おすすめのWebスクール PR

【2023年】WordPressが学べるプログラミングスクールおすすめ7選

この記事では、数あるプログラミングスクールを徹底的に比較し、WordPressが学べるおすすめのプログラミングスクールのみ厳選して7校ご紹介します。

比較検証は以下の4項目について行いました。

累計受講者数・レッスン満足度の高さ
転職・独立サポートの充実度(卒業生の進路)
カリキュラム内容(習得可能なスキル)
講師によるサポート内容(マンツーマン・質問回数の上限・講師の経歴)

各社、受講料やカリキュラム内容、転職・独立サポートの詳細を紹介しているので、ぜひ比較検討してみてください。

【編集長おすすめ2校】

当サイトが特におすすめするWordPressが学べるプログラミングスクールはデイトラ・テックアカデミーの2校。両校ともオンライン完結でコスパ良く学べます。

サービス名 特徴・おすすめ理由
【第1位】
デイトラ
求人需要が高いWordPressのオリジナルテーマ制作を学べる。実案件の流れに沿った卒業課題や、ブロックエディタを使ったWordPressの制作講座もある。
【第2位】
テックアカデミー
受講期間中にWordPressオリジナルサイトを公開する実践的なカリキュラム。未経験者向けの求人・副業案件の紹介制度あり
当サイトが提供する掲載情報について

「ノマド家」は、複数の企業とアフィリエイトプログラム提携し情報提供を行っております。
当サイトを経由してサービスの申込みがあった場合、掲載企業から報酬を受け取ることがありますが、コンテンツ内容やサービスの評価に一切関与していません。

WordPressが学べるプログラミングスクール7選

この章では、WordPressが学べるおすすめのプログラミングスクールを厳選して7校ご紹介します。

それでは、順に見ていきましょう。

デイトラ | WordPressのオリジナルテーマ制作を学べる

総合評価
運営会社 株式会社デイトラ
受講形態 オンライン
コース Web制作コース
料金(税込) 99,800円
メンターサポート期間 購入より1年
メリット ・業界最安級の受講料
・買い切り型なので教材は無期限で閲覧できる
・1年間Slackでサポートしてもらえる
・無料参加できるウェビナーが定期開催されている
・ポートフォリオを制作できる
デメリット ・転職活動のサポートは行っていない
・対面でのサポートは行っていない

デイトラはTwitter上での口コミ数が最も多い、最近話題のプログラミングスクールです。『Web制作コース』の初級編では、HTML/CSSの基礎とBootstrapを使ったスピードサイト制作、副業で月5万円稼ぐためのサイト納品テクニックやサーバー契約、サイト公開までの手順を幅広く学習します。

中級編では、実際に制作会社とコーダーとして仕事をするときと同様、デザインカンプからのコーディングに取り組みます。Webサイトに動きをつけるためのJavaScript・jQuery、制作現場でよく使われているCSSの機能を拡張したSassなどを学習します。

上級編では、Web制作の中でも特に求人需要が高い、WordPressのオリジナルテーマ制作を行います。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
実案件の流れに沿った卒業課題や、最近話題のブロックエディタを使ったWordPressの制作講座もあります。

・Twitter上での口コミ数が多く、受講者満足度が非常に高い

・未経験からエンジニアとして独立・転職したい方におすすめ

・受講料が業界最安級でコスパが良い

・Twitter上で多くの受講者と繋がれる

デイトラの評判・口コミ

デイトラのポジティブな評判で多かったのは「受講期間中に案件を獲得できた」「未経験から転職できた」という口コミです。

デイトラの評判や口コミについては、関連記事「デイトラの評判・口コミや料金」をご覧ください。

テックアカデミー | 受講期間中にWordPressオリジナルサイトを公開

総合評価
運営会社 キラメックス株式会社
学習スタイル オンライン
サポート体制 マンツーマンレッスン
料金 174,900円〜339,900円
期間 4週間〜16週間

テックアカデミーの『WordPressコース』は、週2回マンツーマンでのメンタリング、チャット・レビューサポートで短期間でオリジナルサイトを構築できるようになる学習プログラムです。

チャットサポート:毎日15時〜23時までメンターがオンラインで常時待機しており、わからないところを聞けばすぐに答えてくれます。

マンツーマンメンタリング:受講生に1名ずつ専属のパーソナルメンターがつき、週2回ビデオチャットでパーソナルメンターに質問や相談をできます。

受講期間中にWordPressオリジナルサイトをインターネット上に公開することがゴールです。企画、設計、制作、運用などWordPress制作の流れをしっかり理解し、2つのテーマ開発を目指す実践的なカリキュラム内容となっています。

・講師にいつでも質問可能

・全てのコースで無料説明会・体験レッスンあり

・未経験からエンジニアとして独立・転職したい方におすすめ

テックアカデミーの評判・口コミ

テックアカデミーのポジティブな評判で多かったのは「メンターが親身に対応してくれた」「メンタリングとチャットサポート手厚い」という口コミです。

侍エンジニア | 受講する目的に応じたオリジナルカリキュラム

総合評価
受講形態 オンライン
運営会社 株式会社SAMURAI
コース一覧 教養コース / 転職保証コース / フリーランスコース
累計受講者数 35,000名以上
料金(税込) 165,000円〜
※教育訓練給付制度の適用で受講料20%OFF
期間 4週間〜48週間
メリット ・マンツーマンレッスンで丁寧な指導
・専用カリキュラムで自分のペースで進められる
・高い転職率・キャリアサポートが充実
デメリット ・講師のレベルにばらつきがある
・過去の炎上など悪い評判が目立つ

侍エンジニア』は、2013年にスタートしたプログラミングスクールで、日本ではじめて現役エンジニアの専任講師によるマンツーマン指導を行っています。

受講生の途中離脱率は2.1%とかなり低く、転職サポートが充実しているため転職成功率は99%と高い水準を維持することができています。

侍エンジニアでは、プログラミングを学習する目的に応じたコースが用意されており、プログラミングを教養として学びたい方や、最短でエンジニア転職を目指したい方、フリーエンジニアとして独立したい方におすすめです。

・現役エンジニアによるマンツーマン指導

・キャリアサポートが充実していて転職成功率は99%

・受講生の途中離脱率は2.1%とかなり低い

・受講する目的に応じたオリジナルカリキュラム

侍エンジニアの評判・口コミ

侍エンジニアのポジティブな評判で多かったのは「講師が親身になって対応してくれた」「独学ではたどり着けない知識を短時間で効率良く学べた」という口コミです。

侍エンジニアの評判や口コミについては、関連記事「侍エンジニアの評判・口コミや料金」をご覧ください。

RaiseTech | 一度の受講で半永久的なサポートを受けられる

総合評価
運営会社 株式会社RaiseTech
受講形態 オンライン
サポート 2週間の無料体験 / 質問無制限 / 就職サポート
料金(税込) 248,000円~498,000円
期間 2ヶ月〜4ヶ月
メリット ・実務で使えるスキルが身に付く
・求人需要が高いAWSの講座を開設している
・仕事を紹介してもらえる
デメリット ・授業スピードが速いという声も
・斡旋してもらえる求人数が少ない

RaiseTech』は、オンライン完結型のプログラミングスクールで、週1回のオンライン講座とチャットによる質問(10:00〜24:00対応)でカリキュラムを進めていきます。受講期間中の質疑応答は無制限で、現役エンジニアが直接質問に回答してくれます。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
一人ひとりの進捗状況や理解度を把握し、状況に応じた補講やマンツーマンでのビデオ通話などを行ってくれるので、挫折しにくい環境が整っています。

サポートしてくれる講師は月単価80万以上で働く現役のエンジニアなので、今後のキャリアや仕事術についても相談できます。

・現場で使える実践的なノウハウが学べる

・週1回のオンライン講座とチャットによる質問

・現役エンジニアになんでも相談できる

RaiseTechの評判・口コミ

RaiseTechのポジティブな評判で多かったのは「未経験からエンジニア転職できた」「卒業後すぐに内定をもらえた」という口コミです。

RaiseTechの評判や口コミについては、関連記事「RaiseTech(レイズテック)の評判・口コミや料金」をご覧ください。

Winスクール | 少人数制の授業なので未経験者でも安心

総合評価
運営会社 ピーシーアシスト株式会社
学習スタイル オンライン / 通学(全国55校)
講座数 300以上(プログラミング / Webデザイン / グラフィックデザイン / 映像デザインなど)
料金 コースにより異なる
期間 コースにより異なる

Winスクール』は、創業30年以上の老舗ITスクールです。全国各地に教室があり、地方在住の方でも教室に通いながらプログラミングスキルを高めることができます。

Winスクールの強みは少人数制の個人レッスンにあります。生徒1人1人の理解度に合わせた講義を行ってくれるので、未経験者であっても現場で通用するプログラミングスキルを習得できます。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
市場価値を高めて転職したい方、フリーランスを目指している方、就職を控える学生など、Webスキルを高めたい多くの方におすすめできるスクールです。

・全国各地に教室がありオンラインでも受講可能

・少人数制の授業なので未経験者でも安心

・厚生労働省より助成金制度の認定を受けている

Winスクールの評判・口コミ

Winスクールのポジティブな評判で多かったのは「卒業後すぐに仕事が決まった」「少人数制で質問しやすい」という口コミです。

⑦winスクール @新宿
◎きちんとしたパソコンスクールの印象
→未経験からエンジニア転職を考える以外にも法人研修や教養アップ、現IT職のスキルアップなど通う理由は様々との印象。

◎少人数制の「個人レッスン」
→講師1が最大5名の生徒(受講内容は多岐に渡る)を見る。フリースクーリングではない

(引用元:Twitter)

Winスクールの評判や口コミについては、関連記事「Winスクールの評判・口コミや料金」をご覧ください。

KENスクール | 受講生の意向に沿った求人を紹介してもらえる

総合評価
運営会社 株式会社シンクスバンク
校舎一覧 新宿本校/池袋校/横浜校/名古屋校/梅田校/札幌校/福岡校
料金・期間 コースにより異なる
コース プログラミングコース / ネットワークコース / オフィスコース

KENスクール』は通学制のパソコンスクールで、1人ひとりの受講生に合わせた個別指導を強みとしています。

スクール創立30年以上のノウハウを活かし、未経験からでもエンジニアとして転職できるレベルまで徹底的に指導してもえらえます。

出典:https://www.kenschool.jp/

キャリアアドバイザーによる転職サポートも充実しており、履歴書・自己PRの添削や模擬面接はもちろんのこと、受講生の意向に沿った求人を紹介してもらえるので、転職活動自体が初めての方でも安心して受講できます。

・未経験でも安心の個別指導

・現場に即したカリキュラムで即戦力となるスキルが身につく

・キャリアアドバイザーによる転職サポートが充実している

・フリータイム制・複数の校舎を利用可能

KENスクールの評判・口コミ

KENスクールのポジティブな評判で多かったのは「講師が親身になってアドバイスしてくれた」という口コミです。

私は、「このままではいけない」という将来への不安が学習を始めたキッカケです。プログラムがやりたいと決めていた訳ではないのですが、カウンセラーが親身になってアドバイスをしてくださり、私が本当にやりたい事を見つけ出してくださいました。(30代・男性)

(引用:ノマド家調査)

組込み講座の中では、デバッグのしかたも教えてくれるから、実践で役に立ちました。

カーネルをいじったりもするので、色々な経験が出来ました。受講中はとても楽しかったです。先生ともよくおしゃべりをしました。また難しくて理解できなくても何回も熱心に説明してもらいました。本当に感謝しています。(30代・男性)

KENスクールの評判や口コミについては、関連記事「KENスクールの評判・口コミや料金」をご覧ください。

侍テラコヤ | 月額2,980円で50以上の教材を学習し放題

総合評価
運営会社 株式会社SAMURAI
料金(税込) 月2,980円~
期間 1ヶ月〜
学習スタイル オンライン
強み 現役エンジニアに質問し放題
習得スキル HTML / CSS / JavaScript
JQuery / WordPress / Python / Ruby / PHP / Laravel / SQL / Photoshop など

侍テラコヤ』は、高額な料金が原因で、プログラミングスクールの受講を諦めている人が多い現状を解決する目的で作られました。

月々2,980円(税込3,278円)で全てのカリキュラムを受講できて質問もし放題です。さらにいつでも退会できるので、気軽に学習を始めることができます。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
教材は実際にプログラミングをしながら学ぶことができるようになっており、学習を進めることで実際にWebサービスやアプリケーションの開発ができるようになります。

具体的には、以下のようなコースがあります。

・Webサイト制作コース
・Webデザイン制作コース
・Webアプリ開発コース(PHP)
・Webアプリ開発コース(Ruby)
・AWSコース

デザインからインフラまで多種多様で、目的に応じて学習を進めることができます。

・講師に質問し放題

・50種類以上の教材で学習し放題

・現役エンジニアとのマンツーマンレッスン

侍テラコヤの評判・口コミ

侍テラコヤのポジティブな評判で多かったのは「楽しみながら学習できる」「質問掲示板に質問をしたらすぐに回答が返ってくる」という口コミです。

教材がちょうどいい感じに難しく、ちょうどいい感じにエラー出て挫折するんだけど、質問掲示板があるから、乗り越えられる。
エンジニアとしてのスキルを鍛える上で必要なトライアンドエラーを経験できる。
岩戸ユウスケ(32歳)

(引用元:ノマド家調査)

学習ログなるもので、学習の遍歴をログることができるんですが、受験の時にやっていたstudyplusというアプリに近い感覚で、それ自体が楽しかった。経験値を増やしているのがRPGのようで、習慣になっています。
藤平 裕希(24歳)

(引用元:ノマド家調査)

侍テラコヤの評判や口コミについては、関連記事「侍テラコヤの評判・口コミや料金」をご覧ください。

WordPressが学べるプログラミングスクールの選び方

この章では、WordPressが学べるプログラミングスクールの入学を検討する際に抑えておくべきポイントを解説します。

転職・独立サポートが充実しているか

WordPress制作を学ぶ目的は「WordPressの知識を今の業務に活かしたい」「WordPressエンジニアとして転職したい」「フリーランスとして独立したい」など人によって様々です。

未経験からの転職支援や求人紹介が充実していたり、フリーランスとして独立するための案件獲得コンサルや案件紹介が充実していたりと様々です。

エンジニア転職が目的であれば卒業生の就職・転職成功率を、すぐに独立したい方は案件紹介や案件獲得サポートの有無を必ず確認しておきましょう。

WordPress制作でフリーランスとして独立するには?案件の獲得方法を解説この記事では、WordPress制作でフリーランスになるために必要なスキルや仕事内容、案件を獲得する方法について解説します。...

通学もしくはオンラインのどちらで学べるか

プログラミングスクールには、通学型とオンライン型の2種類あります。

通学型:授業形式で、教室に通って学ぶスタイル。講師や受講生にいつでも気軽に相談できる。

オンライン型:Zoom等のオンラインツールを活用して授業を受講するスタイル。受講する時間や場所の融通がきく。

仕事でなかなか学習時間が確保できない社会人の方や、教室がないエリアに在住の方はオンライン型1択です。

逆に、教室があるエリア在住の方で、講師にたくさん質問をしたい方や、受講生同士で勉強会や作業会がしたい方は通学型がおすすめです。

【編集長おすすめ2校】

当サイトが特におすすめするWordPressが学べるプログラミングスクールはデイトラ・テックアカデミーの2校。両校ともオンライン完結でコスパ良く学べます。

サービス名 特徴・おすすめ理由
【第1位】
デイトラ
求人需要が高いWordPressのオリジナルテーマ制作を学べる。実案件の流れに沿った卒業課題や、ブロックエディタを使ったWordPressの制作講座もある。
【第2位】
テックアカデミー
現役エンジニアが受講後の活躍まで見据えてマンツーマンサポート。未経験者向けの求人・副業案件の紹介制度あり
【2023年10月】プログラミングスクールおすすめ17校を徹底比較この記事では、数あるプログラミングスクールを徹底的に比較し、おすすめのプログラミングスクールのみ厳選して17校ご紹介します。...

WordPressエンジニアの主な仕事内容

働きやすさ リモートOKな求人が豊富
平均年収 650万円
必須スキル HTML / CSS / JavaScript / PHP / MySQL / WordPress等
ポイント PMやディレクターが担う上流工程の仕事を巻き取ることで年収UP

WordPressに関わる業務としては、Webサイトの新規制作や既存ページのリニューアル、機能追加、コラムコンテンツの新規作成など様々です。

既存のテーマやプラグインを用いる場合、それほど深い知識やスキルは要求されませんが、ゼロから開発から行う場合、WordPressを構築するPHPはもちろんのこと、データベースであるMySQLの知識も必須です。

その他、HTML・CSS・JavaScriptやセキュリティに関する知識、コラムを投稿するならSEOについての知識も必要になります。

【2023年】WordPressを独学したい方におすすめの本11選この記事では、WordPress(ワードプレス)を独学したい方におすすめの本をランキング形式で11冊ご紹介します。...