辻本
当サイトでは、フリーランスの独立支援を生業とする私の目線で、フリーランスに役立つ情報を厳選してご紹介します。
最近のフリーランスの働き方のトレンドとして、実績豊富で強力な集客チャンネルを持つフリーランスが中心となってギルド型のチームを作り、Web制作やアプリ開発、メディア運営などの案件を受託するケースが増えてきています。
企業がフリーランスチームに仕事を依頼するメリットは大きく5つあります。
•無駄なコストを抑えることができる。
•必要な時だけ依頼できる。
•小さな案件や業務でも気軽に相談できる。
•依頼から着手、納品までのスピードが速い。
•土日祝関係なく仕事を依頼できる。
この記事では、業界内で知名度が高く、実績があるフリーランスチームをご紹介します。気になるフリーランスチームがあれば、ぜひ公式ホームページから問い合わせてみましょう。
フィジビリ

フィジビリは、湘南に拠点を構えるフリーランスチームで、Web制作や動画制作、SEO、広告運用、SNS運用をはじめとしたWebの受託業を行っています。
フリーランス専門シェアハウス「ノマド家」に入居しているメンバーがコアメンバーとなり、必要があれば外部のフリーランスをアサインして仕事を行っています。
Web領域であれば、コンサルティングから実行支援まで対応可能なので、ぜひ下記のサービスサイトから詳細をご覧ください。
StockSun

StockSun株式会社は、WEBコンサルティングを中心としたサービスを展開しています。WEBサイトの設計からマーケティング、収益化までの全工程を最適化するために、ハンズオン型でWEB担当者をサポートしてくれます。
代表の株本さんが運営するTwitterやYoutubeチャンネルはフリーランス界隈ではとても有名で、Stocksunはフリーランスチームの先駆け的存在です。
僕のようにフリーランスチーム作って受託する会社は今後増えていくよ
なぜかと言うと参入障壁が低くて簡単に儲かるから
近いうちに戦国時代が始まるよ
仕組で差をつけにくいから
ブランディングの差になる
うちは「ハイスペ」でブランディングしてるけど
他にどんな武将が現れるか
ワクワクする
— 株本祐己(フリーランスの王) (@StockSun_ceo) January 15, 2019
自分は一度、株本さんにお会いしてインタビューをしたことがあるので、Stocksunについてさらに知りたい方は別記事「今話題のStockSun株式会社、株本祐己社長に突撃」をご覧ください。
ブルーパドル

ブルーパドルは、チームメンバーをギルド制で集めています。以前、代表の佐藤ねじさんが書かれた「【ご報告】ブルーパドルの社員を全員フリーランスにして、ギルド化します!」がTwitterでかなり話題になりました。
やっとnote始めました!そしていきなり、ヘビーなご報告です!
ブルーパドルの社員を全員フリーランスにして、ギルド化します!別に倒産するとかではなくて、新しいコミュニティの形を考えていったら、こういう結論になりました。
— 佐藤ねじ🌲ブルーパドル (@sato_nezi) January 3, 2019
ブルーパドルには、一線で活躍するデザイナー、映像作家、エンジニア、ビジネスプロデューサーなどが集まり、空間体験・商品企画・WEB・PR・こども・グラフィックの6つの領域で、コンテンツを制作しています。
THE GUILD

The Guildは、UI/UX Designerとしての知名度が高い、深津 貴之さんが代表を務めるギルド型組織で、複数の会社・クリエイターで構成されたITとDesignのチームです。
深津 貴之さんのTwitterのフォロワーは9万人近くいて(2019年10月)、noteを運営しているピースオブケイクのCXOとしても広く知られています。
ちなみにTHE GUILDの深津チームは、俺以外は全員夜の7時に帰る。遅くても9時にはガラガラになってる。仕事してようもんなら、俺がスプラトゥーン大音量でやりはじめて追い出す。全員追い出したら、スプラトゥーン終了させて仕事を再開する。
— 深津 貴之 / THE GUILD / note (@fladdict) October 8, 2016
「メンバーに訊くTHE GUILDの今とこれから – Inside THE GUILD 後編」を読むと、The Guildのメンバーの雰囲気や社風を掴むことができます。
サービス領域は以下の5つです。
・UXデザイン、UIデザイン、開発
・新規サービスの企画、設計、開発
・既存サービスのブラッシュアップ、再設計
・サービスのリサーチ、分析、テスト、グロース
・プロモーションの企画、プロト作成、実装
公式HP:http://theguild.jp/
Freelance Now

FreelanceNowは約3,000名が所属する日本最大級の実名制フリーランスコミュニティです。
構成としては、おおよそ2割エンジニア、2割デザイナー、2割コンサルタント、1割ライター、1割マーケター、1割ディレクター、1割特質系という感じです。
【1,000人突破!】フリーランス互助組織FreelanceNowのメンバーが1,000人を超えました。始めて半年のユニットですが、これから更に拡大して、ますますフリーランスに仕事が自然と集まってくる仕掛けにできればと思っていますhttps://t.co/EIDgXir6sy pic.twitter.com/4fSD2wsCOz
— 黒田悠介💬議論メシ🍚 (@chlorine0528) September 8, 2017
自分もFreelanceNowに所属していますが、実績と経験が豊富なフリーランスが多く所属しており、Facebook版クラウドソーシングのようなプラットフォームです。
GROW UP

GROW UPは、厳選されたフリーランスのクリエイターだけで構成されており、クリエイティブにこだわったデザイン事務所です。案件規模や内容に応じて、フレキシブルにプロジェクトチームを構成してくれます。
クリエイティブコンサルティングも行なっており、「今後のデザイン戦略の相談をしたい」「限られた予算内でどのような広告にお金をかけるか相談したい」「社内にデザイナーがいるけど、そのデザイナーに対してディレクションをとってほしい」
などのお悩みを抱えているWeb担当者の方に、ぜひご紹介したいフリーランスチームです。
ワンダフルズ

ワンダフルズは、インフルエンサー兼アフィリエイターである、山本 隆玄さんが代表を務めるフリーランスチームです。
メンバーは、山本さんが運営するオンラインサロンのメンバー900名から、特別に選出された実績と影響力を兼ね備えたコンサルタントで構成されています。
法人向けのコンサルおよびIT教育を行う会社、WonderFulsの顧問に就任しました。(というとなんかかっこいい)
僕は主に企業のIT研修とかを担当していく予定です。
すでに景気のいい話がゴロゴロしててよきですね!▼WonderFuls公式サイトhttps://t.co/TSq0vq1M1X https://t.co/CHBDdXHSNX
— 迫 佑樹/プログラミング講師 (@yuki_99_s) April 22, 2019
サービス領域はWebコンサルティングとITコンサルティングが中心です。
まとめ

以上、実績があるフリーランスチームを7チームご紹介しました。おさらいですが、企業がフリーランスチームに仕事を依頼するメリットは以下の5つです。
•無駄なコストを抑えることができる。
•必要な時だけ依頼できる。
•小さな案件や業務でも気軽に相談できる。
•依頼から着手、納品までのスピードが速い。
•土日祝関係なく仕事を依頼できる。
辻本

「ノマド家」は、湘南に拠点を構える、業界最大手のフリーランス専門シェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・動画クリエイターなどのWeb系フリーランスが入居しています。
同業のフリーランスと仕事や人脈、ノウハウをシェアし合いながら働きたいという方は、ぜひお気軽にご連絡ください!