独立を目指せる副業の仕事

週末起業とは?サラリーマンおすすめの起業アイデア6選

近年、副業OKな会社が増えてきたこともあり、週末や平日の夜に副業をするサラリーマンが増えてきています。

副業収入が一定の水準に達すると、開業届を出したり会社を作る必要性が出てきます。これを週末起業といいます。自分もサラリーマン時代に1年ほど週末起業して、その後に独立しました。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
この記事では、週末起業のメリットやデメリット、実現可能性が高い起業アイデアを6つ、自分の原体験をもとにご紹介します。

週末起業とは?

週末起業とは、勤めている会社(本業)を続けながら、週末や平日の夜など空いた時間を活用して副業を行い、起業することを指します。

これまで起業する際は、本業を辞めてから独立するという流れが一般的でしたが、副業解禁に伴って、まずはサラリーマンのうちに小さく始めてから起業する方が増えてきています。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
次の章で、サラリーマンが週末起業するメリットやデメリットについてさらに深堀りしていきます。

週末起業のメリット

サラリーマンが週末起業するメリットは、大きく分けて以下の4つです。

①本業を辞めずに事業を始められる
②万が一失敗しても収入がゼロにならない
③副業の経験を本業に活かせる
④ある程度の収入を確立してから独立できる

将来起業したいと考えている方は、まずは会社員として給料を貰いながら、週末に小さく事業をスタートさせてみて、その事業が軌道に乗れば会社を辞めて独立・法人化することを強くおすすめします。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
自分もそうだったのですが、特に金銭的に余裕がない&事業モデルに自信がない方にとって、ローリスクで手軽に始められる週末起業は魅力的です。
【2023年】稼げるIT・Web系の副業10選!案件獲得方法も解説この記事では、現役のIT・Web系フリーランスである私が、サラリーマンにおすすめの副業を厳選して10職種ご紹介します。IT・Web系の副業案件を獲得する方法や、おすすめのWebサービスもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。...

週末起業のデメリット

ローリスクで手軽に始められる週末起業ですが、デメリットも少なからず存在します。自分が週末起業してみて感じたデメリットは以下の2つです。

①プライベートの時間が減る
②体調管理・モチベーションの面で本業に支障が出る

やはり、週末起業すると今までストレス発散に使っていた時間が減ったり、睡眠時間が減って体調を崩すことがあります。また、本業と副業の仕事内容がかけ離れている場合、副業が上手くいくと本業に対するモチベーションが湧かないことがあります。

そのため、週末起業のメリット・デメリットを踏まえて、本業に支障をきたさないよう無理のない計画をたてることが大切です。

週末起業におすすめの事業6選

この章では、週末起業におすすめの事業を厳選して6つご紹介します。

それでは、順に見ていきましょう。

Webの受託業

最近の副業のトレンドとして、フリーランスや週末ワーカーが中心となってギルド型のチームを作り、Web制作やアプリ開発、メディア運営などの案件を受託するケースが増えてきています。企業がフリーランスチームに仕事を依頼するメリットは大きく5つあります。

•無駄なコストを抑えることができる。
•必要な時だけ依頼できる。
•小さな案件や業務でも気軽に相談できる。
•依頼から着手、納品までのスピードが速い。
•土日祝関係なく仕事を依頼できる。

ブログ・アフィリエイトサイト運営

働きやすさ 働く時間と場所の縛りなし
平均年収 390万円(専業アフィリエイター)
必須スキル Webライティング/SEO対策/アクセス解析/ASPとの折衝
案件獲得方法 ASPへの登録
ポイント クライアントワークでSEOコラム制作を受託することで収入が安定化する

ブロガー・アフィリエイターの収入源はアフィリエイト収益や純広告がメインです。このブログも、フリーランスになりたい方をターゲットに記事を書いており、210万円/月ほどのアフィリエイト収入と20万円/月の純広告収入を得ています。

ブログのテーマとしては、例えば自身の転職経験をもとに転職系のアフィリエイトブログを立ち上げたり、株やFX、不動産投資の経験をもとに投資系のアフィリエイトブログを立ち上げるなど、自分が得意なジャンルに特化した記事を書くことをおすすめします。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
まだブログを開設していないという方は、「【画像付き】エックスサーバーWordPressクイックスタートでブログを開設する方法」を読んでWordPressを開設することをおすすめします。初心者の方でも最短10分で簡単に開設できます。
フリーランスはブログ必須!仕事につながる活用術を解説この記事では、仕事につながるフリーランスのブログ活用術について、現役のフリーランスでありアフィリエイターである私が詳しく解説していきます。...

YouTubeなどの動画メディア運営

働きやすさ 時間や場所に縛りなし
平均年収 800万円(専業でYouTuber)
必須スキル 企画・撮影スキル/動画編集スキル/YouTubeアルゴリズム/演者力
案件獲得方法 SNS経由のインバウンド/YouTuber事務所への所属
ポイント クライアントワークで動画制作案件を受託することで、安定した収入が見込める

YouTuberの平均年収は約800万円です。サラリーマンの平均年収が430万円ですので約2倍です。

YouTuberと聞くと、ヒカキンやヒカルのような中高生向けのエンタメ動画を想像してしまいますが、個人的にはビジネス系YouTuberを目指されることをおすすめします。

なぜなら、エンタメ系動画の視聴者は中高生ですが、ビジネス系動画の視聴者はビジネスマンなので、広告収入に直結するクリック単価がエンタメ系に比べて圧倒的に高いです。

おすすめのジャンルは以下の通りです。

・不動産・投資系
・教育系
・美容系
・フィットネス系
・旅行系 等

【2023年3月】YouTuberに人気の動画編集ソフトを徹底解説この記事では、YouTubeの編集で特によく使われている動画編集ソフトをご紹介します。YouTube用の動画編集にどのソフトを使えばいいのか、そんな悩みもここで解決していきましょう。...

せどり・転売

働きやすさ 働く時間や場所が自由
平均年収 500〜600万円(専業セドラー)
必須スキル 商品選定・開発/各種ECサイトのアルゴリズムや広告/仕入れ・在庫管理・発送
おすすめサービス AmazonのFBAシステム/オークファン
ポイント 汎用性が高いノウハウが出回っており、初心者でも稼ぎやすい

転売・せどりは、古本や家電、ブランド品などを安い価格で仕入れ、利益をのせて販売するビジネスです。せどり・転売のメリット・デメリットは以下の通りです。

転売、せどりメリット3つ

・スキルがなくても参入できる
・月5万円ほどの利益なら簡単に作れる
・成功するためのノウハウが確立されている

転売、せどりデメリット3つ

・利益率が30%と低いので、初期費用が少ないと利益も少ない
・在庫管理が大変(自分の部屋が倉庫になる)
・梱包や発送の手間がかかる

ある程度利益が安定してきたら、梱包や発送はアマゾンに代行してもらったり、チームを作って仕入れは外注するなど、自分の手間を減らしていきましょう。

【2023年】リモートワークできるおすすめの副業10選この記事では、現役のIT・Web系フリーランスである私が、在宅・リモートワークできるおすすめの副業を厳選して10職種ご紹介します。...

不動産投資

働きやすさ 働く時間や場所は自由
平均年収 350万円(専業大家)
必須スキル 物件選定/交渉力/ファイナンス(融資)/税金周り/宅建等
物件選定方法 楽待/地域の不動産会社
ポイント キャッシュフローシミュレーションを徹底的にしておくこと

不動産投資は、「不動産を購入して、家賃収入や売却益を得る」投資です。

不動産投資の収入目安は、「物件価格の3%のキャッシュフロー」と言われています。例えば、1億円の物件を購入した際の年間の家賃収入は、約300万円ほどになります。

自分も不動産投資をしていますが、良い物件を購入できると売却も含め5年で1,000万円以上の利益を出すこともできます。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
最近は少なくなりましたが、節税を謳った不動産投資や、ワンルームマンション投資を進めてくる営業マンがいるので、絶対に騙されないようにしましょう。不動産投資の勉強は、待楽のYoutubeチャンネルがおすすめです。

フランチャイズ投資

働きやすさ 働く時間や場所は自由
平均年収 675万円
必須スキル 投資先の選定/ファイナンス(融資)/マネジメント力
おすすめサービス フランチャイズの窓口/アントレ
ポイント 最近ではフィットネス系のフランチャイズの業績が好調

フランチャイズ投資とは、大手のコンビニやファミレス、カフェなど、既に成功しているビジネスモデルの経営権を得ることを指します。上記でご紹介した不動産投資よりも、初期費用はかかりますが利回りが良いことが多いです。

本部がすでに成功させる為のノウハウやブランドを確立しているので、自身でゼロからビジネスを構築していく必要が無く、未経験、資格不要で事業を立ち上げることができます。

フランチャイズの募集情報は、『フランチャイズの窓口』で紹介を受けるのがおすすめです。副業におすすめのフランチャイズ本部を知りたい方は、別記事「副業におすすめのフランチャイズ10選」をご覧ください。

最後に

以上、週末起業のメリットやデメリット、実現可能性が高い起業アイデアを6つご紹介しました。最後までご覧いただきありがとうございました。

・本業を辞めずに事業を始められる

・万が一失敗しても収入がゼロにならない

・副業の経験を本業に活かせる

・ある程度の収入を確立してから独立できる

・プライベートの時間が減る

・体調管理・モチベーションの面で本業に支障が出ることも

現在サラリーマンの方で、これから独立準備を始められる方は、以下の記事をステップ①から順に実践されることをおすすめします。

フリーランスになるための準備
  1. フリーランスとしてのキャリアプランを立てる
  2. 書籍Webメディアサロンスクール等でスキルを習得する
  3. 実務経験(1年以上)を積める企業に転職する
  4. 副業で月10万円以上稼げる状態にしておく
  5. 信用を必要とする契約(賃貸クレジットカード)を済ませる
  6. 税金社会保険、確定申告のルールを理解する
  7. 屋号や事業内容を固めて開業届を提出する
  8. 名刺ホームページ(ブログ)を作成する
  9. 必須のサービス(会計ソフトクラウドソーシングフリーランス専門エージェント等)に登録しておく
  10. 案件やスキルシェアできる仲間を作る(フリーランスチームコミュニティシェアハウス

フリーランスを孤独に感じていませんか?

「ノマド家」は、湘南に拠点を構える、業界最大手のフリーランス専門シェアハウスです。

エンジニア・デザイナー・マーケター・動画クリエイターなどのWeb系フリーランスが入居しています。

同業のフリーランスと仕事や人脈、ノウハウをシェアし合いながら働きたいという方は、ぜひお気軽にご連絡ください!