タイムチケットの利用を検討する際、実際のユーザーの評判・口コミは事前に確認しておきたいポイントです。
「自分の知識やスキルをお金に変えられるって本当?」
「競合が多くてなかなか稼げないジャンルもある?」
クラウドソーシングサービス選びで失敗しないためにも、このような疑問点は事前に解消しておくべきです。
この記事では、実際にタイムチケットを利用したユーザーの口コミや評判をもとに、タイムチケットを活用するメリットやデメリットをご紹介します。
タイムチケットとは?

運営会社 | 株式会社タイムチケット |
---|---|
利用者層 | カメラマン / カウンセラー / コンサル / ライター / デザイナー / コーダー / 動画編集者 / マーケターなど |
登録料 | 無料 |
最低時給 | 5,000円 |
システム手数料 | 15%〜25% |
『タイムチケット』は、「わたしの30分、売りはじめます。」がキャッチコピーのクラウドソーシングサービスで、自分のスキルや時間を自由に販売できます。
月額料金は不要で、販売者が時間やスキルをチケットとして出品し、そのチケットが売れた場合に手数料が発生する仕組みです。チケットは1時間あたり5,000円が最低価格、100,000円が最高価格になります。
タイムチケットと似たようなサービスに『ココナラ』というクラウドソーシングサービスがありますが、ココナラはどちらかというと初心者向きで、『タイムチケット』の方が販売価格が圧倒的に高く、経験や実績が豊富な方やフリーランスが利用しています。
また、類似サービスの中には対面でのサービス提供を禁止してケースが多いですが、タイムチケットは対面でのサービス提供が可能です。
\知識・スキル・経験を売買する/
タイムチケットに登録するメリット

自分の知識やスキルをお金に変えられる
タイムチケットは、自分の知識やスキルを自由に販売できます。
例えば、カメラが趣味で得意な方は「SNSのプロフィール用写真を撮影します」というチケットを販売したり、英語が得意な方は「旅行先で使える英会話をレクチャーします」など、自由にサービスを販売できます。
辻本
また、「恋愛相談に乗ります」や「1人で行きづらいイベントに一緒に行きます」といったビジネスからは遠そうなサービスも人気があります。
時間単価がバイトするよりも高い
前述の通り、チケットは1時間あたり5,000円が最低価格になるので、チケットが売れると最低でも時給5,000円が保証されます。時給換算すると、普通のアルバイトよりは高い報酬を得ることができます。
一方で、時給が高いということはそれ相応のサービスが求められるので、タイムチケットのサービス提供者は必然的に経験や実績が豊富な方やフリーランスとして専業で働いている方が多い傾向にあります。
タイムチケットに登録するデメリット

安定した収入になりづらい
タイムチケットでは独自のサービスを販売できるものの、需要がなければ購入されることはありません。
需要が高いサービスを販売開始できたとしても、ライバルとなるサービス提供者のレベルが高いことが多く、ライバルとの差別化戦略を考える必要があります。
また、商品やサービスを販売するには販売実績がかなり重視されるので、サービスをはじめたての方は最初の実績作りに苦労することが予想できます。
人気のチケットは特定分野に偏りがある
タイムチケットで頻繁に購入されるチケットは、特定の分野に偏っている傾向にあります。
特に人気があるのは恋愛と資産形成系のジャンルです。タイムチケットでサービスを提供したいと考えている方は、一度タイムチケットに登録して、どのジャンルなら勝負できそうかイメージされることをおすすめします。
もしタイムチケットでは販売が難しいと判断した場合は、タイムチケットよりも間口が広い『ココナラ』と併用して活用されることをおすすめします。
タイムチケットの評判・口コミ

実際に、タイムチケットを利用しているユーザーの、Twitterに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
良い評判・口コミ
タイムチケットのポジティブな評判で多かったのは「チケットが売れて嬉しい」という口コミです。
Excel作業代行のタイムチケットが初めて売れた〜😊
期待以上のもの出せるようにがんばります!!!— りかてぃん💐ITサポート秘書 (@kanuuure) April 27, 2021
タイムチケット売れた!!!
そして楽しかった!!!これでお金もらえるって、本当に楽しい!!— あおうぃん (@aowin_win) July 1, 2018
うわーい、またタイムチケット売れた😍🙏🏻ピアノじゃなくて恋愛相談に乗るチケット(笑)ピアノより需要あるわ今のとこ
— Akari🍜💕 (@____chanaka) April 20, 2018
最近試しにチャチャッと作ったタイムチケットが初めて売れたー❤初めて売れたときってやけに嬉しいよね😌✨
— 🐜ありさん🐜 (@arisandayo123) December 18, 2018
昨日ツイートした嬉しいメール!冬眠状態だったwタイムチケットが超久々に売れまして!👏zoomで介護のことをお話をさせていただきました(*´ω`*)
会社の新規事業として介護分野に入るとのことで、現状や仕事内容をお話しました!— ナッツ〜Vanish〜【パートナーシップのアドバイス😊】 (@NatsVanish) August 19, 2020
おはようございます🌞まず昨日の積み上げ発表!
✅音声書き起こし1本
✅読書20分
✅ブログ500字
✅タイムチケットでコンテンツが売れた!商品出してたの忘れてたwたまーに売れるけど嬉しい!今日も1日頑張っていきましょう
— ウーランド@イケメン映像クリエイター (@MR_ULAND) October 22, 2019
副業したいけど実績がないから案件がもらえない…と悩んでいる人は、友人2~3人にココナラやタイムチケットで仕事を発注してもらうといいですよ
一度実績がつけばそこからは登りやすいのでおすすめ。もちろん正直なレビューをしてもらい、ステマにならないよう配慮はした上ですけど
— 死ぬ100 (@sinumae100) June 30, 2020
カウンセリング、職務経歴書の添削、スキルシートの重要ポイント説明、面談対策、案件探しのポイント…
いつも無料で仕事とも思ってない範囲でやっていたのだけど、わざわざタイムチケットで時間を買って話を聞きにきたエンジニアの子良い子すぎ!中身も優秀すぎた自分へ投資できる子だ
— しょーき |きたふくプロジェクト (@k116massho) June 30, 2020
複業転職エージェントの仕事だけしていたら、こういうことは無かっただろうなと思う。タイムチケットでコツコツやっていたことが、少しずつ広がっていて楽しい。エンジニアは当分辞めないですよ。
— おかだ@エンジニア兼キャリアメンター (@acookada) February 13, 2020
悪い評判・口コミ
ポジティブな口コミが大半でしたが、一部「理不尽なレビューをされた」「怪しいチケットも販売されている」といったネガティブな口コミも見受けられました。
タイムチケットがまったく仕事をしてくれない
1時間のレクチャーでゲストが実質45分の遅刻で時間が足りないと不満そうに帰る
その後「低評価です」のレビュー
流石に理不尽すぎて運営に連絡するとサービスポリシーに違反してないとゲストに事実確認すらしない
ホストに不利すぎない?— 尖り動画編集者 (@B36137498) September 14, 2021
一応タイムチケットでチケット出してるんやけど、
なんであんな詐欺師みたいなんばっかりなん?
一昔前情報商材やってた層やろ。あれ。さらに前ならマルチしてた層。
— えむけ@熊月堂 (@emuke) May 27, 2021
ご覧の通り、タイムチケットを活用しているユーザーの満足度には個人差があります。
また、Googleで「タイムチケット」と検索すると、「タイムチケット 危ない」「タイムチケット 怪しい」といったネガティブな関連ワードがいくつか表示されるので、サービス内容に不満を感じている方は一定数いるようです。
タイムチケットはどんな人におすすめ?

『タイムチケット』の利用をおすすめできる方は以下の通りです。
・隙間時間で副業に挑戦したい方
・自分のスキルや経験に自信がある方
・フリーランスとして専業で働いている方
・恋愛や資産形成のアドバイスが得意な方
・自身の知識やスキルなどをアウトプットする場が欲しい方
特に最近では、Web制作に関するニーズが高まってきていて、他のクラウドソーシングサービスと比較すると競合も少ない状況なので、Webサイトのデザインやコーディングが得意な方はぜひ利用してみてください。
\知識・スキル・経験を売買する/
最後に

以上、タイムチケットの評判や活用するメリット・デメリットについてご紹介しました。最後までご覧いただきありがとうございました。
・自分のスキルや時間を自由に販売できる
・自分の知識やスキルをお金に変えられる
・時間単価がバイトするよりも高い
・競合が多く安定した収入になりづらい
・人気のチケットは特定分野に偏りがある
以下の表に、主要なクラウドソーシングサービスをまとめてみましたので、それぞれの評判や特徴を比較検討したい方はぜひチェックしてみてください。
サービス名 | 評判 | 対象 |
クラウドワークス | 評判を見る | フリーランス全般 |
ランサーズ | 評判を見る | フリーランス全般 |
ココナラ | 評判を見る | 副業ワーカー |
Bizseek![]() |
評判を見る | フリーランス全般 |
複業クラウド | 評判を見る | フリーランス全般 |
タイムチケット![]() |
評判を見る | フリーランス全般 |
Anycrew![]() |
評判を見る | フリーランス全般 |
サグーワークス | 評判を見る | フリーライター |
スキルクラウド | 評判を見る | 副業ワーカー |
在宅ワークス | 評判を見る | 主婦 |
ママワークス![]() |
評判を見る | 主婦 |

「ノマド家」は、湘南に拠点を構える、業界最大手のフリーランス専門シェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・動画クリエイターなどのWeb系フリーランスが入居しています。
同業のフリーランスと仕事や人脈、ノウハウをシェアし合いながら働きたいという方は、ぜひお気軽にご連絡ください!