フリーランスエージェント

テックビズフリーランスの評判・口コミや案件の特徴【2023年最新】

テックビズフリーランスの利用を検討する際、実際のユーザーの評判・口コミは事前に確認しておきたいポイントです。

エンド直請けの高単価案件が多いのは本当?
首都圏以外の案件もある?
実務経験が浅くても案件を紹介してもらえる?

フリーランスエージェント選びで失敗しないためにも、このような疑問点は事前に解消しておくべきです。

この記事では、実際にテックビズフリーランスを利用したユーザーの口コミや評判をもとに、テックビズフリーランスを活用するメリットやデメリットをご紹介します。

テックビズフリーランスのサポート内容や案件の特徴

運営会社 株式会社NKC ASIA
対象 IT/Webエンジニア
平均年収 720万円
サポート内容 開業手続きや確定申告のサポート
案件数 約5,000件
支払いサイト 月末締め / 翌月20日払い
手数料 非公開
対象エリア 全国

テックビズフリーランス』のコンサルタントは、全員が過去に独立した経験があるため、フリーランスに寄り添ったサポートが魅力のエージェントです。

案件探しはもちろんのこと、独立に向けた開業手続き・税務面・現場での不安などに至るまで、何でも相談できます。

また、深夜や土日を問わず対応してくれるので、結果として案件決定率90%超、継続率90%超を実現することができています。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
案件の提案数に関しては、エンジニアのスキルにもよりますが、平均で30件ほど提案してもらえます。テックビズ会員限定の特典も豊富にあるので、詳細が気になる方はぜひ『公式サイト』からチェックしてみてください。

・案件決定率・継続率90%超

・コンサルタント全員が過去に独立した経験があり、親身に寄り添ってくれる

・テックビズ会員限定の特典が豊富

テックビズフリーランスの評判・口コミ

実際に、テックビズフリーランスを活用したユーザーの、ネットに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。

良い評判・口コミ

テックビズフリーランスのポジティブな評判で多かったのは「担当者のサポートが手厚い」「実務経験が浅くても案件を紹介してもらえた」という口コミです。

テックビズフリーランスを利用して結構経ちますが、担当のサポートが手厚くて良いです。ひとつの案件が終わった後も、また利用しようという気持ちになれます。

今はコロナの影響でストップしているけど、交流会や勉強会にも力を入れていたので、他の部分も期待して良いです。何よりも税理士サポートがあるので、お金のことについて相談できるのはとても助かります。

完全な未経験だとさすがに厳しいですが、経験年数が浅めでも紹介してもらえる案件があると聞いて利用しました。

当時は数年程度の実務経験しかなかったけど、それに合わせた案件を紹介してもらえたのは良かったです。

休職中にテックビズフリーランスのコンサルタントと話す機会があり、当時の自分の状況を相談させていただいた際に親身に話を聞いてもらえたし、フリーランスの働き方など、自分が知らなかったことを丁寧に説明いただいたので信頼することができました。

(引用:ノマド家調査)

悪い評判・口コミ

ポジティブな口コミが大半でしたが、一部「新しいエージェントだから情報が全然ない」といったネガティブな口コミも見受けられました。

サービス自体には満足しているけど、新しいエージェントサービスだから、情報が全然ないのは不安でした。

案件についても、実際に登録して初めて分かるので、もう少しオープンにしても良いのではないでしょうか。

(引用:ノマド家調査)

テックビズフリーランスを活用するメリット

テックビズフリーランスを活用するメリットは以下の4点です。

それでは、順に見ていきましょう。

独立経験があるコンサルタントが在籍

テックビズフリーランスに登録すると、案件の紹介や参画後のサポートを行なってくれる専属コンサルタントつきます。

在籍しているコンサルタントは全員独立経験があるので、フリーランス特有の悩みや不安に対して的確なアドバイスをしてくれます。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
これまで多くのフリーランス専門エージェントを活用してきましたが、コンサルタント全員が独立経験ありのエージェントは聞いたことがありません。
初めてフリーランスとして独立する方にとっては心強い存在となるでしょう。

首都圏以外の案件も多数保有

テックビズフリーランスは、全国9箇所に拠点を構えています。そのため、首都圏以外の地方在住のフリーランスも案件に参画しやすいです。

保有案件も5,000件以上と多く、登録しているエンジニア一人あたりの求人紹介数は平均30件以上となっています。

地方在住のフリーランスは、28都道府県に対応している『Pe-BANK』もおすすめです。

税務手続きのサポートが無料

テックビズフリーランスでは、フリーランスとして独立した際に必要となる開業届や青色申告の手続きを無料でサポートしてくれます。

会社員であれば、総務部や経理部が担当していた事務処理も、フリーランスは全て自分で行う必要があり、毎年自分で確定申告を行う必要もあります。

記帳や確定申告を税理士に依頼すると、毎月1万円〜3万円ほどの費用がかかってしまいますが、テックビズフリーランス経由で税理士に依頼すると無料でサポートしてもらえます。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
経理や税務処理に追われることなく、本業である開発に集中したいエンジニアにとってはありがたいサービスですね。

還元率が高いテックビズカードを利用できる

テックビズフリーランスでは、会員限定でテックビズカードを初年度無料で利用できます。

記帳・確定申告代行サービス、コワーキングスペースの割引、国内主要空港のラウンジ無料利用、クラウドサインの利用など、フリーランスの活動をサポートするサービスが充実しています。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
フリーランス初年度はクレジットカードの審査が通りにくいので、クレジットカードを発行してもらえるのは嬉しいですね。
【2023年5月】フリーランスにおすすめのクレジットカード4選この記事では、フリーランスがクレジットカードの審査を通過するコツや、私が実際に利用しているおすすめのクレジットカードを厳選して4枚ご紹介します。...

テックビズフリーランスを活用するデメリット

実務経験が浅い方への案件紹介が難しい

テックビズフリーランスは、高単価案件が魅力のひとつです。一方で、高単価案件を発注してもらうためには、高い技術力と経験が必要です。

エンジニアとしての実務経験が1年未満の方は、テックビズフリーランスに登録はできても案件を紹介してもらうことは難しいです。実務未経験でのフリーランス転身は、案件の獲得や単価交渉が難航するのでおすすめできません。

なので、実務経験を積むためにまずは『ギークリー』をはじめとしたIT転職エージェントを活用し、会社員として1年以上の実務経験を積んでから独立することをおすすめします。

自分で案件を探すことはできない

テックビズフリーランスでは、公開求人の検索機能を備えておらず、クラウドソーシングや他のフリーランス専門エージェントのように、エンジニアが自分で案件を探して応募することはできません。

コンサルタントを通じて、求職者にマッチした案件を紹介してもらうのが基本的な流れとなります。

一方で、プロのコンサルタントが求職者のスキルレベルや希望条件にマッチした案件を客観的に判断して紹介してくれるので、案件参画後のミスマッチは防ぎやすいです。

【編集長おすすめ2社】

当サイトが特におすすめするフリーランスエージェントはレバテックフリーランス・ITプロパートナーズの2社。
他のエージェントと比較すると、リモートワーク可能な案件や高単価案件が豊富。実際の利用者の口コミや評判も良好です。

サービス名 特徴・おすすめ理由
【第1位】
レバテックフリーランス
利用者数・知名度とも業界No1のフリーランス専門エージェント。
週3〜5日常駐でがっつり稼げる案件が豊富で、利用者の平均年収は862万円と業界最高水準。
【第2位】
ITプロパートナーズ
週2〜3日の参画でOK、リモートワークOKな案件が豊富で、柔軟な働き方ができると評判。
スタートアップやベンチャー企業のトレンド技術を取り入れた案件も豊富。

マージン率は非公表

テックビズフリーランスでは、マージン率を公開していません。本来の報酬額が分からないまま働くのは少し気持ち悪いですよね。

他のフリーランス専門エージェント中にはマージン率を公表している会社もあり、一般的なマージン率は10〜20%といわれています。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
テックビズフリーランスのマージン率は非公開ですが、法外な中抜きがあったという評判は聞かないので、一般的なマージン率で設定されていると推測できます。
当サイトが最もおすすめするフリーランスエージェントについて知りたい方は、関連記事「フリーランスエージェントおすすめ14選!職種別に徹底比較」もご覧ください。

テックビズフリーランスはどんな人におすすめ?

テックビズフリーランス』のメリット・デメリットを踏まえ、テックビズフリーランスの活用をおすすめできる方の特徴は以下の通りです。

・フリーランス経験者のコンサルタントに色々と相談したい
・エンジニア向けの開発案件を探している
・フリーランス経験が浅い方
・記帳や確定申告などの税務処理に時間を取られたくない
・首都圏以外のフリーランス案件を探している
・フリーランス向けのクレジットカードを発行したい

上流工程に携われる案件も豊富なので、将来的にディレクターやPM、ITコンサルタントにキャリアチェンジしたいフリーランスエンジニアにもおすすめです。

よくある質問

利用料金はかかりますか?

利用料金は一切かかりません。コンサルタントのキャリア相談から、案件参画まで全て無料で利用可能です。

実際にはどのような案件がありますか?

AWS、python、Java、Ruby、React、Vue、Angularなどを用いた案件をご用意しています。仕事の領域もさまざまなので、最先端の技術に触れながらスキルアップできます。

リモート案件はありますか?

リモート案件のご用意もございます。またコロナ禍の影響でリモートワークが可能な制度が整っている企業も増えてきており、案件によって在宅作業が可能です。

標準的な支払いサイトは何日でしょうか?

弊社の支払いサイトは一律で月末締め・翌月20日払いとなっております。 また即日払いも受付可能なので、担当コンサルタントへご相談ください。

引用:公式サイト

【厳選】当サイトおすすめフリーランスエージェント

テックビズフリーランスを活用することで、営業経験がない方でもブランク期間を空けず安定した働き方を実現できます。

また、フリーランスエージェントは各社独自の案件を保有しており、複数のエージェントに登録しておくことで、参画する案件の選択肢を広げることができます。

以下の表に、高単価でかつリモートワーク可能な案件が豊富なフリーランス専門エージェントをまとめてみましたので、エージェント選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。

リモートOK・高単価案件が豊富
おすすめフリーランスエージェント

 

エージェント名 エージェントの特徴
【第1位】
レバテックフリーランス
利用者数・知名度とも業界No1のフリーランス専門エージェント。
週3〜5日常駐でがっつり稼げる案件が豊富で、利用者の平均年収は862万円と業界最高水準。評判はこちら
【第2位】
ITプロパートナーズ
週2〜3日の参画でOK、リモートワークOKな案件が豊富で、柔軟な働き方ができると評判。
スタートアップやベンチャー企業のトレンド技術を取り入れた案件も豊富。評判はこちら
【第3位】
Midworks
給与保障や必要経費(勉強代や交通費)の支援など、正社員並みの福利厚生が魅力のフリーランス専門エージェント。評判はこちら
テクフリ 3人に1人が収入120%UPを実現。中間マージン10%案件あり。評判はこちら
ギークスジョブ エンド直請けの高単価案件が豊富。稼働しているエンジニアの85%が年収840万円以上評判はこちら
Pe-BANK 保有案件数は常時50,000件以上。北は北海道から南は鹿児島まで28都道府県の案件を保有評判はこちら
HiPro Tech dodaで有名なパーソルキャリアが運営するフリーランスエージェント。 人材紹介に関するノウハウは業界随一。評判はこちら
FLEXY 週2日〜稼働できる案件の割合が約70%。リモート案件の割合は90%以上。IT/Webトレンドが学べる勉強会を定期開催。評判はこちら