「仕事を辞めたいけれど、言いにくい…」「繁忙期の中、すぐに辞められるだろうか…」など、退職するときは不安や心配事がたくさんありますよね。
そんな不安を気にせずに、手続き一つで明日から会社に行かなくてもいい退職代行サービスがあることをご存じでしょうか?
この記事では、退職代行サービスを活用するメリットやデメリット、おすすめの退職代行サービスを厳選して9社ご紹介します。
退職代行サービスとは?
退職代行サービスとは、サラリーマンが会社を退職したいと考えた際に、本人に代わって退職の手続きを行ってくれるサービスです。
辻本
通常は、サラリーマンには退職の自由が保障されており、いつでも会社に退職の意思を表明し退職することができます。しかし、一部の企業では、退職を伝えた従業員に対して執拗な引き留めを行ったり、脅しや嫌がらせをして退職を撤回させようとするケースがあります。
このような状況に陥った従業員に、スムーズな退職を実現するのが退職代行サービスのメリットです。
退職代行サービスを使うメリット
退職代行サービスを活用するメリットは以下の2点です。
次の章でそれぞれ解説をしていきます。
上司・同僚と一切顔を合わせずに退職できる
退職代行サービスを活用する理由として、最も多いのが上司・同僚と顔を合わせず辞められることです。
退職代行を利用すれば、早ければ即日苦手な上司との接触を断つことも可能で、職場の人間ともう会わないで済むというのがユーザーにとって最も大きなメリットです。
退職の心理的ハードルが下がる
退職代行サービスを利用すれば、自分で退職を切り出す心理的ハードルが下がります。多くの人は自分で退職を切り出し、直属の上司とよく話し合って退職準備をすすめますが、それが難しい、苦しいという人もいます。
そのような人は、退職したいものの退職を切り出せず、ズルズルと仕事を続けてしまうこともあるようです。
このような状況の人にとっては、第三者に間に入ってもらい、間接的に退職の意思を伝えてもらうのがベストです。
退職代行サービスを使うデメリット
退職代行サービスを活用するデメリットは以下の3点です。
次の章でそれぞれ解説をしていきます。
退職癖がついてしまう
退職代行を利用すると、退職癖がついてしまう可能性があります。退職代行を利用すると、今まで悩んでいたのが嘘だったかのように簡単に退職ができてしまいます。
元来の退職は、上司に退職の旨を伝え、取引先や同僚などお世話になった人への挨拶や引継ぎ等を行います。最低1ヵ月前には退職を伝えるのがビジネスルールです。
少し嫌になったからといって、退職代行に頼る癖はつけないようにしましょう。
会社に対して後ろめたさが残る
退職代行を利用すると、上司や同僚に何も言わずに退職することになるので、退職後は会いにくくなってしまいます。
退職代行はまだまだ新しいサービスなので、世の中に浸透している訳ではありません。「けじめくらいつけろ」「最後に挨拶しないなんてどういうことだ」と考える人も多いでしょう。
もう職場の人間と物理的に関わることがなくなる方は関係ありませんが、同じ業種・業界に転職される方にとってはマイナスになる可能性があります。
有給を取れない可能性がある
会社にもよりますが、退職代行を利用すると有給休暇の取得ができない可能性があります。法律的に、退職前の有給休暇取得は問題ありません。ただ、ブラック企業の場合は有給休暇を取得出来ない可能性もあります。
退職代行業者は会社に対して有給休暇の取得をするように「伝えること」はできます。ただし、「交渉」はできません。なぜなら、退職代行業者が交渉をしてしまうと非弁行為といって弁護士法違反になってしまうからです。どうしても有給休暇を取得したい場合は、金額は上がりますが弁護士に相談しましょう。
【厳選】おすすめの退職代行サービス9選
この章では、実績が豊富でユーザーからの評判が高い退職代行サービスをランキング形式で9社ご紹介します!
※以下の観点から選定しています。
・サービス内容
・口コミや評判の良好度
・世間からの知名度やユーザー数
退職代行exit
『退職代行exit』は、スピード退職を売りにしている退職代行サービスで、退職に必要な会社との手続きを依頼人の代わって全て仲介してくれます。
上司への退職の申し出や、面倒な手続きをすべて退職代行exitが代行してくれるので、退職代行exitへの連絡一つで簡単に退職できます。
出典:https://www.taishokudaikou.com/
また、退職代行サービスでは珍しい退職後の転職支援サービスも無償で行っています。大手人材紹介会社「ワークポート」と提携しているため、退職した後のキャリアプランも安心です。さらに、ワークポートを経由して転職すると退職代行費用が無料になる特典が付いています。
退職代行exitの口コミ・評判
3人まとめて退職代行EXIT使わせていただいたけど、わたしを含めた同期1人と先輩1人(両方女性)は今現在しあわせです!!!
ありがとうEXIT!!!!!#EXIT #退職代行 #あんなにスッと辞められたなんて— ぽんはく (@kaz_pon07) December 4, 2019
退職代行に頼もうと決意した時はそんなメンタルになれなかったですし。辞めれるわけないって気がおかしくなってました。やっぱり辞めてから見える景色は冷静に捉えることができて違います。このサービスで救われる人が増えることを願って。 #退職代行EXIT さんありがとうございました。
— 毒みかん (@poisoned_mikan) December 21, 2018
新卒で入った会社を辞めた方法
ズバリ最近流行りの退職代行。私はEXITさんを使いました。正社員5万円と新入社員にとっては高額ですが、なかなか辞められない会社にお勤めの方にはオススメ。代行業者さんが全てやり取りをしてくれます。退職に必要な書類は、会社から郵送で送られてきます。
— 19年卒生保辞めました (@Tenshoku19) August 23, 2019
『退職代行exit』の評判やメリット・デメリットについてさらに知りたい方は以下の記事がおすすめです。
弁護士法人みやび
『弁護士法人みやび』は、大手弁護士事務所が経営する退職代行サービスです。大手の事務所が経営しており、非常に信頼性の高いサービスといえます。
通常の退職代行サービスでは行えない、退職時の条件交渉や請求、さらにはもしもの時の裁判の備えまでできている安心感が魅力の退職サービスです。
出典:https://taishoku-service.com/
弁護士によるサポートが充実していることから、価格は相場より少し高いので、有給の消化ができていないなど自分の条件に合わせて依頼を検討しましょう。
弁護士法人みやびの口コミ・評判
有給消化するだけなら必要ないですよ!
ただ、
・未払い給与
・未払い残業代
・退職金
の交渉は弁護士に頼んだ方がいいと思います。・弁護士法人みやび
・弁護士法人ITJ法律事務所
あたりが評判良いみたいですね。👇詳しくはこちらをどうぞhttps://t.co/szEpM5wpbz
— ゆとりの退職代行 (@yutori_taishoku) June 27, 2020
普通の退職代行だと怪しくて怖いとか思っている人は弁護士法人みやびが行っている退職代行サービスへ依頼するのが良いかも。
弁護士が退職代行してくれるというのは安心がだいぶあります。
弁護士に依頼すると普通だと数十万円超えがザラなイメージですが弁護士法人みやびなら5.7万円で依頼できる、、— 泥水の呼吸@コーヒーがぶ飲み (@doromizu_no_kyu) May 27, 2020
『弁護士法人みやび』の評判やメリット・デメリットについてさらに知りたい方は以下の記事がおすすめです。
退職代行ニコイチ
『退職代行ニコイチ』は、創業14年の老舗退職代行サービスです。代行費用は27,000円と業界最安値の金額です。
7200名以上の方が退職代行ニコイチで退職しており、実績があり信頼できる退職代行サービスと言えます。さらにこちらは、万が一退職できなかった場合、全額返金の保障付きです。
懸念点としては、営業時間が7時~23時30分までと、24時間対応ではありません。即日対応可能となっていますが、明日にでもやめたいという方は別の会社を選んだ方が得策です。
退職代行ニコイチの口コミ・評判
はやっ。
退職代行ニコイチ様に今朝依頼して、もう退職だと!
さっさと書類作ったりなんなりして、終わらせよう。
転職活動します— こうかぴよ (@KoucaGames) April 2, 2020
横からになっちゃうんですが、友人が鬱で辞める際に退職代行ニコイチに頼んだら全てお任せで簡単に辞めれたと聞きました。ただ、派遣先を変えたい場合には使えませんが…
ご参考までに\\\\٩( ‘ω’ )و ////— テトラナ (@tetoteto136) December 18, 2019
『退職代行ニコイチ』の評判やメリット・デメリットについてさらに知りたい方は以下の記事がおすすめです。
退職代行SARABA
『退職代行SARABA』は、業界トップクラスのコストパフォーマンスを誇る退職代行サービスです。代行費用は一律27,000円とかなりリーズナブルです。
さらに、退職代行SARABAは労働組合として組織されているので、一般の退職代行では非弁行為とされ違法行為になってしまう会社との「交渉」ができるのも特徴です。
出典:https://taisyokudaikou.com/
無料の転職サポートもありますが、提携している人材紹介会社の記載がWebサイトにありません。また、退職代行exitのようにキャッシュバックは行っていないようです。転職のことまで考えている方は、退職代行exitの方がオススメです。
退職代行SARABAの口コミ・評判
退職代行SARABAさんものすごく対応早くてびっくり👀
辞めたくても辞められない…このままでは鬱病になってしまいそう…上司からのストレスが酷くて毎日泣いてる……
となってしまった私のような人にはぜひおすすめしたいサービスです。— satosee🌿 (@sasu_saku_0723) November 24, 2018
退職代行SARABAだとLINEでもやりとりできますしすぐに対応してもらえました!
頑張ってください😢
— 仕事辞めたヤドン (@slowpoke_20) June 16, 2020
わたしも退職代行SARABAで退職したことありますが何と言っても安くて良いですよ!いつでも対応してくれたしおすすめです!
— task (@UY113366) November 5, 2018
『退職代行SARABA』の評判やメリット・デメリットについてさらに知りたい方は以下の記事がおすすめです。
退職代行jobs
『退職代行jobs』は、セラピストの資格を持った顧問弁護士が監修を務める退職代行サービスです。サービス利用者には、顧問弁護士がセラピストとして無料カウンセリングを行ってくれます。
代行費用は49,800円と退職代行exitとさほど変わりません。(期間限定割引を行っていることもあるようで、割引期間中は29,800円でした。)
ただ、2019年5月から始まった比較的新しいサービスで、他社と比べると実績がまだ少なく、口コミの数も多くありません。
退職代行jobsの口コミ・評判
業務量が半端なく多く、残業とは別に深夜勤務の日もあり、もう体が限界でした。そのうえ給料も安く、働き続けることを悩んでいました。次々に退職者も出て、業務量は増えるばかりでした。退職代行のことは胡散臭いと思っていましたが、とりあえずLINEで相談だけでもと思い、友達登録しました。
正直、仕事量が多いのではなく、自分の能力が低く、物覚えも悪いことが原因なのではとも思ってもいましたが、ジョブズの担当者さんと話すことで、自分の会社はただのブラック企業だったと気が付きました。LINEで色々やり取りするうちに退職の気持ちが固まりました。今の自分の状況や会社のことを細かくヒアリングしてくださり、実際に退職する日も慎重に決めてくださいました。そのため、安心してお任せすることができましたし、スムーズに退職することもできたのですごく満足しています。
(引用元:退職代行jobs)
毎日仕事が忙しく、毎日残業続きなのに成績も上がらず、苦しい日々でした。成績への上からの圧力は強く、馬頭を浴びせられることもありました。とてもじゃないですが、自分から退職を言い出せる状況ではなかったので退職代行を利用しました。LINEでの登録後、即返信があり、その後の相談でも待たされることはほとんどありませんでした。
そして、対応してくれたスタッフの方は本当に親身になって相談に乗ってくれました。会社連絡後の状況報告も素早く的確で、不明点や不安点は一切ありませんでした。はじめは本当に退職できるのか少し不安でしたがジョブズさんにしてよかったです。
(引用元:退職代行jobs)
『退職代行jobs』の評判やメリット・デメリットについてさらに知りたい方は以下の記事がおすすめです。
退職代行ガーディアン
『退職代行ガーディアン』は、労働組合との提携を強みにしている退職代行サービスです。労働組合と提携することで、「未払い賃金・残業代」や「退職金」など退職時の条件について、企業との交渉代行ができます。
費用についても、30,000円と格安です。しかし、実際に弁護士がついている訳ではないので、『弁護士法人みやび』と比較すると交渉能力は劣ります。法的に揉めた際に裁判ができる訳でもないので、その点については注意が必要です。
法的に争う可能性がある場合は、弁護士のついている退職代行サービスも併せて検討することをおすすめします。
退職代行ガーディアンの口コミ・評判
入社1年目、夢を持って入ったこの会社だったが上司との関係がどうも上手くいかず、日々怒られる毎日に嫌気がさしました。辞めたくても揉めてトラブルになりそうだと思いガーディアンに頼んで即日退社。苦痛から解放されました。
【代行内容】
・人事担当者へ連絡
・会社から貸与されていた保険証は、依頼主様が退職届と一緒に郵送にて返却
入社4年。体力的にも精神的にもキツい。。給料は安いし、有休取るにも嫌味を言われる。。もうダメだと思ったときにガーディアンに出会って退社。転職も上手くいき、今では充実の毎日です。
【代行内容】
・早朝に支店長に連絡して退職
・退職届と一緒に業務引継ぎに関しても書面で郵送して完了
全然話が違った。いきなりサービス残業2時間。先輩たちはみんな死にそうな顔で働いている。こんなところにいたら死んでしまいます。でも言い出しにくいかったのでガーディアンに頼んで辞めました。即判断して辞めて本当に良かった。
【代行内容】
・ご依頼当日、本社人事部に連絡して即日退職
・制服も郵送にて返却
参照:ガーディアン公式HP
『退職代行ガーディアン』の評判やメリット・デメリットについてさらに知りたい方は以下の記事がおすすめです。
退職コンシェルジュ
『退職コンシェルジュ』とは、「即日30分で退職対応」というキャッチコピーの退職代行サービスです。
転職サービス大手である、「マイナビ」と提携して転職のフォローを行なってくれたり、社会保険給付金の申請サービスも連携しているので、総合的に退職後のフォローをしてくれます。
料金は正社員が49,800円、パートアルバイトが29,000円です。転職代行のサービス単体の料金相場は、30,000~50,000程度なので高額な部類と言えます。
退職コンシェルジュは、退職後のフォローアップが魅力の退職代行サービスなので、退職だけを目的とする場合は他のサービスを検討するのがよいでしょう。
退職コンシェルジュの口コミ・評判
今話題の退職代行サービス使って退職した。
退職代行コンシェルジュさん。迅速なご対応ありがとうございました!#退職代行コンシェルジュ
— 李乃(りの) (@zettai_follow_) August 2, 2018
【朗報】退職代行コンシェルジュのおかげで、ワイ、無事に退職が決まる
— Yuki@バイク初心者 (@DKamimemo) August 22, 2018
『退職コンシェルジュ』の評判やメリット・デメリットについてさらに知りたい方は以下の記事がおすすめです。
退職代行NEXT
『退職代行NEXT』とは、豊楽法律事務所という弁護士事務所が運営に携わる退職代行サービスです。弁護士がついているので、法的根拠に基づいた退職が行えます。
会社の立場が強く、不利な条件言いくるめられそう・・といった不安も法律にもとづくバックアップがあるので安心です。弁護士がついているので、退職交渉など退職者の代理人として交渉を行えるのが最大の強みです。
他の弁護士事務所が運営している退職代行サービスは高額なものが多いですが、退職代行NEXTの価格は30,000円と利用しやすい価格帯になっています。
退職代行NEXTの口コミ・評判
退職代行サービスのNEXTは、弁護士がやってくれて、社宅住まいでも使えて、なおかつ後払いOKというのは最高すぎる。https://t.co/Zp57En8LWI
— カラフルダイバーシティ (@colorfuld_tw) June 1, 2020
さらに詳しく、Twitter上で退職代行NEXTの口コミを確認したい方は、以下のリンクから確認してみてください。
男の退職代行
『男の退職代行』は、男性専門の退職代行サービスです。職場で抱える男性目線の悩みを把握したうえで、会社とのやり取りを代行し、退職に対する悩みを解決してくれます。
退職だけでなく、条件を満たして転職に成功すると祝い金ももらえます。男性だからという訳ではないですが、「次の仕事を決めて家族を守りたい。けれど今の会社を続けるのはツライ。」といった悩みを抱える方にとって、転職の展望も含んだ退職相談をしてくれるのは非常に心強いですね。
出典:https://taishoku.to-next.jp/otoko/
一方で、女性は相談できない、電話窓口がないという点はデメリットといえます。ターゲットを絞っている分、コストが他の業者より安いのが魅力で、自分の条件に合うと思ったかたはぜひ検討してみてください。
男の退職代行の口コミ・評判
『男の退職代行』についての口コミや評判をTwitterや口コミサイトで検索しましたが、利用者の口コミは発見できませんでした。退職代行というサービスの性質上、あまり利用をしられたくないという側面があるのかもしれません。
今後退職代行サービスの需要が増え、認知が高まることで口コミなども自然に増えていくのではないかと感じます。
実際の利用者の声が気になるという方は、公式サイトに利用者の声という形で相談内容と実績が公開されています。
第三者機関であるJRAA(日本退職代行協会)から優良企業であるとの認定も受けているため、不正に利用者の声を捏造しているという可能性は少ないです。気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。
最後に
以上、退職代行サービスを利用するメリットやデメリット、おすすめの退職代行サービスを9社ご紹介しました。
以下の表に、主要な退職代行サービスをまとめてみましたので、代行サービス選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい!
名称 | 詳細 | オススメ度 |
---|---|---|
評判を見る | ||
評判を見る | ||
退職代行ニコイチ | 評判を見る | |
退職代行SARABA | 評判をみる | |
評判をみる | ||
退職代行ガーディアン | 評判を見る | |
退職コンシェルジュ | 評判を見る | |
退職代行NEXT | 評判を見る | |
評判を見る |
「ノマド家」は、湘南に拠点を構えるフリーランス限定のシェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・ライター・動画クリエイターなど、主にWeb系フリーランスが入居しています。
フリーランスと寝食を共にして、切磋琢磨したいという方はぜひお気軽にご連絡ください!