Strategy Consultant Bankは、大手戦略ファーム出身者が独自のルートで仕入れた高単価な上流案件を中心に取り扱っています。割合としては、戦略案件4割、業務案件4割、IT案件2割といった割合です。
Strategy Consultant Bankの評判について、実際に利用したユーザーの口コミや独自アンケートの結果をもとに、メリット•デメリットを徹底検証していきます。
◎ エンド直請けで月額150万以上の高単価案件が豊富
◎ 報酬の支払いが早くて助かる
◎ 大手コンサルティングファーム出身者がサポートしてくれる
△ 週5日常駐案件がメイン
△ 実務経験が浅いと登録はできても案件は紹介してもらえない
× リモートワーク可能な案件の割合が低い
× 地方で参画可能な案件が少ない
当サイトが特におすすめするコンサル専門フリーランスエージェントはProfessionals On Demand・ハイパフォーマーコンサルタントの2社。
他のエージェントと比較すると、リモートワーク可能な案件や高単価案件が豊富。
エージェント名 | エージェントの特徴 |
---|---|
Professionals On Demand![]() |
経営・戦略やIT上流・要件定義、SAP、DX、新規事業、PM・PMO、先端技術(AI・Fintech)など、幅広いジャンルの直請け高単価案件が豊富。大手ファーム出身者による手厚いサポートが強み。 |
ハイパフォーマーコンサルタント![]() |
上場企業・コンサルファーム直請け案件が豊富。商流が浅く高待遇・高報酬を実現。 |
Strategy Consultant Bankの基本情報

運営会社 | 株式会社Groovement |
---|---|
対象 | IT・Webコンサルタント |
最高単価 | 180万円/月 |
サポート内容 | 定期的に交流会を実施 |
『Strategy Consultant Bank』では、戦略ファーム出身者が独自のルートで仕入れた高単価な上流案件を中心に取り扱っています。割合としては、戦略案件4割、業務案件4割、IT案件2割といった割合です。
出典:https://strategyconsultant-bank.com/
ユーザーに対するサポートも充実しており、コンサルタントの稼働率を定期的にチェックし、オーバーワークが生じた際はクライアントとの各種調整も代行してくれます。
また、稼働しているコンサルタント向けに、定期的に交流会を実施しており、ゲストに経営者を招くなど実利に繋がる人脈を増やすこともできます。
・高単価の戦略・業務案件が中心
・実稼働状況を把握してくれているので安心
・大手コンサルティングファーム出身者がサポート
Strategy Consultant Bankを活用するメリット

Strategy Consultant Bankを活用するメリットは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
高単価の戦略・業務案件が豊富
Strategy Consultant Bankでは、IT系のコンサル案件よりも戦略・業務系のコンサル案件を豊富に取り扱っています。割合としては、戦略案件4割、業務案件4割、IT案件2割といった割合です。
そのため、新規事業、M&A、全社戦略、事業戦略など戦略系コンサルティングファームで実務経験を積んだ方や、BPO、BPR、PMOなど業務コンサルタントとして実務経験を積んだ方におすすめできます。
月額150万以上の高単価案件が豊富
Strategy Consultant Bankでは、150万円/月以上の案件が全体の30%を占めており、コンサルティングファームで実務経験を積んだ方であれば年収2,000万円を目指せます。
また、100万円〜150万円/月の案件の割合が全体の60%を占めており、100万円/月以下の案件は全体の10%未満です。
現在コンサル会社で正社員として勤めている方は、独立することで更なる高収入を目指せるでしょう。
大手コンサルティングファーム出身者がサポート
Strategy Consultant Bankでは、大手ファーム出身者がキャリア面談を行うので、キャリアとスキルを正確に見定めて案件を紹介してくれます。そのため、マッチング精度の高さに定評があります。
「フリーコンサルタント.jp」「BTCエージェント 」「ハイパフォーマーコンサルタント」など他社のコンサル専門エージェントでは、コンサル出身ではない方がサポートにつくケースもあるので、その点はStrategy Consultant Bankの強みであると言えます。
また、営業代行やプロジェクトの紹介はもちろんのこと、クライアントとの調整やトラブルシューティングなど、プロジェクト参画後のサポーターも充実しています。
Strategy Consultant Bankを活用するデメリット

実務経験3年未満での案件紹介は難しい
Strategy Consultant Bankは、リモート案件や高単価案件を紹介してもらえるのが魅力の一つです。一方で、条件の良い案件を発注してもらうためには、高い技術力と実務経験が必要です。
コンサルタントとしての実務経験が3年未満の方は、Strategy Consultant Bankに登録はできても案件を紹介してもらうことは難しいです。実務未経験でのフリーランス転身は、案件の獲得や単価交渉が難航するのでおすすめできません。
なので、実務経験を積むためにまずは『レバテックキャリア』をはじめとしたIT転職エージェントを活用し、会社員として3年以上の実務経験を積んでから独立することをおすすめします。
Strategy Consultant Bankの評判・口コミ

実際に、Strategy Consultant Bankを活用したユーザーの、ネットに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
良い評判・口コミ
Strategy Consultant Bankのポジティブな評判で多かったのは「自分の希望に合った案件を紹介してくれた」「上流案件の比率が高い」という口コミです。
案件受注までのサポートが手厚く、自分の希望やバックグラウンドに沿った案件を提案してくれる点はメリットだと感じています。
プロジェクトが始まってからも、月2回ある業務報告のタイミングで状況ヒアリングをして頂けるので、現状のご相談もしやすかったです。(KY様 30代前半/都内在住)
知人経由でSCB様をご紹介頂き、話を聞いてみたところ「コンサル出身者が担当についてくれる」との事だったので興味が湧き、ご登録させていただきました。
実際にお互いのニーズを把握した上で案件のご提案をして頂けましたし、成約までかなりスムーズだったなと感じています。
複数の案件をご提案して頂きましたが、上流案件の比率が高いなといった印象です。(YM様 30代前半/都内在住)
私自身もSCBから紹介いただいた案件に、フリーコンサルとして従事していました。
同時に、企業アカウントの開拓もする中で、幸いなことに様々な案件引き合いを頂ける形となり、「逆にSCBに登録されているフリーコンサルの方々に発注をし始めた」というのが経緯となります。
他社からもフリーコンサルの方をご紹介いただく中で、明確に違いがあります。
最も1番大きな違いは、案件と候補者のミスマッチが極端に少ないという感覚があります。
SCBが的確な候補者を選定いただけるので、「面談してみて、ダメだった」といった無駄な面談が非常に少ない認識です。(株式会社ISSUE 取締役 SO様)
悪い評判・口コミ
2023時点で、Strategy Consultant Bankの悪い評判は口コミサイトやSNS上では見つかりませんでした。
ネガティブな口コミが見当たらない理由としては「サービスを開始して日が浅い」「ユーザー数が少ない」などが要因として考えられます。
SNS上で口コミが見当たらないのは、利用実績が少ないことの裏返しなのでその点はマイナスポイントと言えます。
Strategy Consultant Bankはどんな人におすすめ?

『Strategy Consultant Bank』のメリット・デメリットを踏まえ、Strategy Consultant Bankの活用をおすすめできる方の特徴は以下の通りです。
・150万円/月以上のコンサル案件を探している
・コンサルティングファームで3年以上の実務経験がある
・戦略・業務系のコンサル案件を探している
・コンサルファーム出身者のサポートを受けたい
・フリーランス経験が浅く徹底サポートしてほしい
・ブランク期間を空けたくない
McKinsey & CompanyやBCGなどの戦略系ファーム、AccentureやDeloitte、PwCなどの総合系ファーム、IBMやNRIなどのIT系ファーム出身者におすすめできるエージェントです。

よくある質問
戦略・業務系の上流案件で7~8割を占めています。
基本的には、単にアドバイスだけではなく、ハンズオン型でプロジェクトにご参画いただく案件が中心となります。
お持ちのスキル・ご経験・ご希望条件によって左右されるため、お約束は致しかねます。
ただし、大手コンサルティングファームでの就業経験のある皆様であれば、基本的にはご紹介可能な状況です。
基本的には週4~5日の稼働が求められる案件が7~8割を占めています。
週1~3日稼働の案件もありますので、詳しくは案件一覧をご確認ください。
120~200万円/月の案件を中心に幅広く取り揃えております。
お持ちのスキル・経験によって左右されますが、実際の平均成約単価は140~150万円/月となっております。
現状では、8割程度の案件が基本リモート稼働の案件となっています。
引用:公式サイト
【厳選】当サイトおすすめフリーランスエージェント

Strategy Consultant Bankを活用することで、営業経験がない方でもブランク期間を空けず安定した働き方を実現できます。
また、フリーランスエージェントは各社独自の案件を保有しており、複数のエージェントに登録しておくことで、参画する案件の選択肢を広げることができます。
以下の表に、高単価でかつリモートワーク可能な案件が豊富なフリーランスコンサルタント専門エージェントをまとめてみましたので、エージェント選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。
名称 | 詳細 | 平均単価 |
---|---|---|
Professionals On Demand | 公式サイト | 150万円/月 |
BTCエージェント | 公式サイト | 147万円/月 |
ハイパフォーマーコンサルタント | 公式サイト | 122万円/月 |
SENJIN Platform | 公式サイト | 130万円/月 |
エミリーコンサルタント | 公式サイト | 110万円/月 |
HiPro Tech | 公式サイト | 65万円/月 |
コンサルデータバンク | 公式サイト | 80万円/月 |
フリーコンサルタント.jp | 公式サイト | 150万円/月 |
コンサルポータル | 公式サイト | 130万円/月 |