辻本
フリーランスにとって、営業工数をかけず、かつ安定して仕事を獲得するには、フリーランス専門エージェントに登録することが最も有効です。
フリーランスとして廃業する方のほとんどが、エージェントや代理店を利用せず、自分で企業に営業しているというデータがあるので、息の長いフリーランスになるためには積極的にエージェントを活用することをおすすめします。
この記事では、フリエンを活用するメリットやデメリット、実際に活用しているフリーランスの口コミをご紹介します。
フリエンとは?
『フリエン』は、株式会社アン・コンサルティングが運営するフリーエンジニア専門エージェントです。
フリエンという名前は「フリーランス」+「エンジョイ」の略で、全てのエンジニアを自由にをビジョンを掲げ、設立以来急成長を続けているベンチャー企業です。
2021年1月時点で、累計紹介数は1万件を超えており、フリーエンジニア専門エージェントとしては業界最大規模になります。
フリエンを活用するメリット
フリエンを活用するメリットは以下の2点です。
それでは、順に見ていきましょう。
案件数が豊富で希望の案件を見つけやすい
フリエンで案件を探すメリットは、なんといっても豊富な案件数です。
2021年1月時点で、フリエンの公式サイトに掲載されている案件数は約4万5千件ありました。フリーエンジニア向けエージェントとしては業界トップクラスの案件数です。
これだけたくさんの案件があれば、希望に合った案件をみつけやすいです。
エンド直受けで高単価
フリエンに掲載されている案件は、クライアント企業から直接請け負っている案件なので、中間マージンをおさえることができています。
フリエンの最高単価は180万円、平均単価は72万円とかなり高額で、80%以上のフリーエンジニアが、フリエンを利用したことによって収入がアップしたと答えています。
フリエンを活用するデメリット
フリエンを活用するデメリットは以下の2点です。
それでは、順に見ていきましょう。
週5常駐案件がメイン
フリエンで募集されている案件は、週5日の稼働が前提のものが多いです。
その為、週2〜3日の稼働でOKの案件や、リモートワークをしたい方は別のエージェントを検討しましょう。週2〜3日からの稼働OKな案件をお探しの方は『midworks』、リモートワークOKな案件をお探しの方は『ITプロパートナーズ』がおすすめです。
実務経験が浅い方への案件紹介が難しい
フリエンは、高単価案件が魅力のひとつです。一方で、高単価案件を発注してもらうためには、高い技術力と経験が必要です。エンジニアとしての実務経験が1年未満の方は、エージェントに登録はできても仕事は紹介してもらえません。
なので、実務経験や実績を積むために、まずは『テックキャンプエンジニア転職』のような、転職の斡旋先が豊富で(転職成功率99%)、転職を保証(転職できなければ受講料全額返金)してくれるプログラミングスクールに通い、転職先の会社で1年以上の実務経験を積んでから独立することおすすめします。
フリエンの評判・口コミまとめ
実際に、フリエンを利用しているユーザーの、口コミサイトに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
これまでの経歴について1案件ずつ丁寧なヒアリングがあり、開発手法や技術、どんな立場だったかを聞かれました。
地方での案件や市況感も教えてくださり、自分のスキルに対する案件単価なども教えてもらえました。話し方や態度もかなり丁寧でした。
登録前はC#.netの案件があるかどうか不安でしたが、公開中非公開の案件をあわせて5件ほどご紹介頂けました。
入場当日に営業担当の方にご同行いただきました。案件開始後も定期的に現場状況のヒアリングのご連絡をいただけます。
関西の案件を紹介してくれるフリーランスエージェントがあまりないので、非常にありがたい。
ご覧の通り、フリエンを活用しているユーザーの満足度はとても高いように思います。
次の章で、口コミや自分の実体験をもとに、フリエンの活用をおすすめできる方の特徴をご紹介します。
フリエンはどんな人におすすめ?
実務経験が1年以上あり、収入をアップさせるためにフリーランス転身を考ている方に『フリエン』はおすすめです。
特に、以下のような項目を満たす方におすすめです。
・エンジニアとして高いスキル・実績がある
・週5常駐してがっつり稼ぎたい
・対象エリアにお住まい※関東・関西・福岡
前述の通り、80%以上のフリーランスエンジニアが、フリエンを利用したことによって収入がアップしたと答えているので、力試しをしてみたい方はぜひ専任のコンサルタントに相談してみましょう。
最後に
以上、フリエンの評判やメリット・デメリットついてご紹介しました!以下の表に、主要なフリーランス専門エージェントをまとめてみましたので、エージェント選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい!
名称 | 詳細 | 最高単価 |
---|---|---|
フォスターフリーランス | 評判を見る | 230万円/月 |
ギークスジョブ | 評判を見る | 100万円/月 |
レバテックフリーランス | 評判を見る | 160万円/月 |
Pe-BANK | 評判を見る | 200万円/月 |
ポテパンフリーランス | 評判を見る | 100万円/月 |
tech tree | 評判を見る | 120万円/月 |
クラウドテック | 評判を見る | 120万円/月 |
midworks | 評判を見る | 160万円/月 |
DYMテック | 評判を見る | 120万円/月 |
エンジニアルート | 評判を見る | 190万円/月 |
言語 | 平均年収 | 最高年収 |
---|---|---|
PHP | 720万円 | 960万円 |
VBA | 720万円 | 890万円 |
JavaScript | 800万円 | 1640万円 |
C# | 828万円 | 1010万円 |
Unity | 840万円 | 1020万円 |
Java | 852万円 | 960万円 |
Swift | 900万円 | 1680万円 |
Python | 924万円 | 1380万円 |
Ruby | 960万円 | 1290万円 |
SAP | 1080万円 | 1500万円 |
この記事を読まれた方は、以下の記事もおすすめです。
「ノマド家」は、湘南に拠点を構えるフリーランス限定のシェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・ライター・動画クリエイターなど、主にWeb系フリーランスが入居しています。
フリーランスと寝食を共にして、切磋琢磨したいという方はぜひお気軽にご連絡ください!