この記事を読んでわかること
ぬるま湯デザイン塾を受講するメリット・デメリット
実際の受講者のリアルな口コミ・評判
ぬるま湯デザイン塾は、株式会社Live出版が運営するWebデザインスクールです。
この記事では、実際にぬるま湯デザイン塾を受講したユーザーの口コミや評判をもとに、ぬるま湯デザイン塾を受講するメリットやデメリットをご紹介します。
ぬるま湯デザイン塾とは?

運営会社 | 株式会社Live出版 |
---|---|
学習スタイル | オンライン / 通学 |
料金 | 299,000円 ※無料セミナーあり |
期間 | 約3か月 |
習得スキル | Wix / HTML / CSS / Photoshopなど |
『ぬるま湯デザイン塾』は、オンラインで学習教材を試聴できるので、24時間いつでもどこでも自分のペースで学習を進めることができます。
フリーランスで働く現役のWebデザイナーが専属の講師となり、マンツーマンでサポートしてくれます。チャットでの質問・相談はいつでも可能です。
受講生が実際に取り組んでいる案件を講座に持ち込むことも可能なので、講師のアドバイスを元に実案件を進めていくことも可能です。
実務と変わらない環境で課題に取り組みつつ、Webデザインを学びたい方におすすめです。
・約3時間の無料セミナー開催中
・フリーランスのWebデザイナーを目指す方におすすめ
・Webデザイン+コーディングスキルが身に付く
\無料相談会に参加する/
ぬるま湯デザイン塾を受講するメリット

マンツーマンでの学習サポート
ぬるま湯デザイン塾では、受講生1人に対して講師が1人つくマンツーマン形式のサポート体制となっており、気軽に質問・相談ができる環境が整っています。
講師はぬるま湯デザイン塾の卒業生が多く、実際にぬるま湯デザイン塾のカリキュラムをやり切っている方が講師をしているので、受講生の気持ちに寄り添って指導してくれます。
案件の獲得方法までアドバイスしてくれる
ぬるま湯デザイン塾では、フリーランスのWebデザイナーとして独立を目指している方向けに、案件の獲得方法や仕事の進め方についても指導しています。
受講生は、卒業後も講師とチャットを続けることができるので、仕事で行き詰まったことがあれば気軽に相談することができます。
辻本
ぬるま湯デザイン塾を受講するデメリット

カリキュラム内容が少しハード
ぬるま湯デザイン塾の公式サイトにも記載がありますが、最低でも200時間分の学習時間を確保する必要がある明記されています。
受講期間である3ヶ月間は毎日学習すると仮定しても、毎日2〜3時間程度の学習が必要となります。
Webデザインに関して全くの初心者だと、より多くの時間が必要となるので、マイペースに学習を進めたい方には向いていないかもしれません。
辻本

ぬるま湯デザイン塾の評判・口コミ

実際に、ぬるま湯デザイン塾を受講したユーザーの、ネットに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
【勉強記録107日目】
✔︎セミナー受講
ぬるま湯デザイン塾コードを学ぶことがWebデザイナーじゃなくて、クライアントがどれだけ利益が出るかを考えないといけないと気付かされました。
— みやもとものり@プログラミング勉強中 (@tomorrownori) February 11, 2021
2022.1月「ぬるま湯デザイン塾」
尾上博輝塾長より修了証をいただきました。
40代になり次の目標としてWEBデザイナーを志し、昨年10月より、「ぬるま湯デザイン塾」へ入塾しました。実践的な課題をこなし、3ヶ月間はあっという間でした。
— KATSU_DESIGN (@KatsuDesign) January 25, 2022
ヤバい・・ガチなデザインマーケターの添削講義めっちゃ面白い。
あの手この手でモノを伝えて、望む心象を現実化させる。時は稼ぐ。時には仲間づくり。デザイン/ライティング/マーケの総合芸術や・・・ヤバすぎる・・#ぬるま湯デザイン塾
— たろー @ 図解デザイン×マインドフルネス (@tarou_designer) January 12, 2021
ぬるま湯デザイン塾が良さげだと思った。でも、料金高過ぎたので、諦め。
(´・ω・`)— おねすとちゃんねる@ひと昔前のネット民 (@honestchanel) December 22, 2020
ぬるま湯デザイン塾の無料説明会の様なものを拝聴した。ハートが熱い講師。興味をもったけれど、ハードな内容なので始めるなら来年かなぁ。でも受講料もなかなかなのでなやましい。
— 勤続33年 アラフィフOLのつぶやき (@around50) September 30, 2021
ご覧の通り、ぬるま湯デザイン塾を受講しているユーザーの満足度には個人差があります。次の章で、ぬるま湯デザイン塾の受講をおすすめできる方の特徴をご紹介します。
ぬるま湯デザイン塾はどんな人におすすめ?

『ぬるま湯デザイン塾』のメリット・デメリットを踏まえ、ぬるま湯デザイン塾の受講をおすすめできる方の特徴は以下の通りです。
・Webデザイン初学者の方
・Webデザイン+コーディングを学びたい方
・案件の獲得方法を勉強してフリーランスを目指したい方
・オンラインで自分のペースで学習したい方
ぬるま湯デザイン塾が気になった方は、ぜひ以下の公式ページよりカリキュラム内容やキャンペーン情報をご確認ください。
\無料相談会に参加する/
最後に
以上、ぬるま湯デザイン塾を実際に受講したユーザーの口コミや受講するメリット・デメリットについてご紹介しました。最後までご覧いただきありがとうございました。
以下の表に、実際の受講者の評判が良好で、カリキュラム内容や転職・独立サポートが充実しているWebデザインスクールをまとめてみましたので、ぜひそれぞれの公式ページからキャンペーン情報やカリキュラム内容をチェックしてみてください。
スクール名 | 料金 / 期間 | 特徴 / 強み |
CodeCamp![]() | 165,000円〜 / 2〜6ヶ月 | 社会人人気No1のWebデザインスクール。評判はこちら |
ヒューマンアカデミー![]() | 425,150円〜 / 6〜12ヶ月 | 未経験からの転職成功率90.7% |
侍エンジニア塾 | 66,000円〜 / 4週間〜24週間 | オリジナルのWebサイトを制作しながら学べる。評判はこちら |
TechAcademy | 174,900円〜 / 4週間〜16週間 | 4つのWebサイトを制作する実践的なカリキュラム。評判はこちら |
デイトラ | 99,800円 / 1年間 | Twitterでの口コミ数No.1のWebスクール。評判はこちら |
インターネットアカデミー | 367,400円 / 3~4ヶ月 | 制作現場で役立つスキルが身に付く。評判はこちら |
デジタルハリウッド by LIG | 495,000円 / 6ヶ月 | 転職・独立に役立つポートフォリオ制作が強み。評判はこちら |
SHElikes![]() | 13,567円/月〜 / 1〜12ヶ月 | 27のWebスキルを定額で学び放題。評判はこちら |
Famm(ファム)![]() | 162,800円 / 1ヶ月 | ママ専用のWebデザインスクール。評判はこちら |
日本デザインスクール | 68,297円/回 / 45日〜 | 1,100円で参加できるオンラインセミナーが人気。評判はこちら |
ぬるま湯デザイン塾![]() | 299,000円 / 3か月 | フリーランスのWebデザイナー 講師によるマンツーマン指導。評判はこちら |
東京デザインプレックス研究所![]() | 35,200円〜 / 1ヶ月~12ヶ月 | 有名デザイナーから最新のデザイントレンドを学べる。評判はこちら |