Webディレクターの仕事は、主にWebサイトを制作する際に指揮をとる人のことを指します。
クライアントの課題や要望をヒアリングして要件定義を行い、その内容を踏まえてエンジニアやデザイナーなどの制作スタッフに指示を出し、Webサイトが完成するまでの進行管理や、品質管理を行うのが主な仕事です。
そこでこの記事では、「Webディレクションスキルが身に付く入門書」「デザイン・開発・マーケの基礎が学べる入門書」をテーマに、おすすめの本をランキング形式で10冊ご紹介します。
Webディレクションスキルが身に付く入門書6選
超実践的Webディレクターの教科書
おすすめ度:
(Kindle版:2,200円 / 単行本:3,700円)
本書は、セミナーなどでも有名な現役Webディレクター3人が、今すぐ日々のディレクションワークに役立つ情報と、その本質となる考え方、そして超実践的なトレーニング手法についてまとめた1冊です。
ディレクターはもちろん、デザイナーやエンジニアなど、ディレクションに携わるすべての人の困ったを助けたい。そんな思いから生まれた1冊です。
「ヒアリング〜コンセプト設計」「情報設計と感情設計」「レイアウト&ワイヤー設計のルールと考え方」「失敗しない進行管理とチームビルド」「クリエイティブチェックとQAタスク」「リリース後の運用とグロースの考え方」「コンテンツマーケティングとSEOの基礎」という7つのフェーズに分けて、ディレクターがなすべき仕事について、よりクオリティをアップしていくためのノウハウを解説しています。
\今すぐ購入したい方はこちら/
Webディレクションの新標準ルール
おすすめ度:
(Kindle版:1,200円 / 単行本:2,500円)
本書は、WebサイトやWebサービスの制作ディレクションに関する最新のトピックやノウハウを解説した1冊です。制作現場で支持されてきたロングセラーの改訂版となります。
昨今の「ワークフローとマネジメント手法の変化」を下敷きにしながら、「企画」「設計」「制作・進行管理」「運用・改善」のフェーズに沿って、ディレクションに携わる方に必ず知っていただきたい内容を掲載しています。
・Webのトレンドや最新ツールに関する情報が知りたい
・ディレクションが機能せず、プロジェクトが思うように進まない
・チーム内でメンバー同士のコミュニケーションが上手くいかない
・制作フェーズで手戻りが頻繁に発生してしまう
\今すぐ購入したい方はこちら/
ウェブの仕事力が上がる標準ガイドブック3
おすすめ度:
(単行本:3,410円)
本書は、Web業界の第一線で活躍する豪華な著者陣が、仕事に必要なWebの知識を、最新動向を踏まえて体系的・網羅的にわかりやすく解説した一冊です。
企業が信頼と価値を提供し続けるために必要なインターネットビジネス上のポイントを踏まえ、それらを実現するプロジェクト推進者としての要件を網羅的に抽出、解説しています。
辻本
\今すぐ購入したい方はこちら/
失敗しないWeb制作
おすすめ度:
(単行本:850円)
Webディレクションをめぐる知識やスキルセットは、さまざまなセミナーで議論されるホットなアジェンダです。
本書は、Web制作のプロジェクトマネジメントに特化してキャリアを重ねてきた著者のノウハウを凝縮し、効果的な仕事の進め方(計画、レビュー、チェック)にフォーカスを当てた内容となっています。
読んで理解する「知識編」と、手を動かして考える「演習編(やってみよう)」に分かれています。その両方を通じて、「失敗しないWeb制作」のアプローチを解説しています。
\今すぐ購入したい方はこちら/
現場のプロが教えるWeb制作の最新常識
おすすめ度:
(Kindle版:2,200円 / 単行本:2,400円)
近年のWeb制作現場においては、サポート切れによる古いInternet Explorerの淘汰とEdgeへの移行、ファブレットの普及によるタッチデバイス端末の画面サイズの多様化、モバイル対応の一般化、フラットデザインの定着など、様々な点で変化と進化を遂げています。
本書ではこのような状況を踏まえ、「デザイン・レイアウト」「マルチデバイス対応」「HTML・CSS・JavaScript」「サイト構築・管理・運用」の4つの側面から、いまWeb制作に携わる方々が知っておくべき情報を網羅的に解説しています。
「最近はどんなレイアウトが流行っている?」「モバイルフレンドリーテストにはどう対応すればよい?」といったよくある疑問を解消し、Web制作の今の常識を体系的に理解できる1冊です。
\今すぐ購入したい方はこちら/
戦略コンサルタントが大事にしている 目的ドリブンの思考法
おすすめ度:
(単行本:2,420円)
著者は、デロイトトーマツで上位数パーセントの人材に限られる、最高評価を4年連続で獲得した戦略コンサルタントです。
本書は、目的を出発点とする思考の型(フレームワーク)をベースに、それを実行に落とし込むための5つの基本動作(認知・判断・行動・予測・学習)を解説しており、コンサルタント・PM・ディレクターにおすすめの1冊です。
第1章 まず、「目的」から始めよ
第2章 「目的」をどう設定するか
第3章 目的から「目標」への落とし方、そして実行へ
第4章 成果創出の「手段」とあらゆる仕事に通底する「5つの基本動作」
第5章 〈認知〉 最小の労力で最大の成果を出す「問題の見極め方」
第6章 〈判断〉 最良の結論に最速でたどりつく「判断の方法」
第7章 〈行動〉 無駄な動きなく最高の成果を得る「アクションの導き方」
第8章 〈予測〉未来の問題を先読みし先手を打つ「リスク予測法」
第9章 〈学習〉 既知から未知を知る「学びのレバレッジ法」
終章 新たな始まりに向かうための思考〈問い〉の地図
\今すぐ購入したい方はこちら/
デザイン・開発・マーケの基礎が学べる入門書4選
1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座
おすすめ度:
(Kindle版:2,200円 / 単行本:2,400円)
本書は、これからHTML/CSSを独学したいと考えている方にピッタリの一冊です。
HTMLとCSSの基本や、レスポンシブデザイン、Flexbox、CSSグリッドなど最新の技術についても体系的に学ぶことができます。
辻本
・Webサイト制作を生業にしたい方
・HTMLとCSSを基本から学びたい人
・Webデザインも並行して学びたい方
・コーディングの最新技術を学びたい人
\今すぐ購入したい方はこちら/
沈黙のWebマーケティング
おすすめ度:
(Kindle版:2,200円 / 単行本:2,400円)
本書は、Webマーケターでは知らない人はいない「ボーン・片桐」が登場する、漫画と解説がセットになったWebマーケティングの入門書です。
『沈黙のWebライティング』など、大人気を博した書籍のシリーズです。SEOのアルゴリズムをはじめ、Googleウェブマスターツールの活用術、TwitterをはじめとしたSNSの運用方法、コンテンツマーケティングの極意など、Webマーケターが必ず押さえておくべき事柄をわかりやすく解説しています。
辻本
・楽しみながらWebマーケティングを学びたい方
・Webマーケティングを幅広く学びたい方
・SEO・コンテンツマーケ・SNSの運用手法を学びたい方
\今すぐ購入したい方はこちら/
第2版 いちばんやさしい新しいSEOの教本
おすすめ度:
(Kindle版:780円 / 単行本:1,700円)
本書は、SEO入門書としては定番の1冊で、最新のモバイル検索環境に対応してリニューアルされています。SEOの考え方の本質を、経験豊富な講師陣がやさしく丁寧に解説してくれます。
サイトに訪問するユーザーの検索意図に合わせて、どんなキーワードを対策し、どのようなタイトル・アウトラインの記事を作成すべきかが分かります。
\今すぐ購入したい方はこちら/
UI/UXデザインの原則
おすすめ度:
(Kindle版:1,050円 / 単行本:1,300円)
本書は、200社以上の企業のCVRを向上させたスペシャリストが「UI/UXデザイン」を基礎から応用まで丁寧に解説してくれています。
「WEB担当になったけれど、何から手をつけたらいいのか分からない」という方のために、UI/UXデザインの観点からCVRを改善するヒントを得ることができます。
使い勝手や見た目(UI)を整えるのはもちろん、その先にある分かりやすさや心地よさ、コンテンツおよびサービス全体を通じて得られる満足感といった体験(UX)を充実させることによって可能になる、「ユーザーに選ばれる魅力的なサービスづくり」の基本から応用まで学ぶことができます。
\今すぐ購入したい方はこちら/