独立までに準備すること

フリーランス(個人事業主)の履歴書・職務経歴書の書き方

履歴書というと、就職や転職活動の際に必要なもので、フリーランスにとっては無縁のものだと感じる方が多いと思います。

しかし、実際はフリーランスの経歴を知りたいと考えるクライアントはたくさんいて、業務委託契約でも履歴書の提出を求められることがあります。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
そこでこの記事では、仕事に繋がるフリーランス(個人事業主)の履歴書・職務経歴書の書き方について、現役のフリーランスである私が解説します。

フリーランスが履歴書・職務経歴書に書くべき項目

それでは、順に見ていきましょう。

基本情報

基本情報には、氏名、生年月日、性別、現住所、連絡先、本人証明写真の6項目あることが一般的です。氏名や住所の読みにふりがなと書かれていれば平仮名で書き、フリガナとあればカタカナで記入します。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
証明写真は特に明確な基準はありませんが、フリーランスはラフな格好になりがちなので、証明写真を撮影する日だけフォーマルな服装にすることをおすすめします。

職務要約

次は学歴・職歴の欄です。就業経験がある方は、学歴→職歴→フリーランス歴の順に書いていくことになるかと思います。

開業届を提出して、フリーランスとして活動している場合、必ず開業日を明記するようにしましょう。開業手続きをしたという事務的な処理の面で、一定の信頼を置けるという見方ができます。また、フリーランスとしてどのような事業をしているのかも端的に明記しましょう。

業務実績

履歴書によっては、これまでの業務実績を記入する欄があります。別途、職務経歴書やスキルシートを用意しない場合は、経歴欄に簡単に記入するようにします。

記入例

令和2年2月 フリーランスエンジニアとして独立「屋号:〇〇制作」

【職務内容】
Webディレクション・デザイン・コーディングの受託制作

【実績】
株式会社〇〇のコーポレートサイト作成(言語:〇〇 期間:〇営業日)
株式会社〇〇のWEBコンサルティング(期間:〇か月)

資格

自己PRに繋がる資格を持っている方は、必ず明記しておきましょう。一見、業務と関係なさそうな資格でも、記入しておくことで話題が広がったり、仕事の幅が広がる可能性があります。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
ただし、〇〇3級など比較的難易度の低い資格は省略してしまっても大丈夫です。
仕事に繋がるフリーランスにおすすめの資格11選【2023年最新】この記事では、フリーランスとして人気の職種であるWebエンジニア・Webデザイナー・Webマーケター向けに、仕事に繋がるおすすめの資格をご紹介します。...

志望動機

志望動機はフリーランスが履歴書を書く際、最も注意して書かなければいけない項目です。なぜなら、採用担当者からすると、フリーランスからの応募は収入が不安定だから応募したという頼りない印象を持たれやすいからです。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
なので、スキル面と実績をアピールしつつ、金銭面以外の目的もあって応募していることを志望動機で伝えましょう。

また、責任感のある性格もアピールして、採用担当者に納期を守ってくれそうだなと思われるとベストです。

フリーランスから正社員に転職・再就職する方法を解説この記事では、フリーランスから転職・再就職するベストなタイミングや、おすすめの転職方法について解説します。...

自己PR

採用担当者はフリーランスに対し、即戦力として活躍できるかのというスキル面と、組織やチームとして気持ちよく働くことができるかという性格面、報連相が適切でスムーズなコミュニケーションがとれるのかという点を重要視します。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
事前に企業の募集要項を読み込んで、どのようなスキル・スタンスを持った人物を望んでいるか把握した上で自己PRを考えましょう。

また、面接の際は履歴書の情報をもとに質問されるので、どの部分を深掘りされたいか、深掘りされた際はどのように切り返すかしっかりイメージしておきましょう。

フリーランスにおすすめの履歴書・職務経歴書テンプレート

インターネット上からExcelやWord形式のテンプレートを無料でダウンロードできる、おすすめのサイトをご紹介します。

・リクナビNEXT 履歴書・職務経歴書テンプレート。履歴書はExcel形式、職務経歴書はWord形式、pdf形式から好きな形式を選択できます。ダウンロードはこちら

・転職術を紹介しているサイト転職Hack。形式はWord・Excel・PDFの3パターンから好きな形式を選択できます。ダウンロードはこちら

どちらもテンプレートがかなり豊富なので、自分の経歴に適したテンプレートを選択してダウンロードするようにしましょう。

最後に

以上、フリーランスが履歴書・職務経歴書において職歴や仕事内容をアピールする方法についてご紹介しました。最後までご覧いただきありがとうございました。

・基本情報には、氏名、生年月日、性別、現住所、連絡先を記入する

・職務要約を記入する際は、必ず開業日を記入する

・業務実績を記入する際は、企業名/職種/期間を記入する

・自己PRに繋がる資格を持っている場合は必ず記入する

・スキル面では即戦力として活躍できることをアピール

現在サラリーマンの方で、これからフリーランスになるための準備を始められる方は、以下の記事をステップ①から順に実践されることをおすすめします。

フリーランスになるための準備
  1. フリーランスとしてのキャリアプランを立てる
  2. 書籍Webメディアサロンスクール等でスキルを習得する
  3. 実務経験(1年以上)を積める企業に転職する
  4. 副業で月10万円以上稼げる状態にしておく
  5. 信用を必要とする契約(賃貸クレジットカード)を済ませる
  6. 税金社会保険、確定申告のルールを理解する
  7. 屋号や事業内容を固めて開業届を提出する
  8. 名刺ホームページ(ブログ)を作成する
  9. 必須のサービス(会計ソフトクラウドソーシングフリーランス専門エージェント等)に登録しておく
  10. 案件やスキルシェアできる仲間を作る(フリーランスチームコミュニティシェアハウス