辻本
現在、フリーランスエージェントを利用されているエンジニアの方で、
「エージェントに手数料を取られるのはもったいないな・・」
「クライアントに直接条件を交渉をしたい」
と感じることはありませんか?ドーシージョブを利用すると、チャットで直接クライアントへの条件交渉が可能で、利用料や中間マージンは一切かかりません。
一言でいうと、転職サイト「Green」のフリーエンジニア版のようなサービスです。この記事では、ドーシージョブの評判や活用する上でのメリット・デメリットについてご紹介します。
ドーシージョブとは?
ドーシージョブは、株式会社Brocanteが運営する、フリーランス・副業エンジニアのための求人サイトです。Brocanteは、『フリーランススタート』を運営してる会社として、フリーランス界隈では知名度の高い会社です。
前述の通り、ドーシージョブではチャットで直接クライアントとの条件交渉が可能で、中間マージンが一切かかりません。なので、エンジニアとしての実務経験が豊富で、直接交渉が得意な方であれば、高単価案件を受注できる確率がかなり上がります。
また、業務委託で即日OK、リモート・週3〜OKな案件が豊富で、柔軟な働き方がしたいエンジニアにもオススメです。
ドーシージョブを活用するメリット
ドーシージョブを活用するメリットは以下の2点です。
それでは、順に見ていきましょう。
直接クライアントに連絡が取れる
公式サイトのTOPページにも「単価や条件の交渉もチャットでカンタン」との記載がある通り、ドーシージョブに掲載されている案件は全てクライアントに直接交渉することができます。
各案件にある「気になる」ボタンを押せば、企業への興味を気軽に伝えることができます。また、エージェントが条件交渉に干渉しないので、中間マージンが一切かかりません。
エンジニアとしての実務経験が豊富で、直接交渉に自身がある方にドーシージョブはオススメです。
リモート・週3から参画OKな案件が豊富
ドーシージョブには、リモートOK、リモート移行も相談OK、週3から参画OKなど、柔軟な働き方ができる案件が豊富に揃っています。
保有している案件の勤務地を見てみると、そのほとんどが関東圏になりますが、リモートOKである確率が高いので地方在住のフリーエンジニアにもオススメできます。
ドーシージョブを活用するデメリット
実務経験が浅い方は案件の獲得が難しい
ドーシージョブは、中間マージンがゼロで高単価案件が豊富である点が魅力のひとつです。一方で、高単価案件を発注してもらうためには、エンジニアとしての技術力と交渉力が必要になります。
エンジニアとしての実務経験が1年未満の方は、ドーシージョブに登録しても仕事を獲得できない可能があります。
ドーシージョブの評判・口コミ
ドーシージョブの口コミをネットで調べましたが、口コミは確認できませんでした。
2020年から始まったサービスなので、まだユーザー数は少ないようです。
今後、フリーランス専門エージェントの需要が増え、ドーシージョブの認知度が高まることで口コミも自然に増えていくのではないかと感じます。
ドーシージョブはどんな人におすすめ?
エンジニアとしての実務経験が豊富な方
前述の通り、『ドーシージョブ』ではチャットで直接クライアントに条件交渉を行うことができます。
フリーエンジニアとしての経験が豊富で、クライアントとの直接交渉に慣れている方は、従来のエージェントを介するよりも高い確率で高単価案件を受注することができます。
中間マージンが一切かからない分、従来のエージェントのようなサポートが受けられない点は注意が必要です。
柔軟な働き方がしたい方
ドーシージョブは、リモート可能な案件や週3日〜稼働OKな案件が豊富で、比較的柔軟に働ける案件をたくさん保有しています。
「起業して自分の事業が軌道に乗るまで、受託で生計を立てたい」「土日、平日の夜に副業をして貯金とスキルを貯めたい」という方におすすめです。
リモートOKな案件をお探しの方は、『ITプロパートナーズ』も合わせて活用することをおすすめします。
ドーシージョブの利用手順
まずは公式サイトから会員登録します。SNSまたはメールアドレスで簡単に登録できます。プロフィールや経歴書はタップでカンタンに作成することができ、もちろん今保有している経歴書もアップロードすることができます。
200件以上のフリーランス・副業エンジニア向けの案件に、直接応募や気になるでアピールすることができます。
企業の担当者とのやり取りは全てチャットです。会社の雰囲気が事前にわかるので、参画後のアンマッチを防ぎます。気になる事を気軽に質問できます。
ドーシージョブでは、企業と直接契約ができます。自分で仕事探しをするため、中間マージンや手数料は一切ありません。
最後に
以上、ドーシージョブの特徴や評判についてご紹介しました。以下の表に、主要なフリーエンジニア向けのエージェントをまとめてみましたので、エージェント選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい!
名称 | 詳細 | 最高単価 |
---|---|---|
フォスターフリーランス | 評判を見る | 230万円/月 |
ギークスジョブ | 評判を見る | 100万円/月 |
レバテックフリーランス | 評判を見る | 160万円/月 |
Pe-BANK | 評判を見る | 200万円/月 |
ポテパンフリーランス | 評判を見る | 100万円/月 |
tech tree | 評判を見る | 120万円/月 |
クラウドテック | 評判を見る | 120万円/月 |
midworks | 評判を見る | 160万円/月 |
DYMテック | 評判を見る | 120万円/月 |
エンジニアルート | 評判を見る | 190万円/月 |
言語 | 平均年収 | 最高年収 |
---|---|---|
PHP | 720万円 | 960万円 |
VBA | 720万円 | 890万円 |
JavaScript | 800万円 | 1640万円 |
C# | 828万円 | 1010万円 |
Unity | 840万円 | 1020万円 |
Java | 852万円 | 960万円 |
Swift | 900万円 | 1680万円 |
Python | 924万円 | 1380万円 |
Ruby | 960万円 | 1290万円 |
SAP | 1080万円 | 1500万円 |
この記事を読まれた方は、以下の記事もおすすめです。
「ノマド家」は、湘南に拠点を構えるフリーランス限定のシェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・ライター・動画クリエイターなど、主にWeb系フリーランスが入居しています。
フリーランスと寝食を共にして、切磋琢磨したいという方はぜひお気軽にご連絡ください!