辻本
「ASPを調べていて、バリューコマースの評判が気になっている」
「バリューコマースでアフィリエイトをしてみたいが、はじめる前にどんなメリット・デメリットがあるのか知っておきたい」
そうお悩みではありませんか?
バリューコマースは日本でもっとも歴史のあるASPなので、安心して利用できます。ぜひ、この記事を最後まで読んでバリューコマースに登録する際の参考にしてみてください。
バリューコマースとは?
『バリューコマース』は、1999年に日本初のアフィリエイトサービスプロバイダとしてスタートしています。現在では累計広告主数が6,500社を超えており、850,000以上のサイトが登録している実績をもちます。
クライアント企業からも老舗の大手ASPという信頼があるので、他のASPにはない大企業・大手ECサイトの広告を多数扱っています。
バリューコマースを活用するメリット
ここからは、どんなサイトテーマを扱うアフィリエイターがバリューコマースに登録すべきかという視点で、バリューコマースを活用するメリットを解説します。バリューコマースを利用するメリットは以下の3つです。
それでは、順に見ていきましょう。
バリューコマースでしか扱えない広告が豊富
バリューコマースでしか扱えない広告としてもっとも魅力的なのは、Yahoo!ショッピングのアフィリエイトです。バリューコマースを運営するバリューコマース株式会社は、ヤフー株式会社の連結子会社なので、数あるASPのなかで唯一Yahoo!ショッピングのアフィリエイトが扱えます。
その他にも、ヤフオク!・楽天市場・Amazonのほか、有名ブランドのネットショップなどショッピング系広告を幅広く扱っています。
また、同じ広告が他のASPにある場合でも、バリューコマースの方が報酬単価が高いことが多いです。もうすでに他のASPに登録している方も、バリューコマースに登録して単価をチェックしてみてください。
イベントやセミナーを多数開催
バリューコマースに登録すると、無料でさまざまなイベントやセミナーに参加できます。すでに成功をおさめている先輩アフィリエイターのノウハウを直接学ぶ機会はほんとに貴重です。
セミナーは、オンラインでも参加できるので、地方に住んでいる方でも参加できます。それだけでなく、広告主の企業が商品についての勉強会も開催しているので、記事を作成するための1次情報として役立てることができます。
成果の出やすい広告を自動で掲載
バリューコマースでは、従来のASPではなかった独自の機能として、リンクを自動変換してくれるLinkSwitch(リンクスイッチ)や、アフィリエイトリンクの広告文や商品画像をカスタマイズできるMyLink、商品紹介パーツを自分で作れるMyLInkBoxといった機能があります。
紹介テキストや商品紹介パーツをカスタマイズすることで、より自分のサイトに自然に溶け込むかたちでアフィリエイトリンクを貼ることができます。
バリューコマースを活用するデメリット
ここまでバリューコマースを活用して得られるメリットをご紹介してきました。バリューコマースは歴史あるASPではありますが、デメリットがない訳ではありません。
この章では、広告主との提携審査に時間がかかる点と、サイトのジャンルによって提携できない広告があるというデメリットについて解説します。
それでは、順に見ていきましょう。
提携審査に時間がかかる
バリューコマースで審査ありのプログラムに申し込んだ場合、広告主との提携審査に時間がかかります。広告主が成約数が少ないサイトとは提携しないという方針だと、審査をお願いしても提携待ちのままになることがあるようです。
一方で、2020年5月からスタートしたランク制度では、広告主がランクに応じた即時提携を設定でき、自分がその契約者ランクを保持していれば審査なく即時提携できるようになりました。
サイトのジャンルによっては提携できない
複数のジャンルが異なるサイトをバリューコマースに登録しているとき、サイトごとに提携できる広告が異なるようです。
たとえば、Aというサイトに出している広告を、Bというサイトにも載せるために検索しても出てこない、ということが起こります。
バリューコマースの評判・口コミまとめ
最後に、バリューコマースを活用している人の口コミをご紹介します。口コミの中でも評価が高かったのが、登録したときから平均承認率を確認できる点でした。広告を選ぶ際は、成果が発生したときの報酬単価だけでなく、その成果がどれだけ承認されやすいかが重要です。
その他の口コミとしては、独自機能であるリンクスイッチが便利であるといった声がありました。上手く使いこなすことで、成果のとりこぼしを防ぐことができますが、ソースコードの貼付けを失敗したりすると思わぬ損をしてしまうので注意が必要です。
✅一回落ちたバリューコマースの審査通った!
1ヶ月前、バリューコマースの審査に落ちました😢
・20記事ほど追加
・アイキャッチを丁寧に作成上記2点を修正し、再申請を行なったところ、無事合格できました💮
審査に要した日数は2日ほどで早かったです♪#ブログ#ブログ書け#ブログ初心者
— Lisa🌟6桁付近のブロガー (@to_be_richOL) June 24, 2020
やったー!!!
バリューコマースの審査受かりました🤣🤣🤣
2日間音沙汰ないから落ちたのかと思ってました😓
アフィしたい案件がここにしかなかったから
絶対受かりたかったんすよ😊#ブログ初心者— SK2 a.k.a. マンビー@ブログ迷子 (@SK2akaManbe) April 9, 2019
バリューコマースの案件をリンクスイッチ限定で見てたら、逃し案件がかなりあってガッカリしてる。
— うみねこ@副業ブログで人生やり直し (@uminekosandesu) May 30, 2020
現在僕が登録してあるASPはa8、バリューコマース、もしもアフィリエイトといった感じです。
7〜10期時あれば、これらの審査は通るようです。
3記事程投稿で登録申請をしてみましたが、バリューコマースだけ審査に落ち、
7記事を超えたあたりで再申請したところ審査が通りました!
参考程度に是非
— Hiroki@ブロガー (@ichijo_hiroki) May 27, 2020
初心者におすすめのASPは?と聞かれれば間違いなく、
・バリューコマース
・レントラックスの2社を上げます。
この二社は現在登録すれば無条件で承認率が見れます。初心者はどこかで必ず承認率問題に直面するのでこれが回避できるのは強いです😎
特にバリューコマースは案件も豊富で良いですね。
— ねとみ@やさしくねっと (@yasashikunet) January 15, 2019
アフィリ案件を探す時は、下記の情報に注目しよう。
✔︎確定率
✔︎成果条件
✔︎否認条件特に確定率と否認条件は超大事です。
いくら単価高くて発生しやすくても、『確定率』が低いと収益化は厳しいですよ。
ちなみにバリューコマースなら、初心者の方でも確定率を確認できます🙆♂️#ブログ書け
— NOJI@ブロガー (@NOJI_BLOG) December 20, 2019
最後に
この記事では、『バリューコマース』についてのメリット・デメリットについて、現役のアフィリエイター目線で解説してきました。
バリューコマースは、ASPとしての日本一の歴史と、Yahoo!の連結子会社であることから、広告主からの信頼が高いです。大手ショッピングサイトなどバリューコマース独自の案件は、アフィリエイターにとって非常に魅力的ですのでぜひ登録してみてください。
以下に、バリューコマースも含めた大手ASP5社の詳細をまとめましたので、ASP選びで悩まれている方はぜひご覧ください。
「ノマド家」は、湘南に拠点を構えるフリーランス限定のシェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・ライター・動画クリエイターなど、主にWeb系フリーランスが入居しています。
フリーランスと寝食を共にして、切磋琢磨したいという方はぜひお気軽にご連絡ください!