テクノウェイブは、株式会社テクノウェイブが運営するITエンジニアに特化した派遣会社です。
この記事では、テクノウェイブを活用するメリットやデメリット、実際のユーザーのリアルな評判や口コミについてご紹介します。
テクノウェイブとは?
運営会社 | 株式会社テクノウェイブ |
---|---|
求人数 | 約400件 |
対象地域 | 関東・地方主要都市 |
利用者層 | ITエンジニア(20代〜40代) |
『テクノウェイブ』は創業20年の歴史が長い派遣会社で、エンジニア職の求人に強いのが特徴です。
キャリアアドバイザーによるサポートが充実していて、応募書類の添削から面接対策まで一気通貫してサポートしてもらえるので、派遣という形で働くことが初めての方のでも安心して利用できます。
正社員向けの求人と比較すると、求人の少なさや給料の低さは少し気になりますが、残業が短くプライベートを優先させたいエンジニアの方はぜひ求人をのぞいてみてください。
テクノウェイブを活用するメリット
テクノウェイブを活用するメリットは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
エンジニア職に特化した人材派遣
テクノウェイブはその名の通り、エンジニア職に特化した人材派遣会社であり、創業20年の歴史がある老舗企業です。
現在テクノウェイブから派遣就労している方の7割は、システム開発の仕事に従事しています。
未経験からでも応募できる求人をたくさん保有しているので、これからエンジニアとしてキャリアチェンジしたいという方にもおすすめです。
キャリアアドバイザーによるサポートが充実いている
テクノウェイブでは、専任のキャリアアドバイザーが求職者の希望条件や今後のキャリアについて丁寧にヒアリングしてくれるので、求職者の要望に沿った求人を紹介してくれます。
スキルや経験だけでなく、自分のキャリアプランや理想の働き方に基づいて求人を紹介してもらえるのは非常にありがたいですよね。
また、派遣先への定期的な訪問によるサポートはもちろん、メンタルヘルスに関わる全般のサポートを行ってくれるのもテクノウェイブの強みです。
交通費全額支給
一般的に、多くの派遣会社では交通費が支払われないことが多いです。全体の8割が交通費の支給がありません。交通費が基本給に含まれているケースもあり、それでは税金の面で損をしてしまいます。
一方で、テクノウェイブでは原則、交通費は全額支給されます。もちろん非課税です。
辻本
テクノウェイブを活用するデメリット
求人数が少ない
テクノウェイブが保有している求人数は約400件(2021年4月時点)ほどなので、大手のエージェントと比較すると求人数が少ない傾向にあります。
もし、雇用形態にこだわりがなかったり、早く求人を紹介してほしいという方は、『マイナビIT AGENT』や『レバテックキャリア』のような大手のIT転職エージェントと併用して活用されることをおすすめします。
給料や勤務地などの条件面で悪い
テクノウェイブで扱っている求人は、正社員エンジニアの水準からするとかなり低く、勤務先も関東・関西・名古屋といった主要都市に限られます。
ですので、地方在住の方は全国の求人を保有している総合型のエージェントを活用されることをおすすめします。
テクノウェイブの評判・口コミ
実際に、テクノウェイブを利用しているユーザーの、ネット上に寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
登録して紹介を受けてから未経験の自分でもできそうなお仕事にエントリーしました。担当から色々とアドバイスを受けながら、お仕事が決まった時は嬉しかったです。
お仕事の内容はまだサブのようなものですが、勉強しながら残業代もしっかり貰えているので充実しています。
他の派遣会社と比べて登録のときのヒアリングが丁寧だった印象があります。
新しい案件が出たらすぐ紹介してくれたり、エンジニアの経験が浅く不安な面も相談にのってくれ、お仕事決定までとてもスムーズでした。
営業の方の対応は非常に良かったです。諸手続きの問い合わせには迅速に対応して頂けましたし、相談事には都度都度足を運んで頂き、親密に相談にのって頂きました。
エンジニアを主体とした派遣会社ですが研修はありませんでした。業界事情として日進月歩で新しい技術が出てくるので、研修体制があれば良いなと思いました。
中小の派遣会社なのでしょうがないですが、派遣先は下請けの企業が多かったです。エンドユーザーで仕事をしたいと思いましたが、中々紹介はありませんでした。
いわゆる大手企業とのパイプという意味では他社と比較して弱いかなと感じました。
ご覧の通り、テクノウェイブを活用しているユーザーの満足度には個人差があります。
次の章で、口コミや自分の実体験をもとに、テクノウェイブの活用をおすすめできる方の特徴をご紹介します。
テクノウェイブはどんな人におすすめ?
テクノウェイブをおすすめできる方の特徴は以下の通りです。
・エンジニア未経験でスキルがほとんどない
・残業時間が少ないエンジニアの求人を探している
・派遣が初めてなので手厚いサポートを受けたい
・対面で手続きをしたくない
特に、キャリアアドバイザーによるサポートが充実していて、応募書類の添削から面接対策まで一気通貫でサポートしてもらえるので、派遣という形で働くことが初めての方にもおすすめです。
逆に、「エンジニアとして年収をアップさせたい」「バリバリ経験を積んで市場価値を上げたい」と考えられている方は、大手のIT転職エージェントを利用されることをおすすめします。
他の大手IT転職エージェントとの比較
この章では、他の大手IT転職エージェント2社と比較した際の特徴についてご紹介します。
転職エージェントは各社独自の強みがあるので、最初は1社に絞らず複数のエージェントに登録&面談をしたのち、自分の条件にマッチしたエージェントに絞ることをおすすめします。
それでは、順に見ていきましょう。
マイナビIT AGENT
おすすめ度 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
対応エリア | 東京・横浜・大阪・名古屋・札幌・福岡 |
利用者層 | IT・Webエンジニア(未経験者も利用可能) |
『マイナビIT AGENT』は、転職・就職サイトとしておなじみのマイナビが運営するIT・Web業界専門の転職エージェントです。IT・Web業界専門の転職エージェントとしては、国内最大規模の求人数と実績を誇ります。
専任のキャリアアドバイザーが応募書類の添削や面接対策のサポートをしてくれるのはもちろんのこと、応募企業へ推薦状を送ってくれるので、マイナビIT AGENT利用者の面接通過率は約7割〜8割と業界最高水準の面接通過率を誇っています。
辻本
・IT/Web業界専門の転職エージェントとしては業界最大手
・IT/Web業界出身のキャリアアドバイザーが多数在籍
・面接通過率は約7割〜8割と業界最高水準
・エンジニア向けの求人が豊富
Geekly(ギークリー)
おすすめ度 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社Geekly |
求人数 | 公開:8800件 非公開:約1万件 |
対象地域 | 都内中心 |
1人あたりの提案求人数 | 平均48件 |
『ギークリー』は、IT・Web・ゲーム業界専門の転職エージェントです。
求人数が豊富なので、1人あたりの提案求人数は平均48件と非常に多いです。平均年収アップ率も高いので、年収アップを目指した転職希望者にとっては嬉しいですね。
辻本
書類審査を受けることなく人事と繋がれるので、登録しておくだけでも利用価値があります。
・IT・Web・ゲーム業界専門の転職エージェント
・エンジニア向けの求人・転職サポートに強い
・登録しておくだけで、面接確約のスカウトが届くことも
・東京、神奈川、埼玉、千葉エリアの求人が豊富
最後に
以上、テクノウェイブの評判や活用するメリット・デメリットについてご紹介しました。以下の表に、IT・Web業界に強いおすすめ転職エージェントをまとめてみましたので、エージェント選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。
名称 | 詳細 | オススメ度 |
---|---|---|
マイナビIT AGENT | 評判を見る | |
ギークリー | 評判を見る | |
レバテックキャリア | 評判を見る | |
TechClipsエージェント | 評判を見る | |
リクルートエージェント | 評判を見る | |
Tech Stars Agent | 評判を見る | |
type転職エージェント | 評判を見る | |
マイナビクリエイター | 評判を見る | |
マスメディアン | 評判を見る | |
ワークポート | 評判を見る |
「ノマド家」は、湘南に拠点を構えるフリーランス限定のシェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・動画クリエイターなどのWeb系フリーランスが入居しています。
同業のフリーランスと仕事や人脈、ノウハウをシェアし合いながら働きたいという方は、ぜひお気軽にご連絡ください!