辻本
フリーランスにとって、営業工数をかけず、かつ安定して仕事を獲得するには、フリーランス専門エージェントに登録することが最も有効です。
フリーランスとして廃業する方のほとんどが、エージェントや代理店を利用せず、自分で企業に営業しているというデータがあるので、息の長いフリーランスになるためには積極的にエージェントを活用することをおすすめします。
この記事では、テクフリを活用するメリット・デメリットや口コミについてご紹介します。
テクフリとは?
運営会社 | 株式会社アイデンティティー |
職種・ポジション | サーバーサイド、フロントエンド、インフラ、スマホアプリ Webデザイナー、Webディレクターetc.. |
案件特徴 | 週5常駐の案件が多め |
エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉 |
『テクフリ』は、株式会社アイデンティティーが運営しているWeb系フリーランス専門のエージェントです。
大手企業やベンチャー企業の案件、上流工程の案件など幅広い案件の中から自分に合った案件を紹介してもらえます。
また、専任のコンサルタントが面談対策やキャリアプランの相談など全面的にサポートしてくれます。
テクフリを活用するメリット
テクフリを活用するメリットは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
低マージンで高単価案件が豊富
テクフリは、98%がエンド直案件なので、余計なマージンを取られない高単価案件が豊富に揃っています。
また、一般的なエージェントの場合、25%ほどの手数料が平均と言われていますが、テクフリの手数料は一律10%です。
福利厚生が充実している
テクフリは、福利厚生が充実しており、その中でもフリーランス協会のサービスを受けられる点が大きなメリットです。
フリーランス協会の特徴は以下の通りです。
・フリーランス賠償責任補償
・福利厚生サービス「WELBOX」の利用が可能
・クラウド会計ソフトの特別優待有り
・各場所のコワークングスペース割引
また、アンケートに答えるだけで映画や旅行、グルメの割引が受けられるベネフィットワンも利用可能です。
契約更新率が90%
テクフリは、専任のコンサルタントが案件を切らさないよう常にサポートしてくれるので、契約の更新率が高く「案件が無くなって仕事がない」という状態を防ぐことができます。
契約更新率は90%と業界でもかなり高い水準で、フリーランスは安心して仕事に集中することができます。
テクフリを活用するデメリット
テクフリを活用するデメリットは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
首都圏以外の案件がない
テクフリでは、地方にお住まい(東京・神奈川・千葉・埼玉以外)のフリーランスには案件の紹介が出来ません。
最近は地方でも案件を紹介してくれるフリーランスエージェントが増えてきましたが、テクフリはまだ地方に対応していません。地方の案件をお探しの方は、『ギークスジョブ』や『Pe-BANK』の利用をおすすめします。
実務経験が浅い方には紹介NG
テクフリは、高単価案件が魅力のひとつです。一方で、高単価案件を発注してもらうためには、高い技術力と経験が必要です。エンジニアとしての実務経験が1年未満の方は、エージェントに登録はできても仕事は紹介してもらえません。
なので、実務経験や実績を積むために、まずは『テックキャンプエンジニア転職』のような、転職の斡旋先が豊富で(転職成功率99%)、転職を保証(転職できなければ受講料全額返金)してくれるプログラミングスクールに通い、転職先の会社で1年以上の実務経験を積んでから独立することおすすめします。
在宅やフルリモートの案件が少ない
テクフリは、首都圏の企業に週5で常駐する案件が多く、在宅やフルリモートOKな案件は期待できません。
なので、地方在住でリモートワークをしたい方は別のエージェントを検討しましょう。リモートワークOKな案件をお探しの方は、『ITプロパートナーズ』がおすすめです。
テクフリの評判・口コミ
実際に、テクフリを利用しているユーザーの、口コミサイトに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
これまで個人の繋がりの中で営業を行ってきましたが、より継続して案件を受注していきたいと感じ、テクフリに登録しました。
自身での案件もあることを前提に営業をしていただき、案件の受注もでき、結果的にとても満足しています。
正社員からのフリーランス転身に不安が大きかったですが、テクフリを使用することで案件を無事取得することができ、結果的に時間とお金を増やすことができました。平日でも家族と過ごすことができ、且つ自分の趣味にも時間を割けるので満足しています。
他のエージェントを利用していた時は、案件の減額を迫られたことがありましたが、テクフリだと担当の方が親身に単価交渉してくれたので、無事希望額で案件受注することができました。
ご覧の通り、テクフリを活用しているユーザーの満足度はとても高いように思います。
次の章で、口コミや自分の実体験をもとに、テクフリの活用をおすすめできるフリーランスの特徴をご紹介します。
テクフリはどんな人におすすめ?
実務経験が1年以上あり、収入をアップさせるためにフリーランス転身を考ている方に『テクフリ』はおすすめです。
特に、以下のような項目を満たす方におすすめです。
・エンジニアとして高いスキル・実績がある
・週5常駐してがっつり稼ぎたい
・対象エリアにお住まい※東京・神奈川・千葉・埼玉
上流工程の案件も豊富なので、将来的にはPMやコンサルタントを目指したいエンジニアの方にもおすすめです。
最後に
以上、テクフリの評判やメリット・デメリットついてご紹介しました!以下の表に、主要なフリーランス専門エージェントをまとめてみましたので、エージェント選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい!
名称 | 詳細 | 最高単価 |
---|---|---|
フォスターフリーランス | 評判を見る | 230万円/月 |
ギークスジョブ | 評判を見る | 100万円/月 |
レバテックフリーランス | 評判を見る | 160万円/月 |
Pe-BANK | 評判を見る | 200万円/月 |
ポテパンフリーランス | 評判を見る | 100万円/月 |
tech tree | 評判を見る | 120万円/月 |
クラウドテック | 評判を見る | 120万円/月 |
midworks | 評判を見る | 160万円/月 |
DYMテック | 評判を見る | 120万円/月 |
エンジニアルート | 評判を見る | 190万円/月 |
言語 | 平均年収 | 最高年収 |
---|---|---|
PHP | 720万円 | 960万円 |
VBA | 720万円 | 890万円 |
JavaScript | 800万円 | 1640万円 |
C# | 828万円 | 1010万円 |
Unity | 840万円 | 1020万円 |
Java | 852万円 | 960万円 |
Swift | 900万円 | 1680万円 |
Python | 924万円 | 1380万円 |
Ruby | 960万円 | 1290万円 |
SAP | 1080万円 | 1500万円 |
この記事を読まれた方は、以下の記事もおすすめです。
「ノマド家」は、湘南に拠点を構えるフリーランス限定のシェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・動画クリエイターなどのWeb系フリーランスが入居しています。
同業のフリーランスと仕事や人脈、ノウハウをシェアし合いながら働きたいという方は、ぜひお気軽にご連絡ください!