辻本
tech boost(テックブースト)は、株式会社Branding Engineerが運営するプログラミングスクールです。この記事では、tech boostを受講するメリットやデメリット、実際の受講者の評判や口コミについてご紹介します。
tech boost(テックブースト)とは?
受講区分 | 通学制・オンライン |
---|---|
運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
住所 | tech boost渋谷教室(東京都渋谷区道玄坂1-15-14 ST渋谷ビル6F) |
価格 | オンラインプラン:社会人 274,200円 学生 237,200円 通学プラン:社会人 358,600円 学生 289,200円 (それぞれ入学金+月額料金×3ヵ月の合計金額)※価格はすべて(税抜) |
期間 | 3ヵ月~ ※3ヵ月目以降は希望に応じてひと月単位で更新が可能です。 |
『tech boost』を運営する株式会社Branding Engineerは、エンジニア専門のキャリアサービスを得意とし、エンジニア専門のフリーランスエージェントサービス『Midworks』でかなり実績がある会社です。
そのノウハウや経験がtech boostのカリキュラムに活かされているので、実践的なスキルを身につけることができます。
辻本
あえて「自分で調べる」場面が生じるように設計されていて、受動的な学習ではなく能動的な学習ができます。
カリキュラムが「自分で調べる」ように設計されているので、分からないことがあるのは当然です。そのため、tech boostでは万全の質問対応体制が整えられています。
・24時間投稿可能な「チャット形式の質問投稿機能」
(早朝や深夜の時間帯を除けば5〜10分程度で回答が可能)
・ビデオ通話で画面共有
(平日・祝日が10〜22時、土日は13〜19時で対応)
・週1回の個別メンタリング時
(担当メンターによる週に1回1時間の個別メンタリング)
・教室
(平日・祝日15時〜22時、土日13時〜19時の間、常駐しているメンターに直接質問可能※通学プランのみ)
tech boostでは、チャットやビデオ通話などを使って経験豊富な現役エンジニアのメンターにいつでも質問できます。また、メンターによるメンタリングなどを通して、エンジニアとしてのキャリア形成に役立てることができます。
tech boost(テックブースト)の特徴まとめ
一般的に、他の大手スクールに通うとなると60万円近い受講料がかかってしまいますが、tech boostならその半額の30万円程度で受講可能です。
辻本
また、メインのRuby・PHPの2コースだけでなく、ブロックチェーン・AI・IoTといった最新技術を学べるサブカリキュラムもあり、基礎的な技術とともにトレンドの技術にもしっかり触れることができます。エンジニアとしての強みや引き出しが広がるので、キャリアの選択肢を広げることができます。
tech boostは、プログラミング初心者の割合が96%となっていることから、特に未経験者からの支持を得ていることがわかります。※2019年1月〜3月の集計データ
・大手プログラミングスクール2社よりコスパが良い
・通学(渋谷教室のみ)・オンラインの2種類のプランがある
・メインのRuby・PHPの2コースだけでなく、ブロックチェーン・AI・IoTなどの最新技術のサブカリキュラムが受講期間中は学び放題
・未経験からの学習でも挫折しないサポート体制
tech boost(テックブースト)の評判・口コミ
それではtech boostの評判を見ていきましょう。まずは良い評判から。
テックブーストで、PHP、React、Pythonを学習することになりました(^ν^)
カウンセリングの方も、HPに載ってる方で優しく懇切丁寧に対応してもらいました( ˇωˇ )
今波に載ってるスクールで猛勉強し、エンジニアとして人生をスタートしたいです💪💪💪— sho (@happy_boy64) January 31, 2019
TechBoostお金を払ったかいがあってすごく手厚いサービスで今のところすごく満足。
今日もスクールに通ってる人同士の交流会みたいなのもあってすごく有意義に過ごせた。#techboost#プログラミング
— Yatsushi@将来宇宙旅行します (@yatsushiGUN) January 18, 2019
【スクールの選び方】
僕は独学で挫折し、プログラミングスクールに行きました
最終的に #TechBoost に
決めた理由は・いつでも質問が出来る(質問回数や時間に制限がなし)
・現役エンジニアがメンター
(現場の話が聞ける)・卒業後も教室利用可能
だったからです#プログラミング初心者
— しゅんや🌈@急成長ブロガー✖︎WEB制作 (@syunparalel) April 17, 2020
昨日はテックブーストのmeet upに参加してきたけど、本当に楽しかったしためになった
そもそもスーパー優秀な校長先生とラフにお話しできるとか最強だよ…。
こういう場を設けることができるのは本当に魅力的だと思っているし、もっとみんなに来て欲しい。やっぱブログ書きたいわ
— Fランエンジニアすずき。ですが何か? (@s45k92) February 16, 2019
辻本
Techboostの説明聞いてきたのだが、何か私にあってるのかよくわからなかった😭
フリーランスのサポートとか聞きたかったのに、そういうのは特にないて言われた。そして、ずっと「副業」て説明されたし…てか、私があまりに知識不足なのかな…なんか心配になってきた笑 #techboost #駆け出しエンジニア— ファイロ @フリーランスwebデザイナーへの道 (@Philo_in_Dec) February 1, 2020
ご覧の通り、tech boostの満足度には個人差があるので、気になる点は必ず無料カウンセリングの際に質問して解決しておきましょう。
tech boost(テックブースト)はどんな人におすすめ?
『tech boost』は、渋谷に校舎があるので、東京もしくは東京近郊に住んでいる方は通学プランがおすすめです。その他の地域の方は、全国どこからでも受講可能なオンラインプランがおすすめです。
辻本
また、基礎的な技術に加えてトレンドの技術も学習できるので、最新の技術や知識を学習したい方にもおすすめです。
さらに、現役エンジニアのサポートに加え、キャリアアドバイザーによるキャリア面談もあるので、エンジニアとしてのキャリアに悩んでいる方にもおすすめです。最短3ヶ月で実践的なスキルを身に付けることができるので、エンジニアとして早く転職したいという方にもおすすめです。
最後に
以上、tech boostの特徴や評判についてご紹介しました。以下の表に、tech boostも含め主要なプログラミングスクールの特徴や評判をまとめてみましたので、スクール選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。
名称 | 詳細 | 受講区分 |
---|---|---|
tech boost | 評判を見る | 通学・オンライン |
テックキャンプ | 評判を見る | 通学・オンライン |
ポテパンキャンプ | 評判を見る | 通学・オンライン |
DIVE INTO CODE | 評判を見る | 通学・オンライン |
KENスクール | 評判を見る | 通学 |
CodeCamp | 評判を見る | オンライン |
TechAcademy | 評判を見る | オンライン |
DMM WEBCAMP | 評判を見る | オンライン |
侍エンジニア塾 | 評判を見る | オンライン |
Udemy | 評判を見る | 動画 |
SkillHacks | 評判を見る | 動画 |
この記事を読まれた方は、以下の記事もおすすめです。
「ノマド家」は、湘南に拠点を構えるフリーランス限定のシェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・ライター・動画クリエイターなど、主にWeb系フリーランスが入居しています。
フリーランスと寝食を共にして、切磋琢磨したいという方はぜひお気軽にご連絡ください!