この記事をご覧の方は「物覚えが悪くていつもミスをしてしまう・・」とお悩みの方が多いと思います。
仕事が覚えられないと、周りからも「使えない奴」というレッテルをはられやすいです。
そこでこの記事では、仕事が覚えられない原因と、明日からすぐに実践できる対処法についてご紹介します。
仕事が覚えられない4つの原因
仕事が覚えられない原因は大きく分けると以下の4点です。
それでは、順に見ていきましょう。
仕事内容に興味が持てない
仕事がいつまで経っても覚えられない方は、そもそも仕事内容に興味・関心がない可能性があります。人は誰しも「覚えたい」という強いモチベーションがないと、記憶が定着しにくいものです。
辻本
もし、それでも興味を持つことができないのであれば、転職を考えることをおすすめします。
仕事の目的を理解していない
依頼された仕事は、その目的や背景まで把握しておくことで、責任感が芽生えて仕事覚えが格段によくなります。逆に、依頼された仕事を作業のようにこなしているだけでは、仕事覚えも悪くミスも増えます。
辻本
例えば、「資料を100部コピーしておいて」と頼まれた場合は、「どういった目的で使う資料ですか?」と質問するようにしましょう。もし商談で使う資料であればカラーコピーの方がいいですし、社内用であれば裏紙を使ったりモノクロ印刷の方がいいですよね。
このように、目的によって取るべき対応は変わってくるので、必ず仕事の目的や背景を理解するようにしましょう。
メモを取らない
自分の記憶力を過信している人は、仕事を覚える際にメモを取らない傾向があります。そのいった人に限って、何度も同じ質問を繰り返すことになり、周りからは「仕事覚えが悪い」「やる気がない」と思われてしまいます。
仕事を教える側としても、メモをとっていないと心配になりますし、どうせ忘れてしまうだろうと感じて教える内容もセーブしてしまいます。
辻本
最近では、スマホやPCでメモをとる方も増えてきているので、フリックやタイピングの方が手書きよりも早い方はそちらをおすすめします。
また、メモはあとで見返すと何を書いているか分からないケースもよくあるので、時間があるときに要点をまとめて清書することをおすすめします。
仕事が覚えられないのは病気の可能性もある
「意識しているのに、何度も同じミスをしてしまう・・」などの症状がある場合は、ADHDの可能性があります。ADHDとは注意欠陥・多動性障害のことを指します。
ADHDの症状は、大人になってから初めて出現するものではなく、子供の頃から症状が出ているケースが多く、「学校でも物忘れがひどかった」という方はADHDを疑った方がいいかもしれません。
多くの場合、一般の精神神経科などを受診して治療を受けます。物忘れ以外にも、集中力が持続しない、同じことを継続できない、じっとしていることができないといった症状もあるので、思い当たる節がある方は一度受診されてみることをおすすめします。
参照:e-ヘルスネット
仕事覚えが劇的に良くなる3つの対処法
メモを必ずとる
仕事覚えを改善する一番の方法は、メモをとることです。どんな些細な仕事でも、必ずメモを取るようにしましょう。
メモに残すことで、五感が刺激されて記憶の定着が良くなりますし、万が一忘れてしまっても後で見返すことができます。後で見返してもスムーズに理解できるよう、メモは必ず複数回に分けて清書しておきましょう。
辻本
分からないことはすぐに質問する
例えメモを取っていたとしても、一度聞いたことを理解できていなかったり、忘れてしまうことは誰にでもあります。
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」ということわざがある通り、そういった場合は恥ずかしがらずにすぐ質問するようにしましょう。でないと、仕事でミスをしてしまったり、「どうしてこんな初歩的なことを今になって聞くの?」と同僚や上司の信頼を損ねてしまいます。
理解しようとする前向きな姿勢で質問してくる人に対して怒る人はいないはずなので、分からないことはすぐに質問するようにしましょう。
仕事の優先順位を立てる
仕事の優先順位を立てる際に便利なのが、以下の「時間管理マトリクス」です。仕事を「緊急度」「重要度」の2つの軸に分けてプロットしていきます。
全ての仕事を「時間管理マトリクス」に落とし込むことで、仕事の抜け漏れを激減させることができます。
緊急 | 緊急でない | |
重要 | ・締め切りのある仕事 ・クレーム処理 ・病気や事故 ・事件や災害 など | ・人間関係の構築 ・準備や計画 ・リーダーシップ ・品質の改善 など |
重要でない | ・突然の来訪 ・突然の電話 ・無意味な接待 など | ・ダラダラ電話 ・待ち時間 ・暇つぶし など |
仕事が合わないと感じた時の対処法
前述の通り、いつまで経っても仕事が覚えられない方は、そもそも仕事内容に興味・関心がない可能性があります。そういった場合は、自分の興味・関心のある職種や業界に転職することで、簡単に解決する可能性があります。
合わない仕事を続けたまま年齢が上がると、どんどん転職が難しくなるので、早めに転職活動を始めることをおすすめします。
転職するならリクルートエージェントがおすすめ
公開求人数 | 約27,000件(2021年4月時点) |
---|---|
対象地域 | 全国+海外 |
利用料金 | 完全無料 |
面談可能なオフィス | 全国16拠点で面談可能 |
『リクルートエージェント』は、求人数・転職支援実績で業界最大手の転職エージェントです。保有する求人数は約27万件あり、業界2位の求人数を保有するdodaと比べても10万件以上の差があります。
またリクルートエージェントでは、出張サービスも行なっていおり、都内のオフィスに足を運ばなくても気軽に専門のキャリアアドバイザーと面談することができます。はじめての転職で面接に自信がない方にもおすすめできるエージェントです。
・業界No.1の求人数・転職実績
・登録しないと見れない非公開求人が20万件以上
・面接力向上セミナーに無料で参加できる
・応募書類の添削をしてもらえる
会社を辞めたいけど辞められない場合は…
社内の人間関係がかなりこじれてしまい、引継ぎや退職の挨拶はおろか退職の意思を直接伝えられない方も多いかと思います。
そのような状況の方は、退職代行サービスを利用することをおすすめします。退職代行サービスとは、本人に代わって退職の手続きを行ってくれるサービスです。
早ければ即日で苦手な上司との接触を断つことも可能で、職場の人間と一切顔を合わせず退職できます。
退職代行ニコイチ
オススメ度 | |
---|---|
料金 | 27,000円(税込) ※業界最安 |
強み | 全額返金保証・即日退職・有休消化サポート |
『退職代行ニコイチ』は、創業14年の老舗退職代行サービスです。代行費用は27,000円と業界最安値の金額です。
7200名以上の方が退職代行ニコイチで退職しており、実績があり信頼できる退職代行サービスと言えます。さらにこちらは、万が一退職できなかった場合、全額返金の保障付きです。
懸念点としては、営業時間が7時~23時30分までと、24時間対応ではありません。即日対応可能となっていますが、明日にでもやめたいという方は別の会社を選んだ方が得策です。
退職代行ガーディアン
オススメ度 | |
---|---|
料金 | 29,800円(税込) |
強み | 退職時の条件交渉(弁護士によるサポート) |
『退職代行ガーディアン』は、労働組合との提携が強みの退職代行サービスです。労働組合と提携することで、「未払い賃金・残業代」や「退職金」など退職時の条件について、企業との交渉代行ができます。
費用についても、30,000円と格安です。しかし、実際に弁護士がついている訳ではないので交渉能力は劣ります。法的に揉めた際に裁判をできる訳でもないので、その点については注意が必要でしょう。
法的に戦う可能性がある場合は、弁護士のついている退職代行サービスも併せて検討してみましょう。
最後に
以上、仕事が覚えられない4つの原因と対処法についてご紹介しました。
以下の表に、主要な退職代行サービスをまとめてみましたので、代行サービス選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい!
名称 | 詳細 | オススメ度 |
---|---|---|
退職代行ニコイチ | 評判を見る | |
退職代行ガーディアン | 評判を見る | |
弁護士法人みやび | 評判を見る | |
退職代行SARABA | 評判をみる | |
退職代行Jobs | 評判をみる |
この記事を読まれた方は、以下の記事も一読することをおすすめします。
「ノマド家」は、湘南に拠点を構えるフリーランス限定のシェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・動画クリエイターなどのWeb系フリーランスが入居しています。
同業のフリーランスと仕事や人脈、ノウハウをシェアし合いながら働きたいという方は、ぜひお気軽にご連絡ください!