現在、Web制作エンジニアとして働かれている方は、副業するタイミングを伺っている方が多いと思います。
Web制作(HP・LP制作)は、リモートワークOK、週2〜3日の稼働でOKな副業案件が豊富なので、平日の夜や土日を有効活用すればサラリーマンの方でも副業可能です。
辻本
Web制作の副業案件をお探しの方は、ITプロパートナーズ・レバテックフリーランスの活用がおすすめ。
リモートワークOK・週2〜3日の参画でOKな副業案件が豊富。実際の利用者の口コミや評判も良好です。
サービス名 | 特徴・おすすめ理由 |
---|---|
【第1位】 ITプロパートナーズ ![]() |
週2〜3日の参画でOK、リモートワークOKな案件が豊富で、柔軟な働き方ができると評判。スタートアップやベンチャー企業のトレンド技術を取り入れた案件が多い点も好評。 |
【第2位】 レバテックフリーランス ![]() |
求人数・利用者数・知名度とも業界No1のフリーランス専門エージェント。週2の参画でOK、リモートワークOKなど柔軟な働き方ができる案件も豊富。 |
Web制作の求人需要が高まってきている
Web制作とは、新規でWebサイトを作ったり、既にあるサイトをリニューアルすることを指します。
一般的には、「Webディレクター」がクライアントの要望をヒアリングし、それを「Webデザイナー」がワイヤーフレームやデザインカンプといった形でデザインを制作し、「Webエンジニア」がコーディングをして実装します。
また、Webサイトにユーザーを集客するために、SEOコンテンツを制作する「Webライター」や、Web広告やSNSからユーザーを集客する「Webマーケター」なども広義の意味でWeb制作に関わっています。
辻本
特に最近では、クラウドソーシングサービスやフリーランス専門エージェントなどの仕事を獲得するためのインフラが整ってきており、Web制作に携わるフリーランスのWebデザイナーやWebエンジニアの求人需要が右肩上がりに高まっています。

Web制作の単価や年収
Webデザインの単価は、実績がまだ少ない場合、LPデザインだけの業務で1件2万〜5万円という単価感になります。構成やブランディングの提案などもできるようになると、LP1件あたり15万〜25万円の単価、時給換算すると3,000~4,000円相当になる仕事も受けられるようになります。
バナー制作:5,000円〜
ロゴ作成:1万円〜
WEBデザイン(デザインのみ)5万円〜
WEBデザイン(コーディング込み)10万円〜
また、フリーランスのコーダーとして下請けで働く場合、トップページのコーディングで1万〜10万円程度、下層ページであれば1ページあたり5,000~2万円程度のことが多いです。
また、納品してお金を受け取るのではなく、時給制で働くこともあります。Web制作会社でのアルバイトを例にすると、地方であれば1,000~2,000円程度、都心であれば2,000~3,000円程度の求人が多いです。
辻本
また、フリーエンジニア専用エージェントである『レバテックフリーランス』で公開されているフロントエンドエンジニアの平均年収は876万円で、平均月単価は73万でした。また最高単価は115万円、最低単価は45万円です。
言語 | 平均年収 | 特徴 |
PHP | 720万円 | Webシステム開発の現場でよく使用される言語 |
VBA | 720万円 | ExcelマクロやAccessマクロなど、作業の自動化を行う言語 |
JavaScript | 800万円 | フロントエンド開発の現場で人気の言語 |
C# | 828万円 | ソフトウェア開発の案件が豊富で常駐案件が多い |
Unity | 840万円 | ネイティブアプリのゲーム開発案件が豊富 |
Java | 852万円 | 規模が大きいシステム開発やAndroidアプリの開発案件が豊富 |
Swift | 900万円 | Apple製品向けのプログラミング言語 |
Python | 924万円 | 統計処理やデータ分析、人工知能の開発現場で人気の言語 |
SAP | 950万円 | 独自言語のABAPを使用してSAPシステムの開発・導入支援を行う |
Ruby | 960万円 | Webシステム開発やサイト制作案件が豊富 |
Web制作に必要なスキル

それでは、順に見ていきましょう。
Webデザイン
Web制作の仕事を受託するためには、まずはクライアントの要望をヒアリングし、それをワイヤーフレームやデザインカンプとして形にする必要があります。
デザインを作成するためには、PhotoshopやIllustratorといったデザインツールを使いこなす必要があります。Photoshopは主にWebデザインや写真・画像加工、Illustratorはロゴやイラストなどの図形を制作します。
辻本
また、パソコン・タブレット・スマホの全てに最適化されたWebページを作るために、レスポンシブデザインの知識も必要になります。

HTML/CSS
HTMLとは、テキストボックス・文字・表・画像・リンクなど、Webページに必要な部品を配置するための言語です。
HTMLが文章の構造を作るのに対して、CSSは「HTMLをどのようなデザインでブラウザに表示するかを指定する言語」なので、HTMLとセットで使われます。
辻本
Javascript
JavaScriptは、動的なWebページを作成できるプログラミング言語です。JavaScriptを活用すると、ユーザーのアクションに応じたコンテンツの表示や、ブラウザーで地図やグラフィックアニメーションなども表示できます。
辻本
最近では、比較的簡単にJavaScriptを記述できるjQueryというライブラリがよく使用されています。JavaScriptを独学したい方は以下の記事がおすすめです。

PHP/SQL
PHPは、動的にWebページを生成できるサーバーサイドのスクリプト言語です。他のプログラミング言語と比較すると、仕様や文法が簡単なので習得しやすいと言われています。
また、MySQLなどのデータベースとの連携が容易なので、WordPressを含めたWebアプリケーションの開発によく使用される言語です。
辻本

WordPress
Webサイト制作の副業案件は、そのほとんどがWordPressの導入やカスタマイズとなります。WordPressは世界でもっともシェア率が高いCMSで、Web制作を生業にするにはWordPressを扱えることが必須です。
辻本
既存のテーマやプラグインを用いる場合、それほど深い知識やスキルは要求されませんが、ゼロから開発から行う場合、WordPressを構築するPHPはもちろんのこと、データベースであるMySQLの知識も必須です。
その他、HTML・CSS・JavaScriptやセキュリティに関する知識、コラムを投稿するならSEOについての知識も必要になります。

Web制作案件を獲得する方法

Web制作の副業案件を獲得する方法は以下の通りです。
それでは、順に見ていきましょう。
クラウドソーシングを活用する
Web制作を副業としている方のほとんどが、『クラウドワークス』や『ランサーズ』のような大手クラウドソーシングサービスを活用して仕事を獲得しています。
「Webデザイン」と検索すると、
・クラウドワークスは9,600件
・ランサーズは9,200件
「Web制作」と検索すると、
クラウドワークスが17,700件
ランサーズが8,370件
の案件を見つけることができました。(2023年3月時点)
メインで使うクラウドソーシングサービスを比較検討中の方は、別記事「クラウドワークスとランサーズどっちに登録すべき?数字と評判で徹底比較」をご覧ください。
企業に直接営業する
一般的にクラウドソーシングは単価が安いので、単価を上げたいという方は企業に直接営業することをおすすめします。営業方法としては、仕事の発生源(エンドクライアント)となる企業よりも、仕事のハブになるWeb制作会社や広告代理店などに営業することをおすすめします。
なぜなら、Web制作を発注したいと考えている企業(エンドクライアント)をタイミングよく見つけるのは難しいですが、仕事のハブになっている制作会社や広告代理店は常に案件を抱えています。
辻本
Wantedlyなどで、「地域名 + エンジニア + 業務委託」で検索すると、ハブになっている企業の求人情報がたくさん出てくるのでおすすめです。
フリーエンジニア専門エージェントを活用する
フリーエンジニアにとって、営業工数をかけず、かつ安定して仕事を獲得するには、フリーエンジニア専門エージェントに登録することが最も有効です。
週末の土日に稼働したい方や、フルリモート案件をお探しの方は、以下でご紹介するITプロパートナーズの活用をおすすめします。
ITプロパートナーズがおすすめ

運営会社 | 株式会社Hajimari |
---|---|
最高単価 | 176万円/月 |
サポート内容 | 福利厚生 / 確定申告サポート / 賠償責任保証 |
取引企業数 | 約3,000社(約7割がリモート案件) |
支払いサイト | 20日 |
対象エリア | 東京 / 神奈川 / 埼玉 / 千葉 |
『ITプロパートナーズ』は、株式会社Hajimariが運営するWeb系フリーランス専門のエージェントです。週2、3日から参画できる案件数は業界でもトップクラスで、さらにリモートや時間がフレキシブルな案件を数多く取り揃えています。
スタートアップやベンチャーのWeb制作(HP・LP制作)案件も豊富で、新しいトレンドの技術を取り入れている会社が多く、技術者として面白い案件が多いです。
週2〜3日稼働OK、リモートワークOKなどの案件は、どうしても単価が低くなりがちですが、ITプロパートナーズはエンド直の案件がメインなので高単価な案件が多いです。
辻本
・エンド直の案件が多く高単価
・週2〜3日OK、リモートワークOKな案件が豊富
・地方在住のフリーランスにも案件紹介可能
辻本
フリーランスエージェント6選
エージェント名 | エージェントの特徴 |
---|---|
【第1位】 ITプロパートナーズ ![]() |
週2〜3日の参画でOK、リモートワークOKな案件が豊富で、柔軟な働き方ができると評判。スタートアップやベンチャー企業のトレンド技術を取り入れた案件も豊富 |
【第2位】 レバテックフリーランス ![]() |
利用者数・知名度とも業界No1のフリーランス専門エージェント。 週3〜5日常駐でがっつり稼げる案件やリモート可能な案件が豊富。利用者の平均年収は862万円と業界最高水準 |
【第3位】 Midworks ![]() |
給与保障や必要経費(勉強代や交通費)の支援など、正社員並みの福利厚生が魅力のフリーランス専門エージェント |
テクフリ |
3人に1人が収入120%UPを実現。中間マージン10%案件あり |
ギークスジョブ![]() |
エンド直請けの高単価案件が豊富。稼働しているエンジニアの85%が年収840万円以上 |
Pe-BANK![]() |
保有案件数は常時50,000件以上。北は北海道から南は鹿児島まで28都道府県の案件を保有 |
最後に

以上、Web制作(ホームページ・LP制作)の仕事内容や、副業案件を獲得する方法についてご紹介しました。最後までご覧いただきありがとうございます。
・Web制作に携わるフリーランスのWebデザイナーやWebエンジニアの求人需要は右肩上がり
・Web制作に必要なスキル(Webデザイン/HTML/CSS/Javascript/PHP/SQL/WordPress etc.)
・Web制作案件を獲得する方法(クラウドソーシング/企業に直接営業/フリーエンジニア専門エージェントの活用)
この記事を読まれた方は、以下の関連記事もおすすめです。