辻本
『テックキャンプエンジニア転職(旧テックエキスパート)』は、Youtuberとしても有名なまこなり社長が経営する株式会社divが運営するプログラミングスクールです。
この記事では、テックキャンプエンジニア転職を受講するメリットやデメリット、生徒のリアルな評判や口コミについてご紹介します。
テックキャンプ エンジニア転職とは?
『テックキャンプエンジニア転職』は、プログラミング学習未経験の方がスキルを身に着けて、エンジニアとして転職するまでをサポートしてくれるプログラミングスクールです。特徴は大きく分けて3つあります。
1つ目は、転職成功率。
2021年1月時点で、テックキャンプエンジニア転職の学習終了後に、転職支援を利用したユーザーの転職成功率は99%と高い実績を残しています。
2つ目は、受講可能な年齢。
転職サポートをしているプログラミングスクールの中には、30代を超えての転職は難しいと判断するところもあり、受け入れに年齢制限を設けているところもあります。
一方で、テックキャンプエンジニア転職は30代以上の初学者も受け入れており、その上で職成功率は99%と高い実績を残しています。
3つ目は、カリキュラムの充実度。
テックキャンプエンジニア転職は学習期間によってコースが2つにわかれます。
1つ目は10週間のコース。平日10:00〜22:00は教室を利用しての学習、土日はオンラインで学習するというスタイルです。基本的には、仕事を退職・休職している方が対象となります。
2つ目は半年間のコース。平日11:00〜19:00はオンラインで学習し、平日19:00~22:00と土日は教室を利用し学習するというスタイルです。平日お仕事されている方が対象です。
出典:https://tech-camp.in/expert
辻本
テックキャンプエンジニア転職の特徴まとめ
受講区分 | 通学制・オンライン |
---|---|
受講形態 | 自己学習型 |
場所 | 東京(渋谷)・大阪(難波)・名古屋(栄)・福岡 |
価格 | 短期集中スタイル(648,000円)・夜間・休日スタイル(848,000円) |
期間 | 10週間・半年間 |
ほとんどのプログラミングスクールは校舎が東京にしかないですが、テックキャンプエンジニア転職は東京だけではなく、大阪、名古屋、福岡にもあるので、受講者の間口が広いことも大きなメリットの1つです。
受講料こそ高いですが、転職成功率が99%であることを考えると納得できる金額です。ホリエモンとの対談動画でも、受講料の高さが受講者のやる気をかき立てていると話しています。
余談ですが、代表のまこなり社長はYouTubeのチャンネルの登録者数が50万人以上いて、その影響力や人柄の良さからも「まこなり社長のスクールで学びたい!」という人が後を立たないみたいです。
・短期集中 or 週末集中、オンライン or 通学など受講スタイルが選べる
・東京だけでなく大阪・名古屋・福岡にも校舎がある
・転職成功率は99%
・年齢制限がなく30代の受講者も多い
テックキャンプエンジニア転職の評判・口コミまとめ
それではテックキャンプエンジニア転職の評判を見ていきましょう。まずは良い評判から。
Tech Expertに入ってよかったこと。
・教室が綺麗。
・イベントが頻繁に開催されており、活気がある。
・入学の選考から結果連絡までが早い。
・チーム開発ができる。
・メンターは学生が多いので、「負けてられないぜ!」という気持ちになる。#プログラミング初心者
— 元飲みサー@Rails勉強中 (@rocomic2) August 22, 2018
【テックエキスパートの良かった点】
・エラーとかでつまづいた時に、メンターさんにすぐ聞ける
・チーム開発が経験できる
・教材が分かりやすい
・10週間の流れが体系化されてる
・椅子とかの座り心地が良く、勉強環境がいい
・期待してた通り就職先web系企業が多い(私は自己応募で決定)— まっきー@webエンジニア (@yurinari2) October 6, 2018
【私がテックエキスパートに決めた理由】
無料のスクールも含め悩んでいましたが、7月末よりテックエキスパートに通う事にしました。
①転職先の選択肢が多そう
②集中してスキルを身に付けられそう
③周りの受講生の質が良さそう
②③は他の有料のスクールでも叶えられそうですが、①が決め手です。— まっきー@webエンジニア (@yurinari2) July 12, 2018
テックエキスパートに通ってとても信頼できるメンターに出会えた!
メンターによって教えてくれる勉強法に多少の違いがあって戸惑いがあったんだけど、その人の言葉には「自信」が込められていて言葉の力が違った。
とりあえず自分の考えは捨ててその人の言われたようにやってみよう。
— ケイセイ@JavaScriptと仲良くなりたい (@keisei_otsuka) November 7, 2018
【ご報告】
来月からITエンジニアとして働き始めます!18年7月に退職→8月からTECH::EXPERTに通い始め、divの皆さん、EXPERTの同期、筋肉エンジニアの皆さん等、多くの方と繋がれたおかげで非常に納得のいくエンジニア転職ができました🤩
今後も、いち筋肉エンジニアとして精進して参ります!💪 pic.twitter.com/8dtcCSoYN7
— じーこ🐯 (@jiko797torayo) December 27, 2018
テックエキスパートついに訳わからんくなってきた。。
昔から勉強だけは全く出来ひんかったけど、それは昔から変わらない。。。
辞めたい。笑
— Yogoro takeru (@tec_tech_teck) October 15, 2018
テックエキスパート、おもったよりもきついぞ笑 楽しいけど
— Ryuji Takami🌕会計×プログラミング (@mitakajiryu7) January 9, 2019
テックエキスパートのオンラインコースで勉強中。オンラインだと1人だからたまに寂しい…でもそれが自分には合ってるような気もする…
— nao@駆け出しフロントエンドエンジニア (@nao42976019) November 23, 2018
ご覧の通り、テックキャンプエンジニア転職の満足度には個人差があるので、気になる点は必ず無料カウンセリングの際に質問をして解決しておきましょう。
テックキャンプエンジニア転職はどんな人におすすめ?
『テックキャンプエンジニア転職』の受講をおすすめできる方は、未経験からエンジニアとして転職したい方です。
10週間コースは、平日10:00〜22:00は教室を利用しての学習、土日はオンラインでの学習というスタイルなので、仕事を退職・休職して転職活動中の方におすすめです。
半年間のコースは、平日11:00〜19:00はオンラインで学習し、平日19:00~22:00と土日は教室を利用して学習するスタイルなので、平日は会社員として働きながらも転職を考えられている方におすすめです。
最後に
以上、テックキャンプエンジニア転職の特徴や評判についてご紹介しました。以下の表に、主要なプログラミングスクールの特徴や評判をまとめてみましたので、スクール選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。
名称 | 詳細 | 受講区分 |
---|---|---|
テックキャンプ | 評判を見る | 通学・オンライン |
tech boost | 評判を見る | 通学・オンライン |
ポテパンキャンプ | 評判を見る | 通学・オンライン |
DIVE INTO CODE | 評判を見る | 通学・オンライン |
KENスクール | 評判を見る | 通学 |
CodeCamp | 評判を見る | オンライン |
TechAcademy | 評判を見る | オンライン |
DMM WEBCAMP | 評判を見る | オンライン |
侍エンジニア塾 | 評判を見る | オンライン |
Udemy | 評判を見る | 動画 |
SkillHacks | 評判を見る | 動画 |
この記事を読まれた方は、以下の記事もおすすめです。
「ノマド家」は、湘南に拠点を構えるフリーランス限定のシェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・ライター・動画クリエイターなど、主にWeb系フリーランスが入居しています。
フリーランスと寝食を共にして、切磋琢磨したいという方はぜひお気軽にご連絡ください!