福利厚生は会社員だけの特権で、フリーランスには関係ないと思っていませんか?
実は、フリーランスでも様々な福利厚生サービスを受けることができます。最近では、フリーランス人口の増加に伴い、フリーランス向けの福利厚生サービスがますます充実してきています。
辻本
フリーランスにおすすめの福利厚生サービス
フリーランス協会

運営 | 一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 |
---|---|
会員数 | 約37,000名 |
入会メリット | コミュニティ形成/フリーランスDB掲載/各種優待サービス/福利厚生サービス |
公式サイト | https://www.freelance-jp.org/ |
『フリーランス協会』は、フリーランスによるフリーランスのための非営利団体です。有料会員になると様々なメリットがあります。
例えば、フリーランスにありがちなリスクをまるっとカバーしてくれる保険があったり、大企業並みの福利厚生サービスを受けれたり、コワーキングスペース優待サービスを受けれたりと、フリーランスに必要なライフラインがかなり充実しています。
フリーランス協会の所得補償制度は、年間1万円の一般会員になることが契約条件。ただ実は一般会員には他の特典もあって、なんと「賠償責任保険」が無料で付帯。
この保険、フリーランスの業務リスクを幅広くカバーしてくれる。例えば著作権侵害、情報漏洩、納期遅延など。実は超お得なんだよ…!
(引用元:Twitter)
FREENANCE(フリーナンス)

運営会社 | GMOクリエイターズネットワーク株式会社 |
---|---|
サービス内容 | あんしん補償・即日払い・所得補償 |
サービスの強み | ケガや病気による就業不能を補償・損害賠償請求最大5,000万円まで補償・3%の手数料で即日払い |
『フリーナンス』は、GMOクリエイターズネットワークが2018年10月にリリースした、フリーランスのための損害補償保険・収納代行を行ってくれるサービスです。主な特徴は以下の3つです。
・あんしん保証(フリーランスに特化した損害賠償保険)
・専用口座の開設(フリーナンス振込専用口座を無料で開設)
・即日払い(請求書を買い取り代金を最短即日に振り込んでくれる)
仕事で高額な機材や機密情報を扱うことが多いフリーランスの方は、もし事故を起こしてしまった場合、損害賠償のリスクも金額も大きくなってしまいます。
フリーナンスは、無料登録して振込専用口座を設定するだけで最高5,000万円の補償が付きます。保険料はかからないのでもしもの時に備えておきましょう。
ベネフィット・ステーション

『ベネフィット・ステーション』は、余暇の充実から育児・介護を含む生活支援まで、約100万メニューにも及ぶ幅広い割引メニューが揃っています。特徴をまとめると以下の2点です。
ベネフィット・ステーションは、月額324円で月契約のプライベートプランと、月額1,026円で年契約のモラエルプランの2種類用意されています。モラエルプランではその名の通り、入会時に宿泊券やお食事券と引き換えられる交換券がもらえます。
ベネフィット・ステーションの中で使える会員限定のポイントプログラム「ベネポ」は、1ベネポ=1円換算、100ポイント単位で利用できます。楽天スーパーポイントなどにも交換できます。
クラブオフ

『クラブオフ』は、企業・法人向けに提供されている会員制サービスですが、フリーランスでも利用可能です。
加入条件を満たすと、フリーランスでも国内外の約2万箇所以上で優待サービスを受けることができます。TSUTAYAやJ:COM、ベネッセなど身近なサービスの優待を受けることができます。大きな特徴は以下の2点です。
二親等までの家族に会員料金が適用されるのはもちろんのこと、会員本人が同行する場合には友人にも会員料金が適用されます。
入会条件や利用条件は、各提携先企業によって異なります。詳細を知りたい方は、同サイト内で検索することをオススメします。
クラウドソーシング事業者の福利厚生サービス
ランサーズ (フリーランストータルサポート)

『フリーランストータルサポート』は、ランサーズ会員向けの福利厚生サービスです。加入条件はランサーズで過去3か月連続で5,000円以上の報酬を獲得となっています。特徴をまとめると以下の2点です。
特徴はなんと言っても、大企業と比べても遜色のない優待・割引適用範囲の広さです。「健康・ヘルスケア」「育児介護サービス」「スポーツ・フィットネス」「食事・グルメ」「旅行優待」「レジャー」「エンタメ」「ショッピング」「美容・ビューティー」の9分野、全国25万施設で優待・割引を受けることができます。
クラウド会計ソフトの無料お試しや、レンタルサーバーの初期費用無料化など、フリーランスにとってありがたい割引サービスが揃っています。
クラウドワークス(フリーランスライフサポート)

クラウドワークスでは、会員向けに無料で福利厚生サービスを提供しています。ランサーズのフリーランストータルサポートと同様、9つの分野に渡って全国の施設で優待・割引を受けることができます。特徴をまとめると以下の2点です。
クラウド会計やチャットツールの割引はもちろんのこと、法律や税務の無料相談サービスや引っ越しサポートなど、フリーランスには嬉しい福利厚生サービスが揃っています。
プログラミングスクールや語学レッスンの割引といった定番のスキルアップ支援の他に、バリ島でのリゾートワーク支援や、プロからデザインの指導をしてもらえるサービスなど、個性的なスキルアップ支援制度が整っています。
公益団体が提供する福利厚生サービス
CLUB CCI

商工会議所が提供する福利厚生サービスが『CLUB CCI』です。
東京商工会議所、大阪商工会議所、名古屋商工会議所を始めとして、全国25の商工会議所で提供されています。特徴をまとめると以下の2点です。
CLUB CCIの会員になるためには、各商工会議所の会員になる必要があります。経営相談やセミナー受講など、商工会議所の会員向けサービスも同時に受けたい人におすすめです。
質問や相談に乗ってくれるコールセンターがあります。
あんしん財団

『あんしん財団』は、中小企業・フリーランスに向けた福利厚生サービスです。
月々2,000円で24時間ケガの補償がされるため、建設業に代表される一人親方や外で働くフリーランスにおすすめです。特徴をまとめると以下の2点です。
宿泊施設やレジャー施設の割引はもちろん、健康診断や人間ドックの補助金、業務内・外に関係なくケガで通院・入院をした場合の補償など、幅広く健康面をサポートしてくれます。
法律・税務・登記などについて専門家に相談できたり、健康や育児について有資格者に相談できます。


「ノマド家」は、湘南に拠点を構える、業界最大手のフリーランス専門シェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・動画クリエイターなどのWeb系フリーランスが入居しています。
同業のフリーランスと仕事や人脈、ノウハウをシェアし合いながら働きたいという方は、ぜひお気軽にご連絡ください!