ウェブフリの受講を検討する際、実際の受講生の評判・口コミは事前に確認しておきたいポイントです。
「どんなカリキュラム内容なの?講師のサポート内容は?」
「挫折しない環境が整ってるって本当?」
「独立・案件獲得サポートは行っている?受講生の進路は?」
スクール選びで失敗しないためにも、このような疑問点は事前に解消しておくべきです。
この記事では、実際にウェブフリを受講したユーザーの口コミや評判をもとに、ウェブフリを受講するメリットやデメリットをご紹介します。
「ノマド家」は、複数の企業とアフィリエイトプログラム提携し情報提供を行っております。
当サイトを経由してサービスの申込みがあった場合、掲載企業から報酬を受け取ることがありますが、コンテンツ内容やサービスの評価に一切関与していません。
ウェブフリのカリキュラム内容・値段

運営会社 | 株式会社HATCH |
---|---|
値段 | 月額23,600円〜 ※受講料は『無料カウンセリング』の際に公開しています。 |
期間 | 3ヶ月〜 |
学習スタイル | オンライン完結 |
強み | 受講中に案件獲得~納品までを実践で学べる |
習得スキル | Canva / Photoshop / Illsutrater / 動画編集 / WordPress / PHP / HTML / CSS / jQuery / JavaScript / コンテンツマーケティング / SEOライティング / ブログ運用 / 広告運用 / インスタグラム運用 |
『ウェブフリ』では、受講前のスタートミーティングで受講生の興味・適正に合わせて、7種類のコースから選択できます。フリーランスとして生き残っていくためには、これまでの経歴や個性を生かした市場競争力が必要になります。
ウェブフリでは、学習コーチが受講生それぞれの個性を伸ばす稼ぎ方を提案してくれます。具体的には、動画クリエイター、Webデザイナー、Webエンジニア、Webマーケターなど、近年求人需要が高まっており、フリーランスとして稼ぎやすい職種を提案してくれます。
引用:https://webfree-official.com/
学習中に疑問があれば、いつでもChatWorkで現役のフリーランス講師に質問できます。
辻本
・7種類のコースから選択可能
・いつでも講師にチャットで質問可能
・現役フリーランス講師が直接指導
・受講中に案件獲得~納品までを実践で学べる
ウェブフリの評判・口コミ

実際に、ウェブフリを受講しているユーザーの、ネットに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
良い評判・口コミ
ウェブフリのポジティブな評判で多かったのは「受講期間中に案件を獲得できた」「切磋琢磨できるフリーランス仲間ができた」という口コミです。
ウェブフリ開始5ヶ月目✧︎
クラウドワークスで13件の案件獲得!内6件の継続案件をいただきました。「稼ぎたい」って気持ちより「喜んでもらいたいな」っていう気持ちで受けさせて頂いているから、私もとてもHappyです✨
(引用元:Twitter)
ワクワクが止まらない
今まで仕事を色々してきて
こんなにワクワクすることあったかな?ってくらいWebデザインを初めて、ウェブフリに出会ってワクワクが止まらなくなった
次の目標達成のために頑張らねば〜🫡
(引用元:Twitter)
こんな遅い時間までzoomで教えてくれた講師の先生。感謝と尊敬と憧れがすごい。コーダーが扱うのはPCだけど、人と接することもある。先生みたいな思いやりのあるコーダーになりたいと思う最近。明日も頑張ろーっと。
(引用元:Twitter)
今日も受講生が案件獲得!嬉しい報告が多くてにやにや
案件獲得してからも安心せず、クライアントのニーズをしっかり汲み取ることが大切。最初の提案力で、信頼に繋がるしリピート案件に繋がる可能性が上がる。
(引用元:Twitter)
経験も知識もまだまだで、大したスキルもないのだから、30点の状態でもとにかく壁打ちする。
1人で考えて現状維持より、未完成でも自分より経験も知識も豊富な人にFBもらいまくる方が良い。
(引用元:Twitter)
初案件を獲得した時の喜びを一緒に、共有できるのがこのスクールの良いところ
一人じゃできないことをみんなで達成していく。
(引用元:Twitter)
フリフレメンバーからのお誕生日おめでとうメッセージめっちゃ嬉しい
メンバーと講師の距離近いからこそ、なんでも相談でる関係性よき◎
(引用元:Twitter)
初めての案件獲得!
諦めずに学んできたことが案件獲得に繋がり、初めて収益化したのは本当に嬉しい!
(引用元:Twitter)
悪い評判・口コミ
ポジティブな口コミが大半でしたが、一部「値段が分からない・高い」といったネガティブな口コミも見受けられました。
フリーランスのための講座?を開いているウェブフリ、最近インスタでよく広告流れてくるけど調べても料金や実態が分からない…。カウンセリング受けたら教えてくれるのかもしれないけど、無料カウンセリング受けた結果、費用が合わないのでやめました。
他のとこにしますって連絡したら既読無視なの、ちょっと企業としてどうかと思う😇やらなくてよかったかな(引用元:Twitter)
私は先週無料カウンセリングをしたのですが、他愛もない話をし受講料が最後の最後にお話が出たのですが最短の4ヶ月コースで66万円と言われました。
シングルマザーなことを伝えると、アコムでお金を借りて受講するのはどうかとzoomで言われ完全に怪しいと思ったので、一度検討しますと伝えLINEで断りました。(引用元:Yahoo知恵袋)
ウェブフリを受講するメリット

ウェブフリを受講するメリットは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
7種類のコースから選択可能
前述の通り、ウェブフリでは受講前のスタートミーティングで受講生の興味・適正に合わせて、7種類のコースから選択可能です。
・SEOライティングコース
・セールスライティングコース
・動画編集コース
・SNS運用代行コース
・Webデザイン短期コース
・Webデザイン集中コース
・Web制作会社特化コース
ウェブフリでは、『無料カウンセリング』の際になんでも相談可能なので、自分に合ったコースについてアドバイスが欲しい方はぜひ参加してみてください。
挫折しない環境が整っている
ウェブフリの受講期間中に疑問があれば、いつでもChatWorkで現役のフリーランス講師に質問できます。
技術的にわからない点はすぐに解消できるので、独学するよりも効率的にスキルアップできます。
また、講師とは別にモチベーションの維持や学習進捗管理を行うコーチがつき、挫折しないよう隔週でオンライン面談を行なってくれるので、不安や悩みがあれば気軽に相談できます。
辻本
案件獲得から納品までを学べる
ウェブフリでは、Web集客スキルやリピート率アップ戦略、営業スキル、事業パートナー開拓など、案件を獲得するためのスキルも学ぶことができます。
また、ウェブフリからの紹介でリアルな案件を受注して、実際に納品するまでのプロセスを体験できます。
ウェブフリの講師監修のもと仕事を進めていくので、初心者の方でも安心して初案件に取り組むことができます。実際にクライアントとのやり取りも発生するので、座学だけでは得られない学びもたくさん得ることができます。
ウェブフリを受講するデメリット

通学では学べない
ウェブフリは教室を構えていないので、通学では学ぶことができません。学校のように講師にリアルで質問をしたり、教室型でないとモチベーションが維持できないという方には不向きかもしれません。
一方で、ウェブフリではオンラインでの定期ミーティングやオフラインでの交流も行われているようなので、講師や他の受講生と交流することは可能です。
本日のウェブフリ東京交流会🌱参加いただいた受講生の方々ありがとうございます✨✨
収益化してる方もおられて、人生変わった!と嬉しいお声も直接聞かせていただいて、ほんとに嬉しいです!!
スタッフ一同これからもまだまだ頑張ります❤️🔥
(引用元:Twitter)
ウェブフリはどんな人におすすめ?

『ウェブフリ』のメリット・デメリットを踏まえ、ウェブフリの受講をおすすめできる方の特徴は以下の通りです。
・未経験からフリーランスとして独立したい
・求人需要が高いWebスキルを身につけたい
・フリーランス仲間を作りたい
・リモートワーク可能な職種に転身したい
・フリーランスとして案件を獲得する方法を学びたい
・講師にいつでも気軽に相談がしたい
・オンライン完結で自宅で学びたい
ウェブフリが気になった方は、ぜひ公式ページよりサービス詳細やキャンペーン情報をご確認ください。
よくある質問
全く問題ありません。
パソコンの使い方もあまり分からない状態からスタートした人も多数いるので、問題なく受講可能です。
受講は完全オンラインですので、どこにいても受講可能です。
学習期間は受講生によって様々です。
平日は1日に1時間も勉強できないほど忙しい方であれば、もう少し時間がかかるかもしれません。
学習計画については、無料カウンセリングにて現在のご状況をお伺いし、決定いたします。
基礎学習を終えますと、受講者様はウェブフリの協力企業様の実際の案件やクラウドソーシングで案件を受注し、納品するまでの流れを講師監修のもと体験していただきます。
本業と並行しながらゆるめに10~15万円ほど稼いでいる方もいれば、専業フリーランスとして月収100万円近く稼いでいる方もおられます。無料カウンセリングであれば、さらに詳しいお話をさせていただくことが可能です。
引用:公式サイト

「ノマド家」は、湘南に拠点を構える、業界最大手のフリーランス専門シェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・動画クリエイターなどのWeb系フリーランスが入居しています。
同業のフリーランスと仕事や人脈、ノウハウをシェアし合いながら働きたいという方は、ぜひお気軽にご連絡ください!