独立を目指せる副業の仕事

動画編集者が副業案件を獲得するには?土日・週1でも参画可能

動画編集の仕事は、フルリモートOK、週1〜2日の稼働でOKな副業案件が豊富なので、平日の夜や土日を有効活用すれば会社員の方でも副業可能です。

この記事では、動画編集者が副業案件を獲得する方法や単価相場・平均年収について解説します。

動画編集者の仕事内容・単価相場

働きやすさ リモートワークがメイン
平均年収 406万円
必須スキル 企画・撮影スキル / 動画編集スキル / 動画マーケティング(YouTubeアルゴリズムの理解など)
案件獲得方法 クラウドソーシング / 動画制作会社の下請けなど
ポイント YouTubeチャンネルを1から立ち上げて、グロースさせた実績があると単価が上がりやすい

動画編集の主な仕事の流れとしては、撮影された動画素材をつなぎ、テロップを作成・挿入し、効果音などの音入れをするといった流れになります。具体的には以下の通りです。

・撮影された映像・音声素材を動画編集ソフトに取り込む
・構成に基づいて映像の並べ替え、切り出し
・映像にあわせてテロップを作成、合成する
・音楽、効果音、ナレーションなどの音入れ
・仮編集した動画をクライアントに確認依頼

その後、修正・確認を繰り返し、納品という形になります。 案件によっては、企画や撮影の段階から参加することもあります。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
フリーランスで働く動画編集者の平均年収は約400万円です。動画編集だけでなく、企画やディレクションなどの上流工程も踏まえた動画編集者の単価相場は以下の通りです。
項目 単価相場
企画構成 1万〜5万円/本
ディレクション 5万〜10万円/月
台本作成 1万〜5万円/本
撮影 5万〜30万円/本
編集 1万〜20万円/本
ナレーション 5万〜10万円/本

動画編集は、動画1本あたりの単価で計算されることが一般的です。単価は動画編集者の実力や実績、クライアント側の予算、作業範囲、動画のボリュームによって左右されます。

動画編集の副業案件を獲得する方法

動画編集の副業案件を獲得する方法は以下の通りです。

それでは、順に見ていきましょう。

クラウドソーシングを活用する

動画編集の副業案件を獲得するには、クラウドソーシングに登録することが最も有効です。

動画編集の案件をお探しの方は『クラウドワークス』の活用がおすすめです。実際に、「動画編集」と検索した際の案件数は2023年5月時点で約9,900件見つかりました。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
クライアント先に常駐したり、30万円/月以上の高単価案件を獲得したい方はフリーランスエージェントである『レバテッククリエイター』がおすすめです。

見込み客に直営業をする

クラウドソーシングで実績と経験を積んで、力試しとして企業に直接営業してみたいという方は、仕事の発生源となるエンドクライアントよりも、仕事のハブになる動画制作会社や広告代理店などに営業することをおすすめします。

なぜなら、動画編集を発注したい考えている企業をタイミングよく見つけるのは難しいですが、仕事のハブになっている動画制作会社や広告代理店は常に案件を抱えています。こういった企業に絞って営業することで、少ない営業工数で案件を獲得できます。

ブログ・SNSで仕事を獲得する

自分のブログやポートフォリオサイトが、SNSや検索流入で見込客の目にとまると、仕事を依頼してもらえることがあります。

例えばこのブログも、「動画編集 外注」「フリーランス 動画編集」のようなフリーランスに仕事を依頼したいと考えている、Web担当者が検索するキーワードで上位表示されているので、月に数件仕事の相談をいただきます。

自分でブログを立ち上げて集客につなげたいという方は、別記事「フリーランスはブログ必須!仕事につながる活用術を解説」をご覧ください。

動画編集の副業案件例

この章では、フリーランスエージェントに掲載されている動画編集の副業案件例をご紹介します。

週1〜2日稼働できる副業案件(ブライダル向け動画制作)

以下は『レバテッククリエイター』に掲載されている「週2日の稼働でも参画できる」副業案件です。

案件名 【Adobe Premiere Pro/After Effects/EDIUS】ブライダル向け動画制作の求人・案件
想定時給 〜3,690円/時
週稼働日数 週2日
業務内容 ・挙式や披露宴の動画制作に携わっていただきます。
・主に結婚式当日の動画撮影・編集作業をご担当いただきます。
求めるスキル ・Premiere Pro、AfterEffects、EDIUSなどを用いた動画編集・加工の経験
・動画撮影の経験
・ブライダル業界での動画制作の経験

上記の案件はすでに募集を締め切っていますが、レバテッククリエイターのサイト内検索で「週1」「週2」と検索すると、稼働日数が少なくても参画できる案件が豊富に見つかるので、会員登録して公募案件をチェックしてみてください。

フルリモートで稼働できる副業案件(広告動画制作)

以下は『レバテッククリエイター』に掲載されている「フルリモートOK」な副業案件です。

案件名 【有名カメラアプリ向け】広告動画編集の求人・案件
想定月収 〜350,000円/月
業務内容 自社サービスのカメラアプリにおいて、動画広告編集をお任せいたします。
求めるスキル ・Adobe Premiereを用いた映像編集経験
・Photoshop/Illustratorを使用した実務経験
・ファッション、コスメに関する動画の編集経験
・モーショングラフィックスの経験

レバテッククリエイターのサイト内検索で「フルリモート」と検索すると、地方在住の方でも参画できる副業案件が豊富に見つかるので、ぜひ案件情報をチェックしてみてください。

動画編集者が副業を行うメリット

週2日の稼働で20万円/月以上稼げる

実務経験が3年以上ある動画編集者であれば、週2日の稼働でも20万円/月以上稼げます。

実際に、フリーランスエージェントに掲載されている案件をのぞくと、週2日の稼働で20万円/月〜の案件が多いです。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
私がフリーランスとして独立した当初は、『ITプロパートナーズ』で週2日稼働35万円/月のリモート案件をライスワークとし、残りの週5日で自社サービスの立ち上げに注力していました。

トレンドをキャッチアップしやすい

副業を行うことで、様々な動画制作の現場に参画することになり、トレンドをキャッチアップする機会が増えます。

本業で同じような業務を繰り返しているだけだと、業界のトレンドに追いつけなくなり、転職・独立する際に動画編集者としての市場価値が低く評価されてしまいます。

また、副業で知識やスキルレベルを上げておくことで、本業で任される仕事が増えるなど、現職での昇給・昇格も期待できます。

仕事につながる人脈が広がる

副業を行うことで参画先の社長やPMなど、決裁権者と繋がることができます。

もし、副業で成果を出せば、フリーランスとして業務委託契約を打診され独立できたり、正社員としてヘッドハンティングされることもあるでしょう。

副業先で信頼を積み重ねることで、新たな仕事を紹介してもらえるケースも多々あるので、本業と同じ姿勢で業務に臨むようにしましょう。

動画編集者が副業を行うデメリット

本業の就業規則に違反していると解雇されることも

動画編集者が副業を行う際は、本業で働く会社の就業規則を必ず確認しておきましょう。

副業禁止の会社で、万が一副業がバレたら解雇される可能性があります。副業が許可されていても、〇〇万円/月以上副業収入がある場合、会社に申請する必要があるケースもあるので必ず就業規則を確認しておきましょう。

法人を設立して役員報酬を0にするなど、副業収入を隠すことも可能ですが、会社を設立しているのがバレてしまえば元も子もないので注意が必要です。

確定申告が必要になる

本業とは別に、副業収入が20万円/年超えると確定申告する必要があります。

もし、確定申告を怠ってしまうと、本来徴収される税金に加え無申告加算税が上乗せされます。また、一度無申告加算税のようなペナルティを受けると、税務署から目をつけられ税務調査に入られる頻度が多くなる傾向にあります。

副業収入が20万円/年を超える場合は、クラウド会計ソフトなどを活用して日々帳簿をつけておきましょう。

フリーランスの動画編集者になるには?仕事内容や年収・案件獲得方法を解説この記事では、フリーランスで働く動画編集者の仕事内容や年収、案件を獲得するための方法について解説します。...