バーチャルオフィス1を利用する際、実際のユーザーの評判・口コミは事前に確認しておきたいポイントです。
「格安で法人登記できるって本当?」
「郵便物転送や電話秘書サービスはある?」
バーチャルオフィス選びで失敗しないためにも、このような疑問点は事前に解消しておくべきです。
この記事では、フリーランスや起業家がバーチャルオフィス1を活用するメリットやデメリット、実際のユーザーのリアルな口コミについてご紹介します。
「ノマド家」は、複数の企業とアフィリエイトプログラム提携し情報提供を行っております。
当サイトを経由してサービスの申込みがあった場合、掲載企業から報酬を受け取ることがありますが、コンテンツ内容やサービスの評価に一切関与していません。
バーチャルオフィス1の基本情報(料金・サービス内容)

運営 | 株式会社バーチャルオフィス1 |
---|---|
料金 | 法人登記・住所利用:880円/月 |
入会金 | 5,500円 |
住所 | 東京(渋谷) / 広島(広島市中区) |
サービス内容 | ・法人登記 ・週1回転送(別途郵送料) ・郵便到着状況確認 ・来客対応システム ・郵便受取(11:00~16:00) ・会議室(有料) |
『バーチャルオフィス1』は、法人登記と週1回の郵便転送サービスが含まれるプランであれば月額880円で利用できます。東京と広島に拠点があり、どちらも打ち合わせが必要なケースを想定して会議室を設置しています。
東京都内で法人登記できるバーチャルオフィスとしては業界最安級です。また、会員宛に郵便物が届いた場合は、LINEに通知が届くのでとても便利です。
受付対応時間中は来館による郵便物の受け取りが可能であり、受付対応時間外でも受け取りができる専用ポストがオプションで利用可能です。
・法人登記と週1回の郵便転送サービスが月額880円
・郵便物が届いたらLINEで通知が来る
・会議室も利用できる
・起業に役立つ様々なサービスを提供
バーチャルオフィス1の評判・口コミ

実際に、バーチャルオフィス1を活用したユーザーの、ネットに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
良い評判・口コミ
バーチャルオフィス1のポジティブな評判で多かったのは「コスパが良い」「店舗で郵便物の受け取りが可能」という口コミです。
880円で東京都内の住所借りることが出来るバーチャルオフィス1を私は選びました。
コストパフォーマンスが非常に良いので今も使っているのですが、ここより良いサービスは、無いのかなと思いました。
(引用元:ノマド家調査)
利用して感じた1番のメリットは、渋谷の一等地を比較的安価な価格で利用できるということです。人気の高いエリアですので、名刺などにそのエリアを記載できることは大きなメリットだと感じました。
また、オプションサービスが充実している点も良かったです。24時間郵便物受取ポストや電話転送といったサービスも利用しやすかったです。
(引用元:ノマド家調査)
事業を行うと、多くの郵便物が登録住所に届くことになるが、バーチャルオフィス1ではすべてのプランで週1回の郵便物転送が行われるため、手元に郵便物が必ず届くため安心して事業に取り組める点に魅力を感じた。
また、すぐに郵便物が欲しい場合に、直接、店舗に行って郵便物が受け取れるという点にも魅力を感じた。
(引用元:ノマド家調査)
悪い評判・口コミ
ポジティブな口コミが大半でしたが、一部「審査が厳しい」といったネガティブな口コミも見受けられました。
私の時もそうでしたが、かなり審査が厳しいです。バーチャルオフィスということでいろんな方が利用されるので不正利用などないのかといったことはもちろんですが犯罪歴などもチェックされるらしいです。
また、オフィスを完全に借りられるわけではないので一部の業務などがバーチャルオフィスでできるイメージで結局はほとんど全ての業務をできる場所を別に確保する必要があります。
(引用元:ノマド家調査)
たくさんのオプションを使ってしまうと値段が跳ね上がってしまうのが、デメリットかなと思いました。
郵便受けを使うこと、会議室などを実際に使うとなれば、結局は3000円ほどの値段になってしまうのが残念かなと思いました。
(引用元:ノマド家調査)
バーチャルオフィス1を活用するメリット

バーチャルオフィス1を活用するメリットは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
業界最安の料金で法人登記可能
バーチャルオフィス1は東京と広島に拠点があり、どちらも法人登記と週1回の郵便転送サービスが含まれるプランであれば月額880円で利用できます。
『GMOオフィスサポート』のように、法人登記不可で住所利用のみのプランであれば、月額660円で利用できるバーチャルオフィスは存在しますが、法人登記となると1,650円/月の費用がかかります。
もし、東京都内で法人登記ができる最も安いバーチャルオフィスをお探しの方は、バーチャルオフィス1がおすすめです。
また、起業家支援にも力を入れており、法人設立をサポートしてくれる司法書士や税務会計業務をサポートする税理士を紹介してくれます。
来館による郵便物の受け取りが可能
格安で利用できるバーチャルオフィスは基本的に無人で運営されており、郵便物は「転送のみ」に対応しているケースが多いです。
一方で、バーチャルオフィス1は全店舗スタッフが常駐しており、受付対応時間中は来館による郵便物の受け取りが可能です。
簡易書留など、サインが必要な郵便物も無料で受領可能であり、本人限定郵便ついては不在票を受け取り通知を送ってくれます。
郵便物が届いたらLINEで通知が届く
バーチャルオフィス1では、会員宛の郵便物が届いた際にLINEで通知を送ってくれます。
急ぎの郵便物であれば来館による郵便物の受け取りが可能であり、郵便転送にも対応しています。
月1回の転送は無料(基本料金に含まれる)であり、それ以降は1通あたり150円〜とこちらも業界最安級の料金設定となっています。
バーチャルオフィス1を活用するデメリット

東京・広島以外に拠点がない
バーチャルオフィス1のバーチャルオフィスは東京・広島にしか拠点がない状況です。
横浜・名古屋・大阪・福岡など、都内以外の一等地住所をレンタルしたい方は、月額660円〜住所レンタル可能な『GMOオフィスサポート』がおすすめ。後発のバーチャルオフィスではあるものの業界最安級の料金設定となっています。
バーチャルオフィス1はどんな人におすすめ?
『バーチャルオフィス1
』のメリット・デメリットを踏まえ、バーチャルオフィス1の活用をおすすめできる方の特徴は以下の通りです。
・都内で法人登記できる業界最安のバーチャルオフィスを探している
・会議室を利用したい
・郵便物が届いた際はすぐに通知が欲しい
・来館して郵便物を受け取りたい
・郵便物転送サービスを利用したい
バーチャルオフィス1では、初期費用や月額料金が割引されるキャンペーンを実施しているので、最新情報を知りたい方は公式サイトをチェックしましょう。
\月額880円で法人登記可能/
【エリア別】おすすめバーチャルオフィス!2023年最新
よくある質問
下記の業種の方は審査自体をお断りさせていただいております。
アダルト ギャンブル ネットワークビジネス(連鎖販売取引) 情報商材販売 出会い系サイト ナイトワーク 麻薬 探偵業 政治活動をする団体 宗教活動をする団体 労働組合活動をする団体 暴力団活動をする団体 活動目的が不明瞭な団体 その他当社が適切でないと判断する業種・団体
はい、特定商取引法に基づく表記の住所欄に使用していただけます。
はい、法人口座開設のための住所として利用することができます。
はい、ご来館の上、ご自由にご内見ください。
個人の方
・住民票(発行から3か月以内)
・印鑑登録証明書(発行から3か月以内)
・顔写真付き身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等)
・事業概要説明書類
・クレジットカード
法人の方
・履歴事項全部証明書(発行から3か月以内)
・印鑑証明書(発行から3か月以内)
・代表権を持つ方の顔写真付き身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等)
・事業概要説明書類
・クレジットカード
引用:公式サイト
【厳選】当サイトおすすめ格安バーチャルオフィス

バーチャルオフィス1含め、バーチャルオフィスは価格競争が激しく、頻繁に割引キャンペーンが行われています。
以下の表に、当サイトがおすすめする格安で利用できるバーチャルオフィスを掲載しています。ぜひ公式サイトからキャンペーン情報をチェックしてみてください。
オフィス名 | 場所 | 特徴 |
【第1位】 GMOオフィスサポート ![]() |
東京/神奈川/名古屋/大阪/京都/福岡 | 住所利用のみのプランは月額660円。3ヶ月無料キャンペーン実施中。評判はこちら |
【第2位】 DMMバーチャルオフィス ![]() |
渋谷/銀座/名古屋/梅田/福岡 | 駅近一等地住所を月額1,650円で法人登記可能。初月利用料無料クーポン(UCV578)。評判はこちら |
レゾナンス![]() |
浜松町/銀座/渋谷/新宿/横浜 | 月1回転送プランであれば月額990円。都内で業界最安級のバーチャルオフィス。評判はこちら |
NAWABARI![]() |
目黒 | 個人のネットショップ利用におすすめ。月額1,078円で利用可能。評判はこちら |