この記事を読んでわかること
退職代行コンシェルジュに依頼するメリット・デメリット
実際の利用者のリアルな口コミ・評判
他の大手退職代行サービスとの違い
この記事では、合同会社SACが運営する退職代行コンシェルジュを実際に利用したユーザーの口コミや評判を元に、退職代行コンシェルジュを活用するメリットやデメリットについてご紹介します。
退職代行コンシェルジュは、有休消化のサポートや即日対応が強みの退職代行サービスです。
LINEやメールで何度でも無料相談できるので、退職実行までのスケジュールを知りたい方は一度ご相談されることをおすすめします。
退職代行コンシェルジュとは?

運営会社 | 合同会社SAC |
---|---|
料金 | 正社員:49,800円 / パート・アルバイト:39,800円 |
強み | 転職サポート / スピード退職 / 24時間対応 |
相談方法 | メール / LINE |
対応地域 | 全国(即日対応可能) |
『退職代行コンシェルジュ』は、労務に長けたコンサルタントが法令遵守で退職を支援してくれます。賃貸契約など退職に関連する書類の手続きや、その後の転職のサポートまで支援してくれます。
また、相談をした当日から退職代行の実施が可能で、2022年5月時点で退職率成功率100%を誇っています。
・過度な引き止めにあっている方
・出社するだけで体調が悪くなってしまう方
・できるだけ早く会社を退職したい方
・上司、同僚に会わずに退職したい方
・辞める際に有給消化したい方

退職代行コンシェルジュを活用するメリット

退職代行コンシェルジュを活用するメリットは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
転職支援が付いている
前述の通り、退職代行コンシェルジュでは転職支援を行ってくれます。「転職先が決まらないから退職ができない」という悩みを抱えている人は少なくありません。
仕事がツラい状況でも、先行きが見えない不安との板挟みになれば、精神的な負担は非常に大きなものでしょう。
退職代行コンシェルジュでは、豊富な転職ノウハウで書類作成のフォローもしてくれるので、非常に安心感があります。

即日対応してくれる

退職代行コンシェルジュの退職代行サービスは、相談すれば即日での退職が可能です。ツライと思った時にすぐ相談できて、選択肢を提案してくれます。
「会社に行くのがツライ・・」「とてもじゃないが、上司のパワハラにメンタルがもたない・・」といったギリギリの状況に、即対応してくれるのは非常に嬉しいですね。
会社や上司への連絡不要

退職代行コンシェルジュで退職する際は、会社や上司への連絡は不要です。退職の連絡だけでなく、退職届の提出や貸与物の返却すらも代行してくれるので会社に顔を出す必要はありません。
気まずい雰囲気で会社に顔をだす必要がないのは非常に嬉しいですね。

退職代行コンシェルジュの料金

退職代行コンシェルジュの料金は、正社員が49,800円、パートアルバイトが39,800円です。※現在キャンペーン中につき33,000円(税込)
転職代行のサービス単体の料金相場は、30,000~50,000円程度なので高額な部類と言えます。
退職代行コンシェルジュは、退職後のフォローアップが魅力の退職代行サービスです。退職だけを目的とする場合は、他のサービスも比較検討することをおすすめします。

退職代行コンシェルジュのサービスの流れ

この章では、退職代行コンシェルジュのサービスの流れをご紹介します。
それでは、順に見ていきましょう。
1 公式LINE@にて無料相談
まずは公式LINEにて無料相談しましょう。無料相談の際には、現在の状況と今後どうしたいかの詳細を伝えましょう。
2 依頼内容の確認と振込
無料相談後は、退職代行コンシェルジュから相談された内容に基づき「どういう選択肢をとっていくか?」の提案を受けます。提案された内容に納得すれば依頼内容を確認し、振込で料金を支払いましょう。
3 退職代行サービスの実施
料金の振込を確認後、退職代行サービスの実施です。退職の手続きが完了するまで、待ちましょう。退職完了に必要な書類の到着をもって退職は完了です。
4 転職相談や給付金支援などアフターフォロー
退職後の対応についても依頼がある場合は、引き続き転職や給付金支援など退職後のアフターフォローを受けましょう。
退職代行コンシェルジュの口コミ・評判

実際に、退職代行コンシェルジュを利用しているユーザーの、Twitterに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
今話題の退職代行サービス使って退職した。退職代行コンシェルジュさん。迅速なご対応ありがとうございました!
— 李乃(りの) (@zettai_follow_) August 2, 2018
【朗報】退職代行コンシェルジュのおかげで、ワイ、無事に退職が決まる
— Yuki@バイク初心者 (@DKamimemo) August 22, 2018
上司に直接「退職したい」と伝えると、引き留められるケースも発生しますよね。
しかし、労働者には退職を決める権利があるので、退職代行コンシェルジュが労働法に基づいてスムーズに退職の手続きを行ってくれます。
— 山本賢吾@退職コンサルタント (@ken_yamamoto23) January 4, 2020
俺の場合結局最後には自分で話つけてきたけど、話し合いの場ときっかけを強制的に作ってくれるって意味でも退職代行コンシェルジュは悪くないと思うぞ
俺の場合依頼しなかったら踏ん切りつかなかっただろうし— Yuki@レブル250SE納車!!!! (@DKamimemo) August 23, 2018
会社を辞める時って言いづらかったり、言っても辞めさせてくれない時ってありますよね。
そんな人におすすめなのが、退職代行コンシェルジュです。
会社のストレスで体を壊したり、病気になるくらいなら、退職代行を使ったほうがいいですよ!— トウマ (@otoichi_toma) November 24, 2018
Twitterでは、「依頼したらすぐに退職できた」という声が多く見受けられました。
他の退職代行サービスとの比較

2022年5月時点で、当サイトが特におすすめする退職代行サービスは退職代行ニコイチ・退職代行SARABA・退職代行ガーディアンの3社。
有休消化のサポートや退職金・残業代の請求、即日対応してくれる退職代行サービスをお探しの方におすすめ。実際の利用者の口コミや評判も良好です。
サービス名 | 特徴・おすすめ理由 |
---|---|
退職代行ニコイチ | 退職代行実績3.4万名以上と業界最多。全国対応で即日退職可能。退職成功率100%で有休消化のサポートあり。 退職後は離職票の受取や貸与物の返却なども代行。料金は27,000円。 |
退職代行SARABA | 労働組合が運営する業界最安級(24,000円)の退職代行サービス。会社への交渉が可能で、有休消化成功率は98%。 24時間年中無休で電話・メールでの相談が可能。 |
退職代行ガーディアン | 法適合の労働組合が運営しており、退職時の条件交渉(残業代/有給取得/退職金の請求)が可能。料金は29,800円。 |
この章では、数ある退職代行サービスを徹底的に比較し、おすすめの退職代行サービスのみを厳選して5社ご紹介します。
辻本
サービス名 | 料金 | 特徴 / 強み |
退職代行ニコイチ | 27,000円 | 業界最多3.4万名以上の退職代行実績。全国対応で即日退職可能。有休消化サポートあり |
退職代行SARABA | 24,000円 | 労働組合が運営しており、会社への交渉が可能。有休消化成功率は98% |
退職代行ガーディアン | 29,800円 | 休日や深夜など365日全国対応。法適合の労働組合が運営しており、退職時の条件交渉が可能 |
退職代行EXIT | 20,000円 | 業界最安値の退職代行サービス。全額キャッシュバック制度あり |
弁護士法人みやび | 55,000円 | 弁護士法人が運営する退職代行サービス。オプションで残業代、退職金請求が可能 |
まとめ

退職代行コンシェルジュは、素早い対応に加え、退職後のサポートフォローが魅力の退職代行サービスです。
辻本
フォロー体制が豊富な一方で、利用料金は49,800円と少し高めの設定です。「はじめての退職で退職後の先行きが不安」「退職だけでなく、転職までフォローして欲しい」と先も含めた相談をしたい際は、親身になってくれるのでぜひ利用を検討してみてください。
・転職支援が付いている
・即日対応してくれる
・料金は正社員が49,800円、パートアルバイトが39,800円
最後に

以上、退職代行コンシェルジュを実際に活用したユーザーの評判や活用するメリット・デメリットついてご紹介しました。
以下の表に、主要な退職代行サービスをまとめてみましたので、代行サービス選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。
名称 | 詳細 | オススメ度 |
---|---|---|
退職代行ニコイチ | 評判を見る | |
退職代行SARABA | 評判をみる | |
退職代行ガーディアン | 評判を見る | |
退職代行EXIT | 評判を見る | |
弁護士法人みやび | 評判を見る | |
退職代行Jobs | 評判をみる | |
退職代行ネルサポ | 評判を見る | |
辞めるんです | 評判を見る | |
退職代行モームリ | 評判を見る | |
男の退職代行 | 評判を見る | |
わたしNEXT | 評判を見る |