辻本
テックキャンププログラミング教養は、Youtuberとしても有名なまこなり社長が経営する株式会社divが運営するプログラミングスクールです。
この記事では、テックキャンププログラミング教養を受講するメリットやデメリット、生徒のリアルな評判や口コミについてご紹介します。
テックキャンププログラミング教養とは?
受講区分 | 通学制・オンライン |
---|---|
運営会社 | 株式会社div |
場所 | 東京・大阪・名古屋 |
価格 | 月額料金 19,800円(初月無料) 入会費用 198,000円 |
期間 | 1ヶ月〜 |
『テックキャンププログラミング教養』の特徴は、なんと言ってもパーソナルメンターによる徹底サポートで、途中で挫折することなく最後まで必ずやりきることができる点です。
学習中にわからないことがあれば、パーソナルメンターにいつでも質問することができます。パーソナルメンターは現役のエンジニアなので、技術的な話はもちろんのことキャリアの相談にも乗ってくれます。
出典:https://tech-camp.in/technology
これまでに1万名以上の受講生がテックキャンププログラミング教養で学んでおり、受講生の満足度は98%と非常に高いです。
テックキャンププログラミング教養の特徴まとめ
テックキャンププログラミング教養は、エンジニアとして転職を目的としたスクールではなく、プログラミングを学んでキャリアアップに繋げることを目的としたスクールです。
例えば「社内のエンジニアともっとスムーズなコミュニケーションがをとりたいWebデザイナー・ディレクターの方」「副業で自分でサービスを作れるようになりたい方」が受講対象です。エンジニアとして転職したい人向けのスクールではありません。
もし、本気でエンジニアを目指したい方は、『テックキャンプエンジニア転職』を受講することをおすすめします。
未経験者にも分かりやすい教材
プログラミング教養では、「未経験でも一読して分かる」をコンセプトに教材を作成しています。
辻本
カリキュラムの詳細については、ぜひマコなり社長のYouTubeチャンネルをのぞいてみてください!
メンターに何度でも相談できる
学習につまずいて前へ進めないことがないように、教室でメンターが常駐してサポートしてくれます。
また、オンライン対応の時間内であれば、自宅で学習しているときもビデオ通話やチャットで何度でもメンターに質問ができます。
辻本
挫折しない学習環境が整っている
プログラミング教養のメンターは、受講生一人ひとりに合わせて、仕事と学習を両立できる最適なカリキュラム(学習計画)を提案してくれます。
最後まで学習を継続できるよう、リアルとオンラインでメンターがサポートしてくれるので初学者の方でも安心して受講することができます。
テックキャンププログラミング教養の評判・口コミ
それではテックキャンププログラミング教養の評判を見ていきましょう。まずは良い評判から。
起きたエラーの処理だけを教えてくれるのではなく
・エラー解決のプロセス
・そのエラー周りで知っておいたほうが良いこと
・知ってると便利なアプリケーション、ショートカットキー、コマンド
など教えてくれる人はほんとにありがたい。#テックキャンプ @TECHCAMPINFO— か〜る (@hikaruya8) September 23, 2017
テックキャンプでプログラミングを学んで感じたのはプログラミングスキルがあるというだけでお金を稼ぐことに対する安心感が生まれるという事。
たった1ヶ月と短い期間だったけど、時間とお金を注ぎ込むだけの価値は充分にあったと思う。
その経験がなければ思い切った人生設計は出来なかった。— かみざとよしと / 月商370万アラサーエンジニア系情報商材屋YouTuber (@yoshito410kam) September 24, 2017
やっとajaxの部分を越えれた。。。。嬉しすぎる(^^)
jsとか初心者で1人だと無理ゲーすぎると思う。
テックキャンプ神。ありがとうございます。— 山下 将大 (@masahirorb) August 14, 2017
テックキャンプの説明会行っといてほんとよかった、自分の見通しの甘さが確認できただけで収穫大です
— しゆてむ (@Sgysh) April 23, 2016
プログラミングの勉強、テックアカデミーにするかテックキャンプにするか迷ったのですが、完全オンラインに惹かれてテックアカデミーにしました。外に出るのにエネルギーを使うズボラなので、家から出なくて布団で受講できるので最高です。でも、テックキャンプの体験はとても親切でした。
— 千鳥あゆむ (@chidoriayumu) April 24, 2017
テックキャンプのメンター、あたりはずれがすげえ。自分でアプリも作ったことない人がメンターやってて、その人に質問したらしどろもどろになってむしろこっちが困った。
— КЭН3УРА (@ken3ypa) July 10, 2017
ご覧の通り、テックキャンププログラミング教養の満足度には個人差があるので、気になる点は必ず説明会の際に質問をして解決しておきましょう。
テックキャンププログラミング教養はどんな人におすすめ?
結論から言うと、「プログラミングを浅く広く学びたい方」です。
前述通り、テックキャンプは定額で、複数のコースをまとめて受講するシステムになっています。Webサービスの開発やVR、AIなど全て一度に学ぶことができます。現段階で「何を学ぶか決め切れていない」「浅く広くやってみて、その中から自分が注力する分野を見つけたい」と思われている方には最適なスクールです。
『テックキャンププログラミング教養』の入会金+月額制の料金プランは、受講期間が短ければ短いほど割高になり、逆に受講期間が長くなればなるほど割安になります。テックキャンプほど格安で済むスクールはなかなか存在しません。
他の大手スクールとの比較
この章では、受講生の満足度が高い大手プログラミングスクール2社とテックキャンププログラミング教養を比較した際の特徴についてご紹介します。
プログラミングスクールは各社独自の強みがあるので、無料の説明会や体験レッスンに参加して、自分の条件にマッチしたスクールを選ぶようにしましょう。
それでは、順に見ていきましょう。
テックキャンプ:転職成功率99%
おすすめ度 | |
---|---|
受講区分 | 通学制・オンライン |
運営会社 | 株式会社div |
場所 | 東京(渋谷)・大阪(難波)・名古屋(栄)・福岡 |
価格 | 短期集中スタイル(648,000円)・夜間/休日スタイル(848,000円) |
期間 | 10週間・半年間 |
『テックキャンプ(エンジニア転職)』は、プログラミング未経験からエンジニアとして転職したい方におすすめのスクールです。
2021年2月時点で、テックキャンプの受講終了後に、転職支援を利用したユーザーの転職成功率は99%と高い実績を残しています。エンジニア転職に成功しなかった場合、受講料を全額返金する制度を採用しているので、講師のサポートがかなり手厚いです。
辻本
・「短期集中 or 週末集中」「オンライン or 通学」など受講スタイルが選べる
・転職に成功しなかった場合は受講料を全額返金
・成功率99.0%・転職成功者2,000名以上
・年齢制限がなく30代の受講者も多い
TechAcademy Pro:オンラインスクール実績No1
おすすめ度 | |
---|---|
受講区分 | オンライン完結 |
運営会社 | キラメックス株式会社 |
価格 | 298,000円(12,417円/月の分割払い可能) |
期間 | 12週間 |
『TechAcademy Pro』は、12週間で東京のIT企業へエンジニアとして転職を目指すコースです。受講終了後に転職が決まらなかった場合、受講料を全額返金する返金保証付きです。
TechAcademyはオンライン完結型である点が最大の特徴で、週2回のマンツーマンメンタリング、毎日15時〜23時のチャットサポートがによりオンラインでも挫折しづらい学習環境が整っています。
辻本
・オンライン完結型スクールとしては実績No1
・講師にいつでも質問可能
・万が一内定が出ない場合受講料全額返金
・キャリアカウンセラーによるサポートが手厚い
最後に
以上、テックキャンププログラミング教養の特徴や評判についてご紹介しました。以下の表に、主要なプログラミングスクールの特徴や評判をまとめてみましたので、スクール選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。
名称 | 詳細 | 受講区分 |
---|---|---|
テックキャンプ | 評判を見る | 通学・オンライン |
tech boost | 評判を見る | 通学・オンライン |
ポテパンキャンプ | 評判を見る | 通学・オンライン |
DIVE INTO CODE | 評判を見る | 通学・オンライン |
KENスクール | 評判を見る | 通学 |
CodeCamp | 評判を見る | オンライン |
TechAcademy | 評判を見る | オンライン |
DMM WEBCAMP | 評判を見る | オンライン |
侍エンジニア塾 | 評判を見る | オンライン |
Udemy | 評判を見る | 動画 |
SkillHacks | 評判を見る | 動画 |
この記事を読まれた方は、以下の記事もおすすめです。
「ノマド家」は、湘南に拠点を構えるフリーランス限定のシェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・ライター・動画クリエイターなど、主にWeb系フリーランスが入居しています。
フリーランスと寝食を共にして、切磋琢磨したいという方はぜひお気軽にご連絡ください!