この記事を読んでわかること
経費計上可能な経費と帳簿上の勘定科目
記帳するなら上でおすすめのおクラウド会計ソフト
確定申告の際、経費についての理解がないと以下のようなことが起こります。
「経費になるものを計上しておらず、余計に税金を支払ってしまった・・」
「経費にならないものを経費計上してしまい、税務署から修正申告の指示を受けてしまった・・」
税金は所得(売上-必要経費-控除)に課税されるので、正しく節税するためには経費になる・ならないの判断基準を必ず持っておく必要があります。
経費になる・ならないの基準

経費になる・ならないの判断基準はシンプルで、以下の問いにYESと答えれるものは経費です。
「使ったお金が事業に関係しているか?」
「売り上げに貢献しているか?」
もし税務調査の対象になってしまっても、保管している領収書をもとに「なぜこれが事業に必要だったか」その根拠をきちんと説明できると経費として認めてもらうことができます。
一方で、事業に必要なお金であっても、その全てを経費計上できないものがあります。次の章で、経費計上可能な経費の特徴をご紹介します。
経費計上可能な経費と帳簿上の勘定科目
この章では、経費として代表的な地代家賃、光熱費、交際費、通信費、新聞図書費、車両費、交通費、消耗品費において、それぞれの特徴をご紹介します。
それでは、順に見ていきましょう。
家賃・住宅ローンなどの地代家賃
ほとんどのフリーランスがそうだと思いますが、自宅が事務所であれば経費になります。その割合は仕事でどの程度のスペースを使っているのかという占有率で決まります。一般的には家賃の3割〜5割を経費計上します。
加えて、住宅ローンも金利分は経費になります。敷金は後に戻ってくるため経費計上できません。
水道・ガス・電気などの光熱費
自宅が事務所の場合、光熱費も経費として計上できます。経費計上できる割合はどれくらい事業で使用しているかですが、だいたい3割〜5割が一般的です。
外食・カフェなどの交際費
クライアントや仕事仲間と、レストランやカフェで仕事に関する話や接待をした場合、それは交際費として経費計上可能です。税務調査の際、問い詰められても困らないよう、相手の名前や人数をメモしておきましょう。
携帯電話・wifiなどの通信費
携帯電話代やwifi代は、通信費として経費計上可能です。自分の場合、仕事柄クライアントとたくさん電話をするので、税理士さんと相談をして6割を経費計上しています。
本・新聞などの新聞図書費
仕事やスキルアップに関する情報収集であれば、新聞図書費として全額経費計上可能です。

車・ガソリン・駐車場などの車両費
自家用車であっても、仕事に使うことがあれば、その使用割合を計算して経費計上することができます。車両費にはガソリン代、駐車場代も含まれます。
電車・バス・タクシーなどの交通費
交通費も仕事に関係するものについては全額経費として計上できます。スイカやイコカなど、電子マネーを利用すると領収書をもらうことができないので、出勤伝票に記入して保管しましょう。
スマホやパソコンなどの消耗品費
仕事に使う備品で、10万円未満のものは消耗品費として計上可能です。一方で、10万円以上の備品は資産となり減価償却費として計上する必要があるので注意しましょう。
記帳するならクラウド会計ソフトfreeeがおすすめ

運営会社 | freee株式会社 |
---|---|
料金(個人) | スターター980円/月〜 / スタンダード1,980円/月〜 / プレミアム3,316円/月 |
料金(法人) | ミニマム1,980円/月〜 / ベーシック3,980円/月〜 / プロフェッショナル39,800円/月〜 |
主な機能 | 確定申告書類の作成 / 申告書類の提出 / 見積・請求書・納品書作成 / レシート写真の読み取り / 入金・支払管理レポート / チャット・メールサポート |
ここまで、経費になるものや勘定科目についてご紹介しましたが、簿記の知識がない状態で勘定科目を覚えるのは大変です。
自分は、『freee』を5年以上利用しているのですが、簿記や経理の知識が全くない状態で簡単に確定申告を終わらせることができました。
なぜなら、freeeは銀行口座やクレジットカードと同期しておくと、データが同期され勘定科目や金額を自動で入力してくれるからです。
辻本
フリーランスの方は、有料のスタータープラン(月額1,180円 ※年払いの場合は年額11,760円)がおすすめです。
\スマホひとつで確定申告/
最後に

以上、フリーランスが必ず頭に入れておくべき、経費になるものの基準や、帳簿上の勘定科目についてご紹介しました。最後までご覧いただきありがとうございました。
・税金は所得(売上-必要経費-控除)に課税される
・「なぜこれが事業に必要だったか」その根拠をきちんと説明できるものは経費計上できる
・経費計上可能な経費(地代家賃、光熱費、交際費、通信費、新聞図書費、車両費、交通費、消耗品費 etc.)
・帳簿をするならクラウド会計ソフトfreeeがおすすめ
フリーランスが必ず知っておくべき税金のルールについて知りたい方は、以下の記事をステップ①から順に読まれることをオススメします。
- フリーランスが支払うべき税金の種類
- 正しく節税する方法
- 確定申告(青色申告)の方法
- フリーランスに人気の会計ソフト
- 請求書や源泉徴収、領収書のルールについて
- インボイス制度(消費税)の概要
- 節税に有効な法人化のタイミング

「ノマド家」は、湘南に拠点を構える、業界最大手のフリーランス専門シェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・動画クリエイターなどのWeb系フリーランスが入居しています。
同業のフリーランスと仕事や人脈、ノウハウをシェアし合いながら働きたいという方は、ぜひお気軽にご連絡ください!