この記事を読んでわかること
TechClipsエージェントを活用するメリット・デメリット
実際の利用者のリアルな口コミ・評判
TechClipsエージェントは、notari株式会社が運営するITエンジニア専門の転職エージェントです。
この記事では、実際にTechClipsエージェントを活用したユーザーの口コミや評判をもとに、TechClipsエージェントを活用するメリットやデメリットをご紹介します。
IT業界のスタートアップや大手企業の求人、エンジニア・デザイナーなどのクリエイター求人をお探しの方に、TechClipsエージェントの登録・活用がおすすめ。
自分の市場価値(年収相場)を知りたい方や、条件にマッチした求人情報を流してほしいという方は、無料登録後にキャリアコンサルタントと面談しておくことをおすすめします。
TechClipsエージェントとは?

運営会社 | notari株式会社 |
---|---|
対象地域 | 東京 / 神奈川 / 埼玉 / 千葉 |
求人数 | 1,000社以上 |
利用者層 | アプリケーションエンジニア / インフラエンジニア / サーバーエンジニア / データサイエンティスト / PM / フロントエンドエンジニア |
『TechClipsエージェント』は、ITエンジニア専門の転職エージェントです。
現役エンジニアによるカウンセリングが行われ、転職者のスキルにマッチした求人が紹介されます。希望する条件に見合う求人がない場合、新たに求人の開拓が行われます。
・ITエンジニア専門の転職エージェント
・現役エンジニアによるカウンセリングにより、エンジニアにしか分からない強みを引き出してもらえる
・求人は事業会社に特化しており、落ち着いた環境で自社開発に打ち込める
・求人情報は首都圏が中心
・IT業界未経験者の場合、転職先は見つけにくい
\現役エンジニアが徹底サポート/
TechClipsエージェントを活用するメリット

TechClipsエージェントを活用するメリットは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
高年収・高待遇の求人が豊富
TechClipsエージェントの一番の特徴は、高年収・高待遇の案件を豊富に取り揃えている点です。求人の100%が年収500万以上となっており、厳選された求人であることが分かります。
出典:https://agent.tech-clips.com/
大手の転職エージェントの場合、確かに求人数は多いですが、年収500万円以上の求人は稀です。TechClipsエージェントの場合、紹介先企業の役員クラスと密な関係性が築けているので、他エージェントよりも高年収・高待遇の求人を取り扱うことができています。
アドバイザーが現役のエンジニア
転職エージェントを利用する場合、アドバイザーとの面談はかなり重要になります。エンジニアとして転職する場合、やはり技術的な話が分かるアドバイザーに担当してもらえると的確なアドバイスがもらえます。
大手の転職エージェントの場合、IT業界に少し詳しいといった程度のアドバイザーが担当になるケースが多いですが、TechClipsエージェントでは必ず現役エンジニアの方がアドバイザーを担当します。
アドバイザーが求職者のスキルを正確に見定め、自分の市場価値を正しく査定してくれるので安心して任せることができます。
紹介先は事業会社が多い
TechClipsエージェントでは、紹介先を事業会社に特化しており、落ち着いた環境で仕事に打ち込むことができます。
客先に常駐して働く場合、客先側のルールに従って働く必要があり、入社前に確認した条件と異なるルールで仕事せざるを得ない、なんてこともよくあります。事業会社であればこういった心配は無用です。
TechClipsを活用するデメリット・注意点

TechClipsエージェントを活用するデメリットは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
求人は首都圏限定
TechClipsエージェントは、残念ながら首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の求人のみ扱っています。
地方の求人をお探しの方は、幅広い地域に対応している『レバテックキャリア』がおすすめです。
IT業界未経験者は転職先を見つけにくい
TechClipsエージェントで取り扱っている求人は、ある程度の技術力や実務経験が求められます。前述の通り、高年収・高待遇であるがゆえにそれなりのスキルが要求されます。
なので、実務経験が3年未満の方は求人を見つけるのが難しいかもしれません。IT業界未経験の方は、求人数が豊富で業界未経験の方でも転職先を見つけやすい『リクルートエージェント』がおすすめです。
大手エージェントに比べると求人数が少ない
TechClipsエージェントのサービスが開始されたのは2014年です。『マイナビIT AGENT』などの大手エージェントと比較すると、求人数に物足りなさを感じることがあるかもしれません。
ただ、数が少なくても厳選された高待遇の求人と正確なスキル査定により、非常に高いマッチング率を誇っているようで、メリット・デメリットは表裏一体ですね。
TechClipsエージェントの評判・口コミ

実際に、TechClipsエージェントを利用しているユーザーの、ネット上に寄せられた口コミをご紹介します。
IT・Web業界の転職に強いとうたっているだけあって、担当者の業界知識は他社に比べて非常に優れていました。
また、ITはベンチャーから大手まで、独占求人を多く持っているようで、他社では紹介してもらえなかった案件、金融系から財閥系など老舗企業でのIT専門職を取り扱っており、案件の質も良かったです。(20代後半・男性)
非公開求人がメインということだったので、登録するまでいったいどんな求人を取り扱っているのか不安でした。実際にコンサルタントから紹介してもらった企業は大手企業ばかりでした。中小企業であっても年収が600万円以上という求人がとても多くてびっくりしました。ちなみに、自分から企業を探すのではなくキャリアコンサルタントから求人を紹介されるという形です。
基本的にはコンサルタントから求人紹介を受けるのを待って、連絡がきたら応募するかどうかの意思を伝えます。自分で探したいという場合には、他の転職エージェントを併用することをおすすめしてくれますので安心です。(20代後半・男性)
TechClipsエージェントは、対応が極めて早くて驚きました。実際、初回面談をした日のうちに20件、翌日に50件以上の案件が送られてきました。
また、メールへの返信も即日中にして頂けることが多く、非常に助かりました。(30代前半・男性)
次の章で、口コミや自分の実体験をもとに、TechClipsエージェントの活用をおすすめできる方の特徴をご紹介します。
TechClipsエージェントはどんな人におすすめ?

『TechClipsエージェント』の利用をおすすめできる方は、「首都圏で転職を考えていて、エンジニアとしてさらにキャリアアップ、高年収を目指している方」です。前述の通り、実務経験が3年以上ある方が前提です。
また、事業会社に特化した求人を扱っているため、落ち着いた環境で仕事がしたい方にも向いています。
・ITエンジニア専門の転職エージェント
・現役エンジニアによるキャリアカウンセリング
・求人は事業会社に特化しており、落ち着いた環境で自社開発に打ち込める
・求人情報は首都圏が中心
・IT業界未経験者の場合、転職先は見つけにくい
\現役エンジニアが徹底サポート!/
よくある質問
他の転職エージェント会社との大きな違いは現役エンジニアが相談にのるという点です。
TechClipsエージェントのコンサルタントは、IT業界を数社渡り歩いて現在に至ります。これまで経験してきた事を活かし、後進の技術者にはより良い環境で大きく飛躍してほしいと考えております。
本当に現役のエンジニアです。
これまで経験してきた事を活かし、TechClipsエージェントに関わる業務を第一優先として遂行しています。
その一方で、自社サービス製品の開発(設計・プログラミング)も兼務したり、業務以外でも個人のプロジェクトをこなす根っからのITエンジニアです。転職活動で悩まれているエンジニアの皆さんが、良い環境で大きく飛躍してほしいと考えております。
申し訳ございません。
ご紹介する企業が首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)以外の求人案件は取り扱っておりません。
モデルケースとなる案件を見ると確かにそのように感じられますが、「エージェント」と言う言葉の響きがそうさせるのかもしれません。
しかし、TechClipsエージェントに限って言えば、高飛車なコンサルタントは存在しません。現役エンジニアが対応するので、仕事上の悩みや将来設計などお気軽にご相談ください。
よくあるケースとして、お申込する際に入力いただいた電話番号やメールアドレスの内容が間違っている可能性があります。
申込みしたのに連絡が来ない場合は、お手数ですがもう一度お申込みをお願い致します。
他の大手IT転職エージェントとの比較

この章では、他の大手IT転職エージェント2社と比較した際の特徴についてご紹介します。
転職エージェントは各社独自の強みがあるので、最初は1社に絞らず複数のエージェントに登録&面談をしたのち、自分の条件にマッチしたエージェントに絞ることをおすすめします。
それでは、順に見ていきましょう。
マイナビIT AGENT

おすすめ度 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
対応エリア | 東京・横浜・大阪・名古屋・札幌・福岡 |
利用者層 | IT・Webエンジニア(未経験者も利用可能) |
『マイナビIT AGENT』は、転職・就職サイトとしておなじみのマイナビが運営するIT・Web業界専門の転職エージェントです。IT・Web業界専門の転職エージェントとしては、国内最大規模の求人数と実績を誇ります。
専任のキャリアアドバイザーが応募書類の添削や面接対策のサポートをしてくれるのはもちろんのこと、応募企業へ推薦状を送ってくれるので、マイナビIT AGENT利用者の面接通過率は約7割〜8割と業界最高水準の面接通過率を誇っています。
地方の優良中小企業やベンチャー企業の求人も多数扱っているため、地方にお住まいの方でも希望に沿った求人を見つけることができます。
・IT/Web業界専門の転職エージェントとしては業界最大手
・IT/Web業界出身のキャリアアドバイザーが多数在籍
・面接通過率は約7割〜8割と業界最高水準
・エンジニア向けの求人が豊富
\3分以内で無料登録!/
Geekly(ギークリー)

おすすめ度 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社Geekly |
求人数 | 公開:9,314件 非公開:19,000件以上 |
対象地域 | 都内中心 |
1人あたりの提案求人数 | 平均48件 |
『ギークリー』は、IT・Web・ゲーム業界専門の転職エージェントです。
求人数が豊富なので、1人あたりの提案求人数は平均48件と非常に多いです。平均年収アップ率も高いので、年収アップを目指した転職希望者にとっては嬉しいですね。

辻本
書類審査を受けることなく人事と繋がれるので、登録しておくだけでも利用価値があります。
・IT・Web・ゲーム業界専門の転職エージェント
・エンジニア向けの求人・転職サポートに強い
・登録しておくだけで、面接確約のスカウトが届くことも
・東京、神奈川、埼玉、千葉エリアの求人が豊富
\1分以内で無料登録!/

最後に

以上、TechClipsエージェントの評判やメリット・デメリットついてご紹介しました!以下の表に、主要なIT転職エージェントをまとめてみましたので、エージェント選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。
名称 | 詳細 | オススメ度 |
---|---|---|
マイナビIT AGENT![]() | 評判を見る | |
ギークリー | 評判を見る | |
レバテックキャリア | 評判を見る | |
ワークポート | 評判を見る | |
TechClipsエージェント | 評判を見る | |
リクルートエージェント![]() | 評判を見る |