人事プロパートナーズの利用を検討する際、実際のユーザーの評判・口コミは事前に確認しておきたいポイントです。
「エンド直請けの高単価案件が多いのは本当?」
「リモートワークOK、週2日〜3日から参画できる柔軟な案件はある?」
フリーランスエージェント選びで失敗しないためにも、このような疑問点は事前に解消しておくべきです。
この記事では、実際に人事プロパートナーズを利用したユーザーの口コミや評判をもとに、人事プロパートナーズを活用するメリットやデメリットをご紹介します。
「ノマド家」は、複数の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を行っております。
当サイトを経由してサービスの申込みがあった場合、掲載企業から報酬を受け取ることがありますが、コンテンツ内容やサービスの評価に一切関与していません。
人事プロパートナーズのサポート内容や案件の特徴

運営会社 | 株式会社Hajimari |
---|---|
対象 | フリーランス人事 |
案件単価 | 20万円〜50万円 |
稼働日数 | 週1日〜週2日(平日の夜や土日OK) |
『人事プロパートナーズ』では、リモート勤務や週2,3日稼働、平日の夜のみなど、フレキシブルな働き方ができる人事向けの求人を豊富に扱っています。
辻本
保有している求人内容としては、誰もが知っているtoC系のサービスを展開するベンチャー企業や、社会的インフラとなっているtoB系事業を展開する大企業まで様々な業界の求人を保有しています。
出典:https://itpropartners.com/hr
柔軟な働き方ができる上に、フルタイム正社員と変わらない報酬が設定されているので、人事としての実務経験が豊富でフリーランスを目指している方におすすめのエージェントです。
・リモート勤務や週2,3日稼働、平日の夜のみなどフレキシブルな案件が豊富
・フルタイム正社員と変わらない報酬
・ベンチャーから大企業まで様々な求人を保有
人事プロパートナーズを活用するメリット

柔軟な働き方ができる
人事プロパートナーズでは、週2~3日の稼働やフルリモート勤務、勤務時間が平日の夜のみなど、柔軟な働き方ができる案件が多く揃っています。
現在正社員として働いていて副業として案件に参画したい方や、フリーランスの方ですでに複数の案件に参画している方でも新たに参画できる案件を見つけることができます。
自分に合った案件を見つけやすい
人事プロパートナーズでは、エンタメサービスを展開するtoC企業もあれば、社会インフラを構築するtoB企業まで幅広い業界の案件を取り扱っています。
大きな裁量を持って働きたい方はスタートアップ企業、大きな組織で自分の実力を試したい方は大手企業など、目的に合った案件を見つけることができます。
高単価案件が豊富
人事プロパートナーズでは、フリーランスでも正社員並みの収入が得られるよう、高単価案件を豊富に取り扱っています。フルタイムで働かなくても、正社員並みの収入が得られるのはフリーランスの醍醐味ですね。
辻本

人事プロパートナーズを活用するデメリット

会員登録しないと案件が見れない
人事プロパートナーズでは、案件情報がほとんど公開されておらず、どんな案件が掲載されているかは会員登録しないと分かりません。
良質な案件情報を公開してしまうと、他サイトでも同様の案件が扱われ、競合優位性を失ってしまう点が案件情報を公開していない理由です。
辻本
人事プロパートナーズの評判・口コミ

人事プロパートナーズの評判・口コミを調査しましたが、人事プロパートナーズ自体が最近立ち上がったサービスであるため、実際に利用したユーザーの口コミを見つけられませんでした。
評判・口コミに関しては見つけ次第、本記事を更新していきます。
人事プロパートナーズはどんな人におすすめ?
『人事プロパートナーズ』のメリット・デメリットを踏まえ、人事プロパートナーズの活用をおすすめできる方の特徴は以下の通りです。
・人事としての実務経験が3年以上ある方
・平日の夜や休日を活かして副業をしたい方
・すでに複数の案件に参画しているフリーランス人事
・幅広い業界・企業規模の案件の中からマッチする案件を見つけたい方
人事プロパートナーズが気になった方は、ぜひ公式ページよりサポート内容や案件の詳細をチェックしてみてください。
よくある質問
基本は業務委託となります。
ただし、希望する方には、人事としての転職のご支援も承っております。
採用戦略の構築や人事制度の設計から現場のスカウト業務に至るまで、幅広い案件を取り揃えておりますので、ご希望やスキルに合った案件をご紹介致します。
可能です。週2,3日の働き方を支援するITプロパートナーズを運営するなかで得た特別なノウハウを活かし、働き方が柔軟な案件を獲得しています。
引用:公式サイト