0円スクールの受講を検討する際、実際の受講生の評判・口コミは事前に確認しておきたいポイントです。
「どんなカリキュラム内容なの?講師のサポート内容は?」
「無料で受講できるって本当?」
「転職・独立サポートは行っている?卒業生の進路先は?」
スクール選びで失敗しないためにも、このような疑問点は事前に解消しておくべきです。
この記事では、実際に0円スクールを受講したユーザーの口コミや評判をもとに、0円スクールを受講するメリットやデメリットをご紹介します。
0円スクールのカリキュラム内容・料金
学習スタイル | 通学(札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・名古屋)/ オンライン |
---|---|
運営会社 | 株式会社ブレーンナレッジシステムズ |
料金 | 無料 |
期間 | 1ヶ月~3ヶ月 |
習得スキル | Java / HTML / CSS / JavaScript / jQuery / Bootstrap / SQLなど |
『0円スクール』は、Javaの基礎からWebアプリケーション開発まで、3ヶ月間無料で学べるプログラミングスクールです。その名前の通り、授業料が無料で未経験からプログラミングを学べて、転職まで一気通貫でサポートしてくれます。
教室は全国6都市(東京・大阪・札幌・仙台・名古屋・福岡)にあり、講師から直接指導してもらえるので、未経験からでもJavaエンジニアとして就職できるレベルまでスキルアップできます。
0円スクールの運営会社である株式会社ブレーンナレッジシステムズは、システムの設計・開発、IT技術コンサルなどの事業を行っており、エンジニアが現場で実装した開発プロセスをベースにオリジナルカリキュラムを作成しています。
辻本
0円スクールの評判・口コミ

実際に、0円スクールを受講しているユーザーの、ネットに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
良い評判・口コミ
0円スクールのポジティブな評判で多かったのは「現役のエンジニア講師から直接指導してもらえた」「卒業後すぐに内定をもらえた」という口コミです。
現役のエンジニア講師が直接教えて頂けたので、素人の私には非常に全てが新鮮で学ぶことが出来たように思えました。
また、料金に関しては本当に助かりました。受講料が何と無料だったので非常にコスパには感謝しかありませんでした。(20代・女性)
(引用:ノマド家調査)
受講料が無料な上に、更に転職支援もして頂けるので非常に感謝しかありませんでした。おかげさまでスマートにその後の仕事に就くことが出来ました。(20代・男性)
(引用:ノマド家調査)
スクール卒業後、BKSに就職して数年後に退職しました。現在はPythonをメイン言語にして自社開発企業でPGとして勤務しています。このスクールではwebアプリの基礎がしっかり学べます。
JSP/サーブレットでMVCモデルの基礎を学んで、その後WEBフレームワークを使用して同じアプリを作ることで、フレームワークを使用するメリットがよく理解出来ます。
(引用:ノマド家調査)
0円スクールでは、上限35歳までと一般的な無料のプログラミングスクールの中では受け入れ範囲が広く比較的年齢が高めの方でも受け入れてもらえます。
入校条件は、上記に加えて1年以内にIT企業に転職の意思がある方というのが入っていたと思います。カリキュラム終了後はエスカレーション式で運営会社に入社出来ますが、カリキュラムには目安の期限が設けられており、確か4か月以内のカリキュラム修了が出来ない見込みと判断されると途中で受講終了となります。
(引用:ノマド家調査)
悪い評判・口コミ
ポジティブな口コミが大半でしたが、一部「就職先の選択肢が少ない」といったネガティブな口コミも見受けられました。
0円で学習できるという点に裏がある典型的な学習塾であるという感じです。何故無料で出来るかを考えるとその裏が見えてくるような感じのスクールです。(20代・男性)
(引用:ノマド家調査)
サポート体制ですが就職を斡旋するというのであれば1社だけ斡旋し合格すると、その企業に就職できます。
ですが異様にその企業を推薦してくるのでおかしいと感じ、その企業を調べるとあまり良い評判が無いのでこれを良いサポートとみるかは本人次第です。(20代・男性)
(引用:ノマド家調査)
この0円スクールは0円でプログラミングを学ぶことができますが、卒業後の就職先が運営元の1社しかなく、その会社はブラック企業です。その会社は3年間勤務して年収がようやく300万円に達する程度である上に、研修期間中は1円も給料が支払われません。
そもそも1社しか就職先を選べないのであれば、プログラミングスクールを利用する意味がありません。スクールは就職したい会社に進む手段であって、スクールに就職先を縛られる筋合いはありません。
(引用:ノマド家調査)
ご覧の通り、0円スクールを受講しているユーザーの満足度には個人差があります。次の章で、0円スクールを受講するメリット・デメリットをご紹介します。
0円スクールを受講するメリット

0円スクールを受講するメリットは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
完全無料でJavaが学べる
0円スクールは、入学金、受講料、教材費が完全無料でJavaを学習できます。授業で使用するパソコンまで無料で貸出してもらえます。
0円スクール以外にも無料で学べるプログラミングスクールはありますが、主要6都市(東京・大阪・札幌・仙台・名古屋・福岡)に教室があり、対面でJavaを学べるのは0円スクールだけです。
また、運営会社である株式会社ブレーンナレッジシステムズは、システムの設計・開発、ITコンサルなどの事業を行っているので、求人企業のニーズに合ったエンジニアの育成に長けています。
未経験でも3ヶ月で転職可能
0円スクールには、初心者コースと開発コースの2種類あります。初心者コースは3ヶ月程度、開発コースは2ヶ月程度でJavaエンジニアとしての転職が可能なレベルになります。
Java、HTML、CSS、JavaScript、jQuery、Bootstrap、SQLなどのスキルを習得できます。
コース | 初心者コース | 開発コース |
---|---|---|
受講時間 | ~493時間 | ~411時間 |
受講期間の目安 | 1~3ヶ月前後 | 1~2ヶ月半前後 |
実務で使える実践的なカリキュラム
0円スクールでは、エンジニアが現場で実装した開発プロセスをベースにオリジナルカリキュラムを作成しています。
カリキュラムの難易度は少し高いですが、講師の個別指導があるので分からない点はすぐに解消できます。また、Javaやデータベースの基礎を学んだ後は、実際にWebアプリやシステム開発の流れを体験できる講座も用意されています。
辻本
0円スクールを受講するデメリット

0円スクールを受講するデメリットは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
受講対象年齢は18歳〜35歳
0円スクールには、以下のような受講条件があります。
・18歳〜35歳
・1年以内にIT業界に転職する意思がある
・週4日以上の受講が可能(推奨)
無料のプログラミングスクールの場合、対象が20代までのところが多く、30代を受け入れている0円スクールは比較的条件が広いといえます。35歳以上の方は、転職保証がある『TECH CAMP(テックキャンプ)』がおすすめです。
教室以外でカリキュラムを閲覧できない
0円スクールは、カリキュラムに沿って教室で講師に質問しつつ自学自習する形式ですが、教室以外ではカリキュラムを閲覧できず、学習を進めることができません。
教室の利用時間は、東京・仙台・大阪・福岡・名古屋は9時半~18時半まで、札幌のみ9時~18時までとなっています。
学習できる言語はJavaのみ
学習できるプログラミング言語がJavaのみと限定的な点もデメリットといえます。
一方で、Javaは開発現場で最もよく使用されているプログラミング言語なので、転職案件も多くもともとJavaを学びたかったという方にとっては大したデメリットではありません。
Java以外にも、HTML、CSS、JavaScriptなどWebアプリ・サービス開発で必要な言語も学べます。
スクール名 | 料金 (受講期間) |
特徴 / 強み |
ギークジョブ | 無料(3ヶ月) | 無料で学びたい方はスピード転職コースがおすすめ。評判はこちら |
プログラマカレッジ![]() |
無料(1〜3カ月) | チーム開発など実践的なカリキュラム(転職成功率96.2%)。評判はこちら |
ネットビジョンアカデミー![]() |
無料(2ヶ月〜) | ネットワークエンジニアの育成に特化。評判はこちら |
0円スクールはどんな人におすすめ?
『0円スクール
』は、「未経験からJavaを学習し、最短でプログラマーとして転職したいと考えている20歳〜38歳」の方におすすめです。第2新卒やフリーターの方でも徹底した転職サポートを受けることができます。
また、東京・札幌・仙台・名古屋・大阪・福岡の主要6都市に住んでいる方は、教室で講師に直接相談や質問できるのでおすすめです。
・入学金、受講料、教材費が一切かからず完全無料で受講可能
・未経験でも最短3ヶ月でJavaのエンジニアとして転職を目指せる
・オリジナルカリキュラムなので現場で使える開発スキルが身につく
・卒業生の転職成功率は90%以上
よくある質問
はい、無料です。 入学金、受講料、教材費等一切かかりません。途中で退校しても違約金等もありません。
東京・札幌・仙台・大阪・福岡・名古屋共に土日、祝日の授業はありません。 月曜日〜金曜日の中で、皆さんにスケジュールを組んでいただいております。
詳しく知りたい方は体験入学で体験できます。 他社とも比較して本当に0円スクールで良いか見極めてみてください。
基本的に週16時間以上を原則としています。 現場で使える技術を習得するには、週5日で3ヶ月間を目安としています。 また、風邪など例外な場合もありますので、その場合は講師にお伝え下さい。
Javaは開発言語の人気ランキングや求人数において常に1、2位を争う主流の言語です。 お仕事の数が多いので、景気の影響等を受けづらい安定した言語だといえます。
引用:0円スクール公式サイト
他の大手プログラミングスクールとの比較
この章では、受講生の満足度が高く、実績が豊富なオンラインスクール・通学可能なスクールをそれぞれ表でまとめてみました。
プログラミングスクールは各社独自の強みがあるので、無料説明会や体験レッスンに参加して、カリキュラム内容や講師の雰囲気をチェックしてみてください。
スクール名 | 料金 / 期間 | 特徴 / 強み |
CodeCamp![]() |
165,000円〜 / 2〜6ヶ月 | 受講料が安く短期集中で学べる。評判はこちら |
RaiseTech |
248,000円~ / 2〜4ヶ月 | 求人需要が高いAWSの講座を開設。評判はこちら |
ランテック![]() |
437,800円〜 / 3〜6ヶ月 | Ruby on Railsを実務レベルで学べる。評判はこちら |
デイトラ |
99,800円 / 無期限 | Twitterでの口コミ数No.1のWebスクール。評判はこちら |
侍エンジニア | 88,000円〜 / 4〜24週間 | 現役エンジニアによるマンツーマン指導。評判はこちら |
スクール名 | 料金 / 期間 | 特徴 / 強み |
DIVE INTO CODE | 547,800円〜 / 4ヶ月 or 10ヶ月 | 同期とペアプログラミングしながら学べる。評判はこちら |
インターネットアカデミー |
209,000円 / 1~3ヶ月 | HTMLを策定するW3Cが認める日本で唯一のスクール。評判はこちら |
tech boost![]() |
32,780円/月〜 / 3〜12ヶ月 | コスパ良くRuby・PHPが学べる。評判はこちら |
テックキャンプ | 657,800円〜 / 最短10週間 | 転職支援を利用したユーザーの転職成功率99%。評判はこちら |
テックアイエス |
124,300円〜 / 3ヶ月〜1年間 | 案件獲得のサポートや就職支援が充実している。評判はこちら |