辞めるんですの利用を検討する際、実際のユーザーの評判・口コミは事前に確認しておきたいポイントです。
「依頼した当日に退職できるって本当?」
「上司に連絡しなくて大丈夫?電話はかかってこない?」
「法律的に安心して依頼できる?」
退職代行業者選びで失敗しないためにも、このような疑問点は事前に解消しておくべきです。
この記事では、LENIS Entertainment株式会社が運営する退職代行サービス「辞めるんです」を実際に利用したユーザーの口コミや評判を元に、辞めるんですを活用するメリットやデメリットについてご紹介します。
辞めるんですの料金やサービス内容

運営会社 | LENIS Entertainment株式会社 |
---|---|
料金 | 27,000円(税込) |
強み | 返金保証アリ / 弁護士監修アリ / 窓口24時間対応 |
相談方法 | LINE / メール |
対応地域 | 全国(即日対応可能) |
『辞めるんです』は、2019年にサービスを開始した比較的新しい退職代行サービスですが、退職代行実績はすでに約7,000件以上と豊富な実績を誇っています。
元々の料金は5万円でしたが、最近ではキャンペーン期間ということで27,000円(業界最安値)という価格設定になっています。
また、記事の後半でもご紹介しますが、辞めるんですでは退職代行が終了した後に費用を支払う後払い制度を導入しています。
辻本
・料金が安い(税込27,000円)&後払いが可能
・LINEで24時間365日いつでも相談できる
・退職成功率100%
・退職代行を行なうのは弁護士でなない
・転職サポートはない
辞めるんですを活用するメリット

辞めるんですを活用するメリットは以下の4点です。
それでは、順に見ていきましょう。
料金がリーズナブルで後払いが可能
前述の通り、辞めるんですに退職代行を依頼する場合、通常なら50,000円かかりますが、現在は期間限定キャンペーンにより27,000円(税込)で利用できます。
これは業界最安値の金額となっており、正社員・パート・アルバイト一律で27,000円です。
また、この料金は後払い可能なので、退職代行サービスを利用するのが初めてという方でも安心して利用できます。
辻本
LINEで24時間365日いつでも相談できる
退職代行サービスの中には、メールか電話でしか対応してない事業所もあり、相談が面倒に感じることがあります。
一方で、辞めるんですでは、退職代行の相談や申込みは基本LINEで行うので気軽に相談できます。
辻本

弁護士監修なので安心して利用できる
基本的に、民間企業が運営する退職代行サービスは、給与の支払いや有休消化について会社側に交渉する権利がありません。
しかし、一部の退職代行サービスでは、勝手に会社と交渉してトラブルに巻き込まれるケースがあります。
辞めるんですでは、弁護士が適正適法な業務を行っているか監修しているので、法律の観点でも安心して依頼できます。
退職代行の実績・経験が豊富
前述の通り、辞めるんですは2019年サービス開始なので退職代行サービスとしては比較的後発組ですが、退職代行実績はすでに約7,000件以上と豊富な実績を誇っています。
これまで代行した7,000件の内、退職成功率はなんと100%です。

辞めるんですを活用するデメリット・注意点

弁護士が直接交渉するというわけではない
辞めるんですは、民間企業が運営する退職代行サービスなので、弁護士が直接交渉するわけではありません。弁護士資格を持たない民間の退職代行業者は、損害賠償や名誉棄損などの訴訟や裁判を起こすことはできません。
あくまでも、弁護士の指導やノウハウの提供を受けたスタッフが対応するので、その点は誤解がないようにしましょう。
もし、退職時に残業代を含む給与支払いや、有給取得、退職金を拒まれるなど法的に揉める可能性があれば、料金は55,000円と少し高額ですが、弁護士が直接退職代行してくれる『弁護士法人みやび』がおすすめです。
転職サポートはない
退職代行サービスの中には、退職後スムーズに転職できるよう、転職サポートを提供している業者もあります。
辞めるんですには退職後の転職サポートがないので、その点はデメリットであると言えます。
退職後の転職活動が不安だという方は『退職代行EXIT』のような転職サポートがある退職代行サービスがおすすめです。転職が決定した場合、転職祝い金として5万円もらえるので、実質+3万円のお釣り付きで退職を実現できます。
辞めるんですの評判・口コミ

実際に、辞めるんですを利用しているユーザーの、Twitterに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
良い評判・口コミ
辞めるんですのポジティブな評判で多かったのは「即日で退職できた」「LINEで気軽に相談できた」という口コミです。
退職代行の辞めるんですがよかった…LINEで相談出来るし即日対応してくれる…しかも丁寧…すごい…
(引用:Twitter)
「辞めるんです」を利用しました。
相談に乗ってくれるわけではないですが、サービスとしてしっかり代行して下さる会社さんでした。(引用:Twitter)
簡単にLINEで応募でき相談も無料でした。会社に辞めるんですから電話をしてくれ、無事に当日、退職完了の連絡をもらいました。直接連絡が来たらどうしようと思いましたが、それもなく有給休暇も消化でき満足しています。
(引用:ノマド家調査)
LINEだけの相談で本当に大丈夫か、電話してもらった日から本当に出勤しなくていいのか色々と不安だったが、依頼当日に辞めるんですから退職完了の連絡がきた。
人手不足の現状を分かっていた為すんなり辞める事ができると思っていなかった。退職日以降自分で何かやることもなくほっとした。
(引用:ノマド家調査)
辞めるんですを他の会社にもおすすめできるかは難しいですが、退職できないような環境の職場ならおすすめできると思います。
退職するような社員には嫌がらせをするような会社なら特におすすめです。
(引用:ノマド家調査)
悪い評判・口コミ
ポジティブな口コミが大半でしたが、一部「会社から連絡がきた」といったネガティブな口コミも見受けられました。
勤めていた会社から何度か電話が来た。仕方ないことかもしれませんが、勤めていた会社からは何度か電話がかかってきて受け答えをする必要がありました。
退職はできましたが、引き継ぎの連絡が来たことはマイナスです。
(引用:ノマド家調査)
ご覧の通り、辞めるんですを活用したユーザーの満足度には個人差があります。次の章で、辞めるんですの活用をおすすめできる方の特徴をご紹介します。
辞めるんですはどんな人におすすめ?

辞めるんですの評判や口コミ、活用するメリット・デメリットを踏まえて『辞めるんです』の活用をおすすめできる方の特徴は以下の通りです。
・退職代行の費用をできるだけ抑えたい方
・LINEでやり取りを完結させたい方
・転職活動は自分で行いたいという方(退職後はしばらく休みたい方)
・万が一退職に失敗したときの金銭的リスクを抑えたい方
辞めるんですでは、依頼した当日に退職手続きを進めてくれるので、「今すぐにでも会社を辞めたい」「上司や同僚と顔を合わせたくない」という方におすすめです。
逆に、「今後も職場の上司・同僚と良好な人間関係を築きたい」「同じ業界への転職を考えている」という方は、会社としっかり話し合った上で、円満退職を目指すことをおすすめします。
依頼から退職完了までの流れ

辞めるんですは、オンライン完結で簡単に退職代行を依頼できます。依頼から退職完了までの流れは以下の4ステップです。
電話・LINE・メールで相談をする
まずは、辞めるんですの『公式サイト』から電話、LINE、メールのいずれかの方法で相談しましょう。最近では、気軽にやり取りできるLINEでの相談が主流になっています。
相談料は無料なので、「即日退職が可能かどうか」「有給消化はできるか」「会社から連絡が来たり、家族に連絡が行かないかどうか」など、気になる点は必ず質問しておきましょう。
質問・相談した内容に対して、提示された提案に納得ができれば依頼しましょう。
退職代行の依頼・料金の支払い
退職代行のサービス内容に合意できれば、次は支払いとなります。代行費用は、正社員であれば27,000円(税込)になります。別途追加費用は発生しません。
支払方法は銀行振込になります。振り込みが完了したことを連絡すれば、すぐに退職代行を開始してくれます。
担当者と打ち合わせ・退職手続き開始
辞めるんですでは、入金が確認できたら、退職手続きの実行に必要な個人情報や職場の連絡先などを伝えます。併せて、職場に退職の電話をする日程や、伝えて欲しい内容(退職理由)などもヒアリングされるので、事前に考えをまとめておきましょう。
有休消化や未払い給与、残業代の請求など、細かい希望がある方はしっかり担当者に伝えておきましょう。
退職完了
無事に退職が完了したら辞めるんですから連絡が届きます。その後やるべきこととしては、貸与品(会社支給のパソコンや携帯電話など)の郵送だけです。
離職票や社会保険資格喪失証明書、年金手帳などの必要書類については辞めるんですが会社側に伝えてくれるので安心です。
よくある質問
はい、できます。過去のご相談にて退職できなかったケースはございません。万が一、退職できない場合には全額返金致します。
代理として本人に連絡しないようにお伝えします。ほとんどの企業様はご理解いただいておりますが、強制力がないため企業様によっては連絡される場合もございます。
ご本人への連絡と同様に連絡しないようにお伝えします。ほとんどの企業様はご理解いただけますが、強制力はないため100%を保証することはできません。
会社側は訴えることは可能ですが、裁判にかかる費用と時間は甚大であるため実際に訴えを起こすケースは弊社では過去にございません。
給料は労働の対価であるため必ず受け取れます。給料の支払いが手渡しである場合はご相談ください。
引用:辞めるんです公式サイト
【厳選】当サイトおすすめ退職代行サービス

辞めるんです含め、退職代行サービスは価格競争が激しく、頻繁に割引キャンペーンが実施されています。
以下の表に、業界最安級の料金で即日対応してくれる退職代行サービスを掲載しています。有休消化のサポートや残業代・退職金の請求、離職票の受取、貸与物の返却などのアフターサポートも充実しています。
複数の退職代行サービスの中から比較検討したい方は是非参考にしてみて下さい。
サービス名 | 料金 | 特徴 / 強み |
【第1位】 退職代行ニコイチ |
27,000円 | 業界最多4万名以上の退職代行実績。退職代行成功率100%。有休消化のサポートあり。評判を見る |
【第2位】 退職代行ガーディアン |
29,800円 | 法適合の労働組合が運営しており、退職時の条件交渉(残業代/有給取得/退職金の請求)に強い。評判を見る |
辞めるんです |
27,000円 | 業界初後払い可能な退職代行サービス。後発のサービスでありながら退職代行実績は7,000件以上。 |
退職代行EXIT | 20,000円 | 業界最安値の退職代行サービス。全額キャッシュバック制度あり。評判を見る |
弁護士法人みやび |
55,000円 | 弁護士法人が運営する退職代行サービス。オプションで残業代、退職金請求が可能。評判を見る |