辻本
この記事をご覧の方は、副業としても稼ぎやすく、フリーランスとしても独立しやすいWeb制作(ホームページ・LP制作)に興味がある方が多いと思います。
そこでこの記事では、Web制作の仕事を獲得するために必要なスキルや仕事を獲得する方法について、現役のWeb系フリーランスである私が解説します。
Web制作の求人需要が高まってきている
Web制作とは、新規でWebサイトを作ったり、既にあるサイトをリニューアルすることを指します。
一般的には、「Webディレクター」がクライアントの要望をヒアリングし、それを「Webデザイナー」がワイヤーフレームやデザインカンプといった形でデザインを制作し、「Webエンジニア」がコーディングをして実装します。
また、Webサイトにユーザーを集客するために、SEOコンテンツを制作する「Webライター」や、Web広告やSNSからユーザーを集客する「Webマーケター」なども広義の意味でWeb制作に関わっています。
フリーランス実態調査によると、日本における副業・フリーランスを含む「業務委託」の経済規模は、推計で20兆円を超えています。アメリカでは150兆円を超えており、日本における副業ワーカー・フリーランスの人口も今後ますます増加すると予想できます。
特に最近では、クラウドソーシングサービスやフリーランス専門エージェントなどの仕事を獲得するためのインフラが整ってきており、Web制作に携わるフリーランスのWebデザイナーやWebエンジニアの求人需要が右肩上がりに高まっています。
Web制作の単価や年収
フリーランスのWebデザイナーの平均年収は300~400万円です。300〜400万円台が約3割、500万円以上が約3割、それ以外は100万円台から1000万以上と広く分散しています。
バナー制作:5000円〜
ロゴ作成:1万円〜
WEBデザイン(デザインのみ)5万円〜
WEBデザイン(コーディング込み)10万円〜
Webデザイナーが単価をあげる方法としては、クライアントの要望をヒアリングして要件定義するWebディレクターが行うような、上流工程の業務を巻き取ったり、コードが書けるようになると一気に単価をあげることができます。
次に、HTMLやCSS、JavaScriptの実装を行うフリーランスのフロントエンドエンジニアの平均年収は500万円程になります。
辻本
フリーエンジニア専用エージェントである『レバテックフリーランス』で公開されているフロントエンドエンジニアの平均年収は876万円で、平均月単価は73万でした。また最高単価は115万円、最低単価は45万円です。
言語 | 平均年収 | 最高年収 |
---|---|---|
PHP | 720万円 | 960万円 |
VBA | 720万円 | 890万円 |
JavaScript | 800万円 | 1640万円 |
C# | 828万円 | 1010万円 |
Unity | 840万円 | 1020万円 |
Java | 852万円 | 960万円 |
Swift | 900万円 | 1680万円 |
Python | 924万円 | 1380万円 |
Ruby | 960万円 | 1290万円 |
SAP | 1080万円 | 1500万円 |
Web制作に必要なスキル
それでは、順に見ていきましょう。
Webデザイン
Web制作の仕事を受託するためには、まずはクライアントの要望をヒアリングし、それをワイヤーフレームやデザインカンプとして形にする必要があります。
デザインを作成するためには、PhotoshopやIllustratorといったデザインツールを使いこなす必要があります。Photoshopは主にWebデザインや写真・画像加工、Illustratorはロゴやイラストなどの図形を制作します。
辻本
最近では、『Adobeコンプリートプラン』に契約して、PhotoshopやIllustrator、XDを活用してデザインを制作している方が多いです。
また、パソコン・タブレット・スマホの全てに最適化されたWebページを作るために、レスポンシブデザインの知識も必要になります。
HTML/CSS
HTMLとは、テキストボックス・文字・表・画像・リンクなど、Webページに必要な部品を配置するための言語です。
HTMLが文章の構造を作るのに対して、CSSは「HTMLをどのようなデザインでブラウザに表示するかを指定する言語」なので、HTMLとセットで使われます。
HTML/CSSを独学したい方は以下の記事がおすすめです。
Javascript
JavaScriptは、動的なWebページを作成できるプログラミング言語です。JavaScriptを活用すると、ユーザーのアクションに応じたコンテンツの表示や、ブラウザーで地図やグラフィックアニメーションなども表示できます。
前述のHTML/CSSだけでは表現が難しいアニメーションやお問い合わせフォームなどを作る場合に必要なスキルです。
最近では、比較的簡単にJavaScriptを記述できる「jQuery」というライブラリがよく使用されています。JavaScriptを独学したい方は以下の記事がおすすめです。
PHP/SQL
PHPは、動的にWebページを生成することができるサーバーサイドのスクリプト言語です。他のプログラミング言語と比較すると、仕様や文法が簡単なので習得しやすいと言われています。
また、MySQLなどのデータベースとの連携が容易なので、WordPressを含めたWebアプリケーションの開発によく使用される言語です。
PHP/SQLを独学したい方は以下の記事がおすすめです。
WordPress
Webサイト制作の副業案件は、そのほとんどがWordPressの導入やカスタマイズとなります。WordPressは世界でもっともシェア率が高いCMSで、Web制作を生業にするにはWordPressを扱えることが必須です。
一般的にはテーマのカスタマイズやプラグインの設置などが多く、高額案件になるとWordPressの保守管理やサイトの構築段階から行うものもあります。
既存のテーマやプラグインを用いる場合、それほど深い知識やスキルは要求されませんが、ゼロから開発から行う場合、WordPressを構築するPHPはもちろんのこと、データベースであるMySQLの知識も必須です。
その他、HTML・CSS・JavaScriptやセキュリティに関する知識、コラムを投稿するならSEOについての知識も必要になります。
Web制作案件を獲得する方法
それでは、順に見ていきましょう。
クラウドソーシングを活用する
Web制作を副業としている方のほとんどが、『クラウドワークス』や『ランサーズ』のような大手クラウドソーシングサービスを活用して仕事を獲得しています。
「Webデザイン」と検索すると(2021年1月現在)、
・クラウドワークスは9,572件
・ランサーズは9,109件
「Web制作」と検索すると(2021年1月現在)、
クラウドワークスが16,731件
ランサーズが8,270件
の案件を見つけることができました。
メインで使うクラウドソーシングサービスを比較検討中の方は、以下の記事がおすすめです。
企業に直接営業する
一般的にクラウドソーシングは単価が安いので、単価を上げたいという方は企業に直接営業することをおすすめします。営業方法としては、仕事の発生源(エンドクライアント)となる企業よりも、仕事のハブになるWeb制作会社や広告代理店などに営業することをおすすめします。
なぜなら、Web制作を発注したいと考えている企業(エンドクライアント)をタイミングよく見つけるのは難しいですが、仕事のハブになっている制作会社や広告代理店は常に案件を抱えています。
辻本
Wantedlyなどで、「地域名 + エンジニア + 業務委託」で検索すると、ハブになっている企業の求人情報がたくさん出てくるのでおすすめです。
フリーエンジニア専門エージェントを活用する
フリーエンジニアにとって、営業工数をかけず、かつ安定して仕事を獲得するには、フリーエンジニア専門エージェントに登録することが最も有効です。
フリーエンジニアとして廃業する方のほとんどが、エージェントや代理店を利用せず、自分で企業に営業しているというデータがあるので、息の長いフリーエンジニアになるためには積極的にエージェントを利用することをおすすめします。
ギークスジョブがおすすめ
『ギークスジョブ
」は、ギークス株式会社が運営するフリーエンジニア専門のエージェントです。業界実績15年、登録エンジニア数は12,000名いる業界最大手のエージェントです。
常時6,000件以上の案件を保有しており、稼働中のエンジニアの85%が年収850万円以上を実現しています。
他社と比べると、アフターサポートがとても充実していて、フリーランス1名につき3名(営業、カウンセリング、サポート)の専任担当がつきます。専任担当は、案件が途切れないよう手厚くサポートしてくれるので、安心して仕事に取り組むことができます。
・業界実績15年、登録エンジニア数は12,000名
・会社員並の福利厚生サービスが受けられる
・エンジニア1人に対して3人のサポーターがつく
・勉強会、懇親会を開催している
最後に
以上、Web制作(ホームページ・LP制作)を副業にする方法についてご紹介しました。この記事をご覧の方は、以下の記事もオススメです。
以下の表に、代表的なフリーエンジニア専門エージェントの評判と最高単価をまとめてみました。エージェント選びで悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
名称 | 評判 | 最高単価 |
---|---|---|
ギークスジョブ | 評判を見る | 100万円/月 |
レバテックフリーランス | 評判を見る | 160万円/月 |
フォスターフリーランス | 評判を見る | 230万円/月 |
Pe-BANK | 評判を見る | 200万円/月 |
ポテパンフリーランス | 評判を見る | 100万円/月 |
tech tree | 評判を見る | 120万円/月 |
クラウドテック | 評判を見る | 120万円/月 |
midworks | 評判を見る | 160万円/月 |
エミリーエンジニア | 評判を見る | 100万円/月 |
DYMテック | 評判を見る | 120万円/月 |
エンジニアルート | 評判を見る | 190万円/月 |
フューチャリズム | 評判を見る | 120万円/月 |
「ノマド家」は、湘南に拠点を構えるフリーランス限定のシェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・ライター・動画クリエイターなど、主にWeb系フリーランスが入居しています。
フリーランスと寝食を共にして、切磋琢磨したいという方はぜひお気軽にご連絡ください!