辻本
確定申告や決算は、税理士に依頼することで楽に行えますが、依頼料は安くても10万円以上になってしまいます。
必要最低限の出費で、個人で確定申告をしたい方におすすめなのが、クラウド会計ソフトです。クラウド会計ソフトとは、従来型の会計ソフトのようにインストールして利用する必要がなく、クラウド上にデータを保存していつでもどこからでも帳簿できます。
フリーランス向けのクラウド会計ソフトで有名なのは『freee』『MFクラウド』『弥生会計オンライン』の3社です。この記事では、各社のサービスの特徴や料金、それぞれの強みについてご紹介します。
クラウド会計ソフトで帳簿をするメリット
フリーランスがクラウド会計ソフトで帳簿をするメリットは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
口座やクレジットカードと同期できる
クラウド会計ソフトは、普段使っているキャッシュカードやクレジットカード、銀行口座と同期することができます。
そして、それらの取引記録を自動で会計ソフトが取得し、勘定項目も推測した上で半自動的に帳簿してくれます。
例えば、出張で新幹線を利用しクレジットカードで切符を購入した場合、会計ソフトを開くと勝手に「旅費交通費」の勘定科目に振り分けられます。
自動的に勘定科目を表示
前述の通り、同期しているクレジットカードや銀行口座から取り込んだ明細データに対して、会計ソフトが保有するビッグデータと機械学習によって勘定科目を自動的に表示してくれます。
辻本
また、一度勘定科目や補助科目などを手動で登録すれば、次回以降、同じ相手先の明細データを取得した際に、同じ勘定科目や補助科目が呼び出される機能もあります。これらをうまく活用すれば、ほぼ自動で経理処理ができます。
データをオンラインで管理できる
クラウド会計ソフトは、サービス提供者が管理するサーバー上で稼働しています。そのため、インターネットに繋がっていれば、MacやWindowsをはじめとしたPC、スマホからいつでも帳簿することができます。
また、税理士に帳簿を確認してもらう際も、アカウントを共有すればすぐにフィードバックしてもらうことができます。
おすすめのクラウド会計ソフト3選
フリーランスにおすすめのクラウド会計ソフトは以下の3つです。
それでは、順に見ていきましょう。
会計freee
おすすめ度:
プラン | スターター | スタンダード | プレミアム |
月契約 | 1,180円 | 1,980円 | ― |
年契約 | 11,760円 | 19,800円 | 39,800円 |
主な機能 | ・確定申告書類の作成 ・申告書類の提出 ・見積、請求書、納品書作成 ・チャット、メールサポート | ・スターター全機能 ・レシート写真の読み取り無制限 ・入金、支払管理レポート ・チャットサポート優先対応 | ・スタンダード全機能 ・月締め ・電話サポート ・税務調査サポート補償 |
『freee』は、フリーランス向けのクラウド会計ソフトとしては最も知名度があり、ユーザーの満足度も高いサービスです。
出典:https://www.freee.co.jp/kakuteishinkoku/
自分もfreeeのスタータープランを約3年ほど利用していますが、銀行口座やクレジットカードと同期しておくと、データが同期され勘定科目や金額を入力する手間が省けてとても助かっています。
辻本
プランが3つあって迷いますが、基本的に売上が1,000万円に満たないフリーランスの方は、スタータープランがおすすめです。
MFクラウド
おすすめ度:
『MFクラウド』は、銀行・クレジットカード・電子マネー・POSレジなどの外部サービスや、給与計算、請求書、経費精算などのマネーフォワードクラウドのサービスと連携することで、仕訳入力を自動化させることができます。
取得した明細は、機械学習によって適切な勘定科目が提案されます。勘定科目が間違っていても、訂正した勘定科目を人工知能が学習し、次回似た明細を取得した際は正しい勘定科目が提案されます。これらの機能で仕訳入力がどんどんラクになります。
出典:https://biz.moneyforward.com/
辻本
『MFクラウド』は、個人事業主用と法人用にプランが分かれています。すべてのプランに30日間の無料お試し期間があるので、実際に使ってみて検討できます。各プランの内容と料金は以下のとおりです。
プラン | 月払い | 年払い |
パーソナルライト | 1,280円 | 11,760円 |
パーソナル | 2,480円 | 23,760円 |
パーソナルプラス | – | 35,760円 |
パーソナルライトとパーソナルの違いは、請求書機能にあります。請求書を多く発行する人はパーソナルプランがオススメです。サポートを手厚くしたい人はパーソナルプラスを選ぶといいでしょう。
プラン | 月払い | 年払い |
スモールビジネス | 3,980円 | 35,760円 |
ビジネス | 5,980円 | 59,760円 |
弥生会計オンライン
おすすめ度:
プラン | セルフプラン | ベーシックプラン |
月払い | なし | なし |
年払い | 26,000円 | 30,000円 |
『弥生会計オンライン』は、会計ソフトとしてのシェアNo.1を誇る「弥生会計」のクラウド版です。最大で2ヶ月間無料で体験できます。
弥生会計は初心者でもわかりやすく、簿記の知識がなくても活用できる会計ソフトとして、20年連続で売り上げ1位の実績を誇っています。
弥生会計オンラインはクラウドソフトなので、銀行やクレジットカードの取引データや領収書の自動取込機能があり、従来の会計ソフトよりも便利な機能が追加されています。
出典:https://www.yayoi-kk.co.jp/products/account-ol/index.html
辻本
そのため歴史やブランドを重視する人や、もともと会計ソフトに弥生会計を使っていたという人には『弥生会計オンライン』はオススメです。
スマホアプリとしての使いやすさを重視したい方やMacユーザーの方は、『freee』や『MFクラウド』も試してみてから検討することをオススメします。
最後に
以上、フリーランスにおすすめの会計ソフト、freee・MFクラウド・弥生会計オンラインついてご紹介しました!
フリーランスが必ず知っておくべき税金のルールについて知りたい方は、以下の記事をステップ①から順に読まれることをオススメします。
- フリーランスが支払うべき税金の種類
- 正しく節税する方法
- 確定申告(青色申告)の方法
- フリーランスに人気の会計ソフト
- 請求書や源泉徴収、領収書のルールについて
- インボイス制度(消費税)の概要
- 節税に有効な法人化のタイミング
「ノマド家」は、湘南に拠点を構えるフリーランス限定のシェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・ライター・動画クリエイターなど、主にWeb系フリーランスが入居しています。
フリーランスと寝食を共にして、切磋琢磨したいという方はぜひお気軽にご連絡ください!