辻本
この記事をご覧の方は、これからWebデザインを独学して副業をしたいと考えられている方が多いと思います。
最近では、クラウドソーシングやフリーランス専門エージェントなどのインフラが整ってきているので、副業する難易度はかなり下がっていると感じます。
この記事では、Webデザイナーに人気の副業や仕事を獲得する方法についてご紹介します。
Webデザイナーになるために必要なスキル
Webデザイナーとして、即戦力で働けるようになるには以下の知識・スキルを身につけておく必要があります。
それでは、順に見ていきましょう。
デザインの基本原則
優れたデザインには必ず共通する4つの基本原則があります。まずは、デザインの基礎である4つの基本原則を押さえておきましょう。
・近接(関連する項目をグループ化する)
・整列(位置、大きさ、形、色などを揃える)
・反復(太字体、罫線、色、アイコンなどの要素を繰り返し用いる)
・コントラスト(フォントの大きさや形に変化をつけてメリハリをつける)
Photoshop/Illustrator
PhotoshopとIllustratorはデザインを作成するためのツールです。Photoshopは主にWebデザインや写真・画像加工、Illustratorはロゴやイラストなどの図形を扱います。
一般的にはこの2つのソフトが必須ですが、ツールの価格が割高な点でハードルが高いです。最初は、XDのような無料で使えるデザインツールを活用するのもおすすめです。
辻本
『Adobeのコンプリートプラン』に契約して、PhotoshopやIllustratorを活用されている方が多いです。
HTML/CSS
HTMLとは、テキストボックス・文字・表・画像・リンクなど、Webページに必要な部品を配置するための言語です。
HTMLが文章の構造を作るのに対して、CSSは「HTMLをどのようなデザインでブラウザに表示するかを指定する言語」なので、HTMLとセットで使用されます。
Webデザイナーにとって、HTML/CSSの知識はWebサイトを制作する際や、コーダーとコミュニケーションを取る場面で必ず必要になります。
JavaScript/jQuery
JavaScript/jQueryは、HTML/CSSだけでは表現が難しいアニメーションやお問い合わせフォームなどを作る場合に必要なスキルです。
実際の現場では、Webデザイナーではなくコーダーが実装することが多いです。なので、JavaScript/jQueryを用いてどのようなデザインや機能を実装できるかといった、基礎知識のみをインプットする程度で問題ありません。
レスポンシブデザイン
パソコン・タブレット・スマホの全てに最適化されたWebページを作るためには、レスポンシブデザインの知識が必要になります。
まずはパソコンで表示されるデザインを作成し、そのデザインを基にタブレット・スマホに最適化されたデザインを作っていくのが一般的です。レスポンシブサイトは基本的にHTML/CSSの応用系なので、HTML/CSSの基本をおさえておけば問題ありません。
Webデザイナーにおすすめの副業3選
Webデザイナーにおすすめの副業は以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
ロゴ・バナー制作
ロゴ・バナー制作は、企業やサービスの顔となるクリエイティブになるのでとても重要な仕事です。
これらの案件は、コンペ形式で募集が行われることが多く、クリエイターはランラーズやクラウドワークスを活用して仕事を受注するケースが多いです。
バナー作成に関しては、企業が新しい商品・サービス・キャンペーンをリリースする度に欠かせない仕事で、しっかり結果を残せば継続案件を獲得することができます。
Webサイトデザイン
Webサイトデザインは、PhotoshopやXDなどのデザインソフトを活用して、ワイヤーフレームやデザインカンプを制作する仕事です。
Webサイトは1ページだけでなく、複数のページで構成されることが多いため、デザインのトンマナを合わせるためにまとめて依頼されるケースが多いです。
辻本
デザイン制作後のコーディングに関しては、フロントエンドエンジニアが担当することが多いので、エンジニアとの密な連携が求められます。
コーディング
コーディングは、前述のWebデザイナーが制作したデザインをもとに、HTML、CSS、JavaScript、PHPの設計や実装、WordPressなどのCMS構築やカスタマイズなどが主な業務になります。
企業によってはWebデザイナーの業務内容が異なり、コーディングの一部もWebデザイナーが担うケースがあります。
コーディングだけでなく、企画や設計など上流工程に関するスキルや、サーバーサイドの知見があるとWebデザイナーとしての仕事の幅を一気に広げることができます。
Webデザイナーの副業平均単価・年収
フリーランスのWebデザイナーの平均年収は300~400万円です。300〜400万円台が約3割、500万円以上が約3割、それ以外は100万円台から1000万以上と広く分散しています。
バナー制作:5000円〜
ロゴ作成:1万円〜
WEBデザイン(デザインのみ)5万円〜
WEBデザイン(コーディング込み)10万円〜
大企業・中企業・小企業で働くデザイナーの平均年収は以下の通りです。エンジニアの場合、フリーランスになることで年収がグンと上がるケースが多いですが、Webデザイナーの場合フリーランスと会社員は同じ年収水準になっています。
企業規模 | 平均年収 | 平均月額給与 |
大企業のwebデザイナー | 406万円 | 25万円 |
中企業のwebデザイナー | 336万円 | 21万円 |
小企業のwebデザイナー | 304万円 | 19万円 |
Webデザイン未経験から副業で稼ぐ3つのステップ
Webデザイン未経験から副業で稼ぐステップを以下の3つにまとめてみました。
それでは、順に見ていきましょう。
独学orスクールで学んだのち転職
この章では、Webデザイナーとしての実務経験がゼロの状態から、副業で仕事獲得する方法について解説します。
現在会社員の方であれば、Webデザインスクール(オンライン)でスキルを習得→転職して会社で実務経験を1年以上積んでから副業を開始のステップでフリーランスを目指すことをおすすめします。
スクールで学びたい方はCodeCampがおすすめ
受講区分 | オンライン |
---|---|
受講形態 | マンツーマンレッスン |
価格 | 148,000円〜(期間により異なる) |
期間 | 2ヶ月・4ヶ月・6ヶ月 |
習得スキル | Illustrator・Photoshop・HTML/CSS・JavaScript・Bootstrap |
『CodeCamp』は、オンライン型のWebデザインスクールとしては最も人気・実績(受講者数3万名・レッスン満足度96.6%)があるスクールです。
IllustratorやPhotoshopによる写真加工やバナー・ロゴなどの素材作成から、Webサイトのデザインやレイアウトを調整するレスポンシブ対応のWebデザインスキルが身に付きます。
また、HTML/CSS・JavaScriptもカリキュラムに含まれているので、コーディングスキルを身に付けてキャリアアップをしたいWebデザイナーの方にもおすすめです。
辻本
未経験からWebデザイン・サイト制作を学びたい方や、在宅・副業・フリーランスなど自由な働き方を目指したい方、コーディングスキルを付けてWebデザイナーとしての市場価値を上げたい方におすすめのWebデザインスクールです。
・業界No.1の実績と人気のオンラインデザインスクール
・一人ひとりのペースに合わせたオンラインレッスン
・未経験からWebデザイン・サイト制作を学びたい方におすすめ
・在宅・副業・フリーランスなど自由な働き方が目指せる
・転職サポートも充実している
1年以上の実務経験を積む
前述のWebデザインスクールで学習した後、いきなりWebデザイナーとして副業をはじめる方を多く見かけますが、個人的にはオススメしません。
なぜなら、スキルが低い状態で副業をはじめてしまうと、クラウドソーシング等で低単価な案件は受注できるかもしれませんが、フリーランス専門エージェントが保有しているような高単価案件は受注できません。
ですので、「副業をはじめてみたもののあまり稼げないな・・」と悩んでいる方は、『マイナビIT AGENT』などのIT業界に強い転職エージェントを活用し、転職先でWebデザイナーとしての実務経験を1年以上積んでから独立することをおすすめします。
フリーランス専門エージェントを活用する
Webデザイナーにとって、営業工数をかけず、かつ安定して副業案件を獲得するには、フリーランス専門エージェントに登録することが最も有効です。
フリーランスとして廃業する方のほとんどが、エージェントや代理店を利用せず、自分で企業に営業しているというデータがあるので、息の長いフリーランスになるためには積極的にエージェントを利用することをおすすめします。
DYMテック
『DYMテック』は、株式会社DYMキャリアが運営するWeb系フリーランス専門のエージェントです。上場企業や中小企業約5,500社以上との取引があり、直請け高単価案件をたくさん保有しています。そのため、余計なマージンを抜かれず高報酬を実現することができています。
特に、実務経験が1年以上あるデザイナー、エンジニア、ディレクターにおすすめのエージェントです。実際に職種検索で「Webデザイナー」と検索すると、200件以上の求人が見つかりました。(2021年1月時点)
その他にも、人材領域に精通しているDYMでは、上場企業や中小企業約5,500社以上との取引があり、他のエージェントでは取り扱いがない非公開案件を多数取り扱っています。
・直請けの高単価案件が豊富
・デザイナー・エンジニア・ディレクター案件が豊富
・週5常駐案件がメイン
最後に
以上、Webデザイナーにおすすめの副業や、Webデザイン未経験から独学する方法ついてご紹介しました。この記事をご覧の方は、以下の記事もおすすめです。
「ノマド家」は、湘南に拠点を構えるフリーランス限定のシェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・ライター・動画クリエイターなど、主にWeb系フリーランスが入居しています。
フリーランスと寝食を共にして、切磋琢磨したいという方はぜひお気軽にご連絡ください!