この記事を読んでわかること
ワークポートを活用するメリット・デメリット
実際の利用者のリアルな口コミ・評判
ワークポートは、株式会社ワークポートが運営するIT・ゲーム業界、営業職に強い転職エージェントです。
この記事では、実際にワークポートを活用したユーザーの口コミや評判をもとに、ワークポートを活用するメリットやデメリットをご紹介します。
IT業界のスタートアップや大手企業の求人、エンジニア・デザイナーなどのクリエイターや営業職の求人をお探しの方に、ワークポートの登録・活用がおすすめ。
自分の市場価値(年収相場)を知りたい方や、条件にマッチした求人情報を流してほしいという方は、無料登録後にキャリアコンサルタントと面談しておくことをおすすめします。
ワークポートとは?

運営会社 | 株式会社ワークポート |
---|---|
求人数 | 約2.8万件(非公開求人数を除く) |
対象地域 | 全国 / 海外 |
利用者層 | 全職種に対応(特にエンジニア・営業職の求人に強み) |
『ワークポート』は、IT・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。
創業当初からIT・ゲーム業界に特化して転職支援を行っているため、リクルートエージェントなどの総合転職エージェントと比較するとIT業界に関する転職ノウハウが充実しています。
IT・Web・ゲーム業界への転職を目指すなら、ワークポートは必ず登録しておくべき転職エージェントと言えるでしょう。
・IT/Web/ゲーム業界への転職に強い
・未経験可の求人を数多く紹介してもらえる
・担当者のレスポンスが早くスピード感のある転職が可能
・業界に精通したコンサルタントが添削してくれるので、書類選考の通過率が高い
\3分以内でカンタン登録/
ワークポートを活用するメリット

ワークポートを活用するメリットは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
IT・Web・ゲーム業界への転職に強い
ワークポートでは、IT・Web・ゲーム業界の求人を多数保有しています。
前述の通り、創業以来IT・Web・ゲーム業界に特化して転職支援をしているため、業界との繋がりも太く、ワークポート独自の求人が豊富です。

担当者の対応が早い
ワークポートの初回連絡は、登録当日~3営業日以内に行なうことが原則になっています。
キャリア形成の観点から言えば、転職までの空白期間は無いに越したことはありません。スピード感のある転職を求める方におすすめです。
書類選考の通過率が高い
ワークポートでは、IT・Web・ゲーム業界に精通したコンサルタントが履歴書・職務経歴書の添削をしてくれるため、書類選考の通過率が高いです。
また、面談では経験やスキルの棚卸しを行ってくれるため、書類に盛り込むべきアピールポイントを的確に指示してくれます。
ワークポートを活用するデメリット・注意点

地方の求人が少ない
IT企業が首都圏に集中してしまっていることから、ワークポートの求人も関東に集中しています。
首都圏以外の求人をお探しの方は、『マイナビIT AGENT』のような大手IT転職エージェントと併用することをおすすめします。

ワークポートの評判・口コミ

実際に、ワークポートを利用しているユーザーの、Twitterに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
昨日3社目になる転職エージェントさん(ワークポート)と面談。
他の会社ではなかなかマッチするとこがないって言われるwebマーケの求人をたくさん出してくれました。8社その場で選んでエントリー。会社によって言うことも求人も違うから、複数社に登録することをオススメします!
— みきこ@営業マンでwebライター✎︎ (@miki_piyo_yo) June 27, 2019
今日、ワークポートの面談に行ってきました。面談当日なのに、希望にあった企業を何十社も紹介してくれてビックリ!
噂どおり?事務的な感じでしたが、個人的には相性良さげです。これから当分は課題2:転職活動8で動いていく予定。
— はな🌸 (@hanaan877) July 16, 2019
ワークポートの面談行ってきたけどめっちゃ良かったな。色々話聞いて貰えたし自分がこれからどうなって行きたいのかしっかりヒアリングして貰えた!逆にパソナは電話で済まされたし事務的だったし微妙だった
まぁ結局誰が担当になるかが重要なんだろうね〜— オイサバ (@oisabaaa) May 11, 2019
今日はワークポートの面談に行ってきた!
約90分程度、職歴や希望職種などについて相談。そして大量の求人を紹介してもらった。
やはりIT系に強いだけあってかなりの数を紹介してもらえます。的を絞り過ぎない方が良いとのことなので、少しでも良いなと思ったらガンガン応募していきます!
— ゆうや@5月からフロント開発職へ (@yuya07sid) December 11, 2018
ご覧の通り、ワークポートを活用しているユーザーの満足度には個人差があります。
また、Googleで「ワークポート」と検索すると、「ワークポート やばい」といった関連ワードが1番目に表示されるので、サービス内容に不満を感じている方は一定数いるようです。
ワークポートはどんな人におすすめ?

まとめると、『ワークポート』を利用するメリットは以下の4つです。
・IT・Web・ゲーム業界への転職に強い
・未経験可の求人を数多く紹介してもらえる
・担当者のレスポンスが早いため、スピード感のある転職が可能
・業界に精通したコンサルタントが添削してくれるので、書類選考の通過率が高い
ワークポートは完全無料で利用できますし、合わなければすぐに退会できるので、まずは気軽に相談してみましょう。
\3分以内で無料登録!/
よくある質問
株式会社ワークポートは2003年に設立された、総合転職エージェントです。総合的な人材サービスを主事業とし、人材紹介や自社メディアの運営などを行っております。
転職希望者の代わりに企業への応募を代行する専任のエージェント(代理人)のことをワークポートではこう呼びます。 基本的に転職希望者1人につき1人、専任の転職コンシェルジュがすべてサポートさせていただいています。
転職に関する事であればあらゆる相談・質問にお答えします。 転職時期、キャリア、円満退職の方法など何でもご相談ください。
求人情報の量や内容は常に変化し続けておりますので、ご希望に沿えないこともございます。 またワークポートで取扱う求人情報は「23~35歳」を対象にしたものが大変多くなっております。 そのため、上記年齢以外の方の場合、適切なコンサルティングが出来ない場合がございますのであらかじめご了承ください。
企業の選考スピードや面接回数、面接の日程調整などに左右されるのでその都度変わりますが、平均的に現職中であれば30日~60日程度、離職中であれば20日から45日程度です。ただし、早ければよいと言うものでもないので、余裕をもったスケジュールをお勧めします。
引用:公式サイト
最後に

以上、ワークポートの評判やメリット・デメリットついてご紹介しました。以下の表に、主要なIT転職エージェントをまとめましたので、エージェント選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。
名称 | 詳細 | オススメ度 |
---|---|---|
マイナビIT AGENT![]() | 評判を見る | |
ギークリー | 評判を見る | |
レバテックキャリア | 評判を見る | |
ワークポート | 評判を見る | |
TechClipsエージェント | 評判を見る | |
リクルートエージェント![]() | 評判を見る |