの記事では、シリコンスタジオエージェントを活用するメリットやデメリット、実際のユーザーのリアルな評判についてご紹介します。
シリコンスタジオエージェントとは?
運営会社 | シリコンスタジオ株式会社 |
---|---|
求人数 | 約2000件 |
対象地域 | 関東・地方主要都市 |
利用者層 | ゲーム・映像業界への転職希望者・クリエイター職 |
『シリコンスタジオエージェント』はゲーム・映像・CG業界に特化した転職エージェントです。親会社であるシリコンスタジオは、ゲームパブリッシャーに対するコンシューマゲーム開発技術の提供を行っています。
国内のゲーム関連企業の9割以上と取引があり、大手とのコネクションもかなり強いです。このようなバックグラウンドを活かした転職サービスが、エンジニアやデザイナーといったクリエイターに支持されています。
ゲーム業界にこれだけ特化している転職エージェントは他にないので、ゲーム業界を志望するクリエイターの方は必ず利用すべきエージェントといえます。
シリコンスタジオを活用する3つのメリット
シリコンスタジオエージェントを活用するメリットは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
ゲーム・映像業界に特化している
前述の通り、シリコンスタジオエージェントはゲーム業界に特化した珍しい転職エージェントです。『ギークリー』や『マイナビクリエイター
』など、ゲーム業界に強い転職エージェントは他にもありますが、完全にゲーム業界に特化している訳ではありません。
シリコンスタジオエージェントは、ゲーム・映像・CGといったエンターテインメント領域のみに特化しているのが最大の特徴です。
ゲーム関連企業の求人数がNo1
前述の通り、親会社であるシリコンスタジオは、国内のゲーム関連企業の9割以上と取引があり、大手とのコネクションもかなり強いです。
そのため、業界トップ企業とも強い信頼関係を築いており、有名タイトルの開発プロジェクトなどの非公開案件も多数保有しています。ゲーム業界の有名企業に転職したい方に特にオススメです。
リリース前に競合に情報を知られないよう、非公開求人で正社員を募集している企業がほとんどです。そのため、ゲーム業界は非公開求人が多いということを覚えておきましょう。
コンサルタントのサポートが充実している
やはりゲーム業界を絞っているだけあって、ゲーム会社の制作現場に詳しいキャリアコンサルタントが多いです。これは、多くの業界をカバーする総合型転職エージェントにはないメリットです。
業界の転職者を多くサポートしているので、「残業が多いのに残業代が出ない」「スキルが給与に見合っていない」といったクリエイター職ならではの悩みもよく熟知しています。
「あの会社であればしっかり残業代が支給される」「そのスキルならば年収が200万円アップする」など、転職希望者にマッチした求人を紹介してくれるので信頼がおけます。
シリコンスタジオを活用するデメリット
派遣や契約社員の求人が多い
前提として、ゲーム・映像業界は非正規雇用が多いという事実を知っておく必要があります。大手ゲーム制作会社でも契約社員としての採用があり、正社員求人の方が珍しいという場合もあります。
もちろん、契約社員として入社したのち正社員になったという事例もあるので、ここはスキルやポテンシャル次第といえます。
シリコンスタジオエージェントの求人も、例外なく派遣や契約社員の求人が混ざっているので、正社員として就職したい方は注意が必要です。
クリエイター職以外の求人数が少ない
シリコンスタジオエージェントには、エンジニアやデザイナーといったクリエイター向けの求人は多いものの、営業、マーケティング、広報、人事、事務といった職種の求人数は少ないです。
そのため、ゲーム業界でクリエイター職以外の求人をお探しの方は、総合型転職エージェントである『リクルートエージェント』併用することをオススメします。
シリコンスタジオの評判・口コミ
まずはシリコンスタジオエージェントに関する良い口コミからご紹介します。
CGの仕事に就いて5年、ゲーム業界が好きですが下請け体制がキツく、年齢的にもう少しマシな職場へと思い転職。
はじめ大手転職エージェントに行ったら、3Dの仕事は全部一緒と思ってる知識のない素人に当たり、キツいなと思った。なぜかアミューズメント系ばかり押されるのも納得いかない。ここは、はじめての面談で「映像系の会社も興味があればどうか」「背景モデラーならばこの会社(某人気FPS開発元)どうか」と他にはない具体的なアドバイスがあったので信頼できると感じた。
やはりゲーム業界出身の人材会社なんだろう、知識がちゃんとあるし、業界の中でどんな会社がどういう立ち位置か、というところも詳しくて、話していて面白かった。希望通り自社開発の会社に転職し、残業代もある程度出るようになったので一安心している。ゲーム業界以外にも今後も必要とされるシーンは多い職種だというのを相談をきっかけによく知ることができたので、他業種に転職したくなったらここに相談しようと思う。
参照:BESTWORK
ネット上には、シリコンスタジオエージェントに関するネガティブな口コミも見受けられたのでそちらもご紹介します。
結論から言うとマネージメントが雑で、ゲーム業界に精通しているわけでもないです。事業内容の良く似た同業他社の平均値と何も変わらないかやや劣る。「派遣業務の案件票」や「正規社員の求人票」に書かれた内容を正確に理解できる人間が常駐しておらず、営業マンはゲームグラフィックの実務経験も知識もゼロに近い素人さんでした。週末にサポートがもらえる常駐インストラクターなんかいない。
いわゆる知識習得、技術鍛錬に必要な「資金」、「時間」、「労力」を登録スタッフに丸投げして、マージン搾取だけをしているこの業界に良くある業者の一つです。改正派遣法逃れ目的で、キャリアアップセミナーと称した「変な自己啓発セミナー」や「かるた遊びのお遊戯」を派遣先の業務を休んでまで参加義務づけられました。謎ですね。
参照:BESTWORK
シリコンスタジオはどんな人におすすめ?
『シリコンスタジオエージェント』はゲーム・映像・CG業界のクリエイター職の求人に特化した転職エージェントです。
なので、特にゲーム業界に転職しようと考えているデザイナー・エンジニア・プランナーにオススメのエージェントです。
正社員の求人はもちろん、派遣や契約社員、フリーランス向けの求人も扱っているので、柔軟の働き方がしたい方にもオススメです。
他の大手IT転職エージェントとの比較
この章では、他の大手IT転職エージェント2社と比較した際の特徴についてご紹介します。
転職エージェントは各社独自の強みがあるので、最初は1社に絞らず複数のエージェントに登録&面談をしたのち、自分の条件にマッチしたエージェントに絞ることをおすすめします。
それでは、順に見ていきましょう。
マイナビIT AGENT
おすすめ度 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
対応エリア | 東京・横浜・大阪・名古屋・札幌・福岡 |
利用者層 | IT・Webエンジニア(未経験者も利用可能) |
『マイナビIT AGENT』は、転職・就職サイトとしておなじみのマイナビが運営するIT・Web業界専門の転職エージェントです。IT・Web業界専門の転職エージェントとしては、国内最大規模の求人数と実績を誇ります。
専任のキャリアアドバイザーが応募書類の添削や面接対策のサポートをしてくれるのはもちろんのこと、応募企業へ推薦状を送ってくれるので、マイナビIT AGENT利用者の面接通過率は約7割〜8割と業界最高水準の面接通過率を誇っています。
辻本
・IT/Web業界専門の転職エージェントとしては業界最大手
・IT/Web業界出身のキャリアアドバイザーが多数在籍
・面接通過率は約7割〜8割と業界最高水準
・エンジニア向けの求人が豊富
Geekly(ギークリー)
おすすめ度 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社Geekly |
求人数 | 公開:8800件 非公開:約1万件 |
対象地域 | 都内中心 |
1人あたりの提案求人数 | 平均48件 |
『ギークリー』は、IT・Web・ゲーム業界専門の転職エージェントです。
求人数が豊富なので、1人あたりの提案求人数は平均48件と非常に多いです。平均年収アップ率も高いので、年収アップを目指した転職希望者にとっては嬉しいですね。
辻本
書類審査を受けることなく人事と繋がれるので、登録しておくだけでも利用価値があります。
・IT・Web・ゲーム業界専門の転職エージェント
・エンジニア向けの求人・転職サポートに強い
・登録しておくだけで、面接確約のスカウトが届くことも
・東京、神奈川、埼玉、千葉エリアの求人が豊富
最後に
以上、シリコンスタジオエージェントの評判や活用するメリット・デメリットについてご紹介しました。
以下の表に、IT・Web業界に強いおすすめ転職エージェントをまとめてみましたので、エージェント選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。
名称 | 詳細 | オススメ度 |
---|---|---|
マイナビIT AGENT | 評判を見る | |
ギークリー | 評判を見る | |
レバテックキャリア | 評判を見る | |
TechClipsエージェント | 評判を見る | |
リクルートエージェント | 評判を見る | |
Tech Stars Agent | 評判を見る | |
type転職エージェント | 評判を見る | |
マイナビクリエイター | 評判を見る | |
マスメディアン | 評判を見る | |
ワークポート | 評判を見る |
「ノマド家」は、湘南に拠点を構えるフリーランス限定のシェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・ライター・動画クリエイターなど、主にWeb系フリーランスが入居しています。
フリーランスと寝食を共にして、切磋琢磨したいという方はぜひお気軽にご連絡ください!