ファイナンシャルアカデミーが運営する資産運用セミナーに参加する際、実際の参加者の評判・口コミは事前に確認しておきたいポイントです。
「初心者でも無料で参加できるセミナーがあるって本当?」
「投資商品の押し売りはある?」
「受講生は結果を出している?」
資産運用セミナー選びで失敗しないためにも、このような疑問点は事前に解消しておくべきです。
この記事では、資産運用セミナー・スクールとして人気のファイナンシャルアカデミーを受講するメリットやデメリット、実際の受講者のリアルな評判についてご紹介します。
「ノマド家」は、複数の企業とアフィリエイトプログラム提携し情報提供を行っております。
当サイトを経由してサービスの申込みがあった場合、掲載企業から報酬を受け取ることがありますが、コンテンツ内容やサービスの評価に一切関与していません。
ファイナンシャルアカデミーとは?

運営会社 | 日本ファイナンシャルアカデミー株式会社 |
---|---|
運営開始 | 2002年 |
場所 | オンライン |
価格 | 無料 |
累計受講生 | 約70万人 |
受講生満足度 | 93.2% |
『ファイナンシャルアカデミー』は、延べ70万人以上が受講した日本最大級の資産運用セミナー・スクールです。
投資信託、株式投資、不動産投資という、いわば王道ともいえる3つの運用方法を取り上げ、それぞれの仕組みや失敗しないためのポイントを学びことができます。
・株式投資スクール
・投資信託スクール
・不動産投資スクール
・お金の教養スクール
・定年後設計スクール
辻本
・受講生の満足度93%
・受講生に占める初心者の割合58%
・延べ70万人以上を動員した日本最大級の資産運用セミナー・スクール
ファイナンシャルアカデミーの評判・口コミ

実際に、ファイナンシャルアカデミーを受講しているユーザーの、ネットに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
良い評判・口コミ
ファイナンシャルアカデミーのポジティブな評判で多かったのは「無料なのに学べることが多かった」「講師や受講生と色々な銘柄の話ができる」という口コミです。
貯金を少しでも増やしたいと思っているときに、このセミナーの存在を知りました。初めは「なんだか怪しいそうなセミナーだな」という印象でしたが、とりあえず無料でお試しできるとのことだったので受講してみました。
その感想としては、無料なのに学べることが多く、さらに書籍までもらえたので、行ってよかったです。
(引用:ノマド家調査)
株式投資をやろうと無料セミナーから体験して、説明が分かりやすかったので教室通いで入りました。仕事があるので週一で夕方から受講で、先生のお話は基礎的な株の仕組みや銘柄、投資について説明してくれます。わからなかったら直接質問もてきるので、大変勉強になります。
教室には他の受講生もいて色んな銘柄について話すこともできるので、独学より確実に情報を仕入れることができます。そのため、投資を実際にしたときに役立った知識が沢山あり、実際に投資して利益も増えました。
(引用:ノマド家調査)
ファイナンシャルアカデミーを知って、株式投資スクールの体験会に行きました。
ちゃんとルールを知って、そしてそのとおりにやれば、株で利益を出すのは簡単なんだと教えてもらいました。スクールは有料なので申し込みするのはちょっと悩みましたが、30万円くらいの投資であれば株で利益をあげられればすぐに回収できるだろう、と見込んで数日後に申込みをしたのです。
結果、スクールに投資した30万円は、半年もたたないうちに株の利益で回収できました。そして今では自分なりのルールも出来上がり、そのおかげで何倍にも資産がふくらみました。
(引用:ノマド家調査)
昨日の時点で利益が投資信託スクールの授業料がまるまる浮きました。やはりスクールを受けて良かった!との感謝感謝です。
(引用元:Twitter)
遅ればせながら、不動産投資スクールのvol.1受講完了。私はこれからAKBのセンターを取るけど今は新人だわ。束田先生の優しく笑い飛ばす漫だ…いや、授業で、元気とやる気が出ました!
(引用元:Twitter)
最近、習慣化できてきた!朝は森口先生の毎日チャート分析
↓
夕方は、森口先生の日本株速報
Shoさんのチャート分析毎日見ていくことで変化や業種のローテーションやテクニカル分析等楽しく分析に役立ててます!これからも頑張って相場に向きあっていきます!
(引用元:Twitter)
株式投資を始めてもうすぐで丸2年。最初はファイナンシャルアカデミーの受講料の回収を目標にしてたけど、コロナショックでボロボロになりながらもそれ以上の結果が出たのは良かったと思う!
授業でもらった株式分析シートは、アレンジして大分違うものになったけどすごく重宝してる。(引用元:Twitter)
紹介されてた「会計の世界史」を読んで、こりゃいい!と思ってたら、戸松先生の授業でもめちゃ取り入れてあったw私は決算って単純な金勘定じゃないの?って疑問だったのが歴史を知ってなるほど!って思った。講義ありがとうございました。
(引用元:Twitter)
悪い評判・口コミ
ポジティブな口コミが大半でしたが、一部「ネットや書籍に載っているような内容しか学べなかった」といったネガティブな口コミも見受けられました。
FX講座を受講していますが、ネットやそこら辺の書籍に載っているような内容しか教えてもらえず、全く実践的ではないので受講しようとしている方はやめた方がよいと思います。
また、講義内容が長期前提になっているため、短期投資を目的とする方は期待しない方がよいかもしれません。株式や不動産は受講していないのでわかりません。(引用:ノマド家調査)
ファイナンシャルアカデミーの株式投資セミナーでさまざまな分析法が解説されて
いました。これをマスターするのは容易ではないような気がしました。(引用元:Twitter)
ファイナンシャルアカデミーのスクール一覧

この章では、ファイナンシャルアカデミーで開催されている5種類のスクールの特徴について解説します。
それでは、順に見ていきましょう。
株式投資スクール
株式投資スクールでは、株の仕組みから銘柄選び、決算書の読み方、売買タイミング、リスク管理まで、株式投資に必要なノウハウを全15回の授業で体系的に学べます。
受講期間の2年間は、最新の補足資料を用いたフレキシブルな授業を繰り返し受講することで、安定して利益が出せる実践力が身につきます。
辻本
投資信託スクール
投資信託スクールでは、投資信託の仕組みを正しく理解し、本当に有望な商品を的確に選ぶために必要な知識とノウハウを初歩から体系的に学べます。
投資信託の仕組み・商品ごとの特性・リバランス方法などを理解することで、自分の目的に合った商品を選び、資産を安定的に増やしていくことができるようになります。
辻本
不動産投資スクール
不動産投資スクールでは、物件選び、収支計算、融資、節税、管理、空室対策、リフォームなど、不動産投資家になるために必要なスキルをゼロからすべて学べます。
不動産投資スクールの授業では、マネログという不動産投資シミュレーションツールを使いながら、実際の物件の減価償却費、借入残高の推移、納税額、キャッシュフロー、ROI、自己資金回収率などのシミュレーションを行います。
辻本

お金の教養スクール
お金の教養スクールでは、家計管理、ライフプラン、保険、住宅購入、資産運用、年金、税金など、人生と切っても切れないお金の知識をまるごと学べます。
スキル(お金の知識や法則)とマインド(お金に対する考え方)の面から全90分×24コマの授業で学びます。
お金の教養科、お金の生活習慣科、家計・マネープラン科、資産運用科、お金の行動心理科、社会還元科の6つの分野について、全24回・36時間を使って学んでいきます。
辻本
定年後設計スクール
定年後設計スクールでは、家計、年金、住まい、仕事、資産運用、医療・介護、相続・終活まで、定年後のお金への備え方について体系的に学べます。
実際に利益を上げているプロの投資家のノウハウを分かりやすく総括し、 基礎から応用まで効率的に学べるカリキュラムです。 ターム毎に履修ができるので、自分の学びたい内容をピンポイントで受講できます。
ファイナンシャルアカデミーを受講するメリット

ファイナンシャルアカデミーを受講するメリットは以下の4点です。
それでは、順に見ていきましょう。
投資初心者でも気軽に参加できる
ファイナンシャルアカデミーで最も人気がある『お金の教養講座』では、参加者の60%が今までに資産運用や投資を行なったことがない方です。
経験や知識が浅い方向けのセミナー・スクールなので、専門用語を極力使わずわかりやすい内容となっています。男女問わずセミナーに参加することができ、パートナーと参加することで夫婦の家計の不安をまとめて解消できます。
セミナーは無料で定期開催されているので、気軽に参加できます。最近ではオンラインセミナーも開催されています。
様々な分野の投資方法を学べる
一般的なマネーセミナー・スクールでは、保険や不動産投資の話がメインであり、セミナー後に保険や不動産の営業を受けることが多いです。
一方で、ファイナンシャルアカデミーでは、総合マネーセミナー・スクールという中立的な立場から、FXや株、先物取引など様々な分野の投資方法を体系的に学ぶことができます。
不動産や株式、保険などの金融商品・投資商品の販売も一切行っていないので、自社商品を売るために偏った話をされる心配もありません。
辻本
多くのスクール受講生が結果を出している
実績として、スクール受講生(株式投資スクール)の73%以上が受講後2年間で利益を上げています。平均運用実績も+441万円と高い水準を維持しています。
中には、以下のように投資初心者の方が大きな利益を上げている実績もあります。
・40代未経験から受講を開始し、受講後2年間で利益4,000万円
・60代定年後から株式投資を始め、2年間で利益4,940万円
インプットだけでなく、スクールで学んだ内容をアウトプットして実際に成果に繋げている受講生が多い点がファイナンシャルアカデミーの強みです。
投資商品の押し売りは一切ない
ファイナンシャルアカデミーは独立系(金融機関の所属ではない)のスクールなので、不動産や株式、保険などの金融商品・投資商品の販売は一切していません。
専門家のアドバイスを参考に、最終的には自分で投資商品を選択する、本当の意味でのお金の教養を高める教育を提供しています。
ファイナンシャルアカデミーを受講するデメリット

ファイナンシャルアカデミーを受講するデメリットは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
利益をすぐ出せるわけではない
前述の通り、ファイナンシャルアカデミーでは不動産や投資信託を販売していないので、自身で投資商品を取捨選択する必要があります。
投資においてはすべて自己責任であり、最終的には自分で実践する必要があります。
また、マーケットは常に変化しているので、学んだ通りに実践したからといってすぐに利益を出せるわけではありません。
スクールの受講料金が高い
ファイナンシャルアカデミーのセミナーは無料で受講できますが、スクールを受講するにはまとまったお金が必要になります。
コースによって価格は違いますが、例えばお金の教養スクールを受講すると入学金33,000円(税込)+カリキュラム一式(教材&収録受講)173,800円(税込)が必要になります。
講師を選ぶことができない
スクールの講師はそれぞれの分野で活躍されている実績豊富な講師陣ですが、受講者が講師を選ぶことはできません。
自分の受けたい授業とその講師がマッチするかは運次第です。
ファイナンシャルアカデミーはどんな人におすすめ?
ファイナンシャルアカデミーは、これから資産運用について学びたいとお考えの方の中でも、以下に該当する方におすすめです。
・無料のセミナーに参加して気軽に学びたい
・投資信託、株式投資、外貨投資、不動産投資など、様々な投資手法を学びたい
・保険や不動産の販売など、無理な勧誘を受けたくない
・多くの受講者と繋がって情報交換したい
ファイナンシャルアカデミーは、社会情勢や投資トレンドに応じてセミナー内容が異なるので、最新のセミナー内容をチェックしたい方は公式サイトのセミナー・講座一覧をチェックしてみてください。
よくある質問
お金について学んだことがない初心者の方でもしっかり理解できる内容になっています。受講された方の90.8%がお金や生活に対する不安が和らいだと回答しています。
初心者の方から、ファイナンシャルプランナーなどお金の知識がある人まで幅広い人が学んでいます。
特にありません。
途中からも受講いただけますが、すべてのエッセンスを学んでいただきたいため、参加日程の変更をおすすめしています。日程変更は申込み時にお送りしたメールより手続きいただけます。
引用:公式サイト
【厳選】当サイトおすすめ資産運用セミナー

資産運用について学びたい方は、無料で開催されている資産運用セミナーに複数回参加されることが最も得策です。
セミナー終了後は、講師とマンツーマンで無料相談できますし、オフライン開催のセミナーであれば受講者同士で相談し合うこともできます。
以下の表に、投資初心者におすすめの資産運用セミナーを掲載しているので、複数のセミナーに参加されたい方はぜひ公式サイトからセミナー情報をチェックしてみてください。
セミナー名 | 開催場所 | 詳細 |
【第1位】 ファイナンシャルアカデミー ![]() |
東京 / オンライン | 当記事参照 |
【第2位】 マネイロ |
オンライン | 評判を見る |
IOSマネーセミナー |
全国 | 評判を見る |
マネきゃん![]() |
オンライン | 評判を見る |
マネカツ |
オンライン | 評判を見る |
アットセミナー![]() |
全国 / オンライン | 評判を見る |