この記事をご覧の方は、ポイントサイトについてお調べでしょうか?ポイントサイトは各社で特徴があります。
どんなにお得な制度があっても、自分の使い方に合わないサイトでは利用し続けられません。
今回の記事では、ちょびリッチの使い方やポイントサイトとしてのメリット・デメリットを紹介します。自分に合ったポイントサイト探しの判断にぜひご活用ください。
ちょびリッチとは?
おすすめ度 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社ちょびリッチ |
サービスの強み | 連携しているショッピングサイトが豊富・毎日抽選がある |
『ちょびリッチ』は、株式会社ちょびリッチが運営しているポイントサイトです。
10年以上の運営実績から積み重ねられた、使いやすいシステムが特徴のポイントサイトとなります。
次の章で、ちょびリッチで効率的にポイントを貯める方法についてご紹介します。
ちょびリッチでのポイントの貯め方
ちょびリッチでのポイント獲得方法は、大きく分けて以下の2種類あります。
・ログインボーナスによるポイント獲得
・ショッピング連携によるポイント獲得
特徴的なのはログインボーナスで、クエスト形式のミッションをクリアすることでポイントが貰えます。また、チョビガチャと言われるくじ引きでは、毎日2pt〜100pt程度がランダムで獲得できます。ログインだけで、ポイントが溜まっていくのは励みになりますね。
ショッピングでは、楽天やYahoo!といった利用者の多いサービスと提携しており、気軽に使いやすいのが特徴です。
ちょびリッチを活用する3つのメリット
ちょびリッチを活用する3つのメリットをご紹介します。
それでは、順に見ていきましょう。
ログインするだけで毎日ポイントが貰える
ちょびリッチでは、チョビガチャという機能があり、毎日ポイントの獲得が可能です。チョビガチャでは、100pt、50pt、30pt、2pt、ハズレのどれかが出ます。
また、本日の厳選サイトバナータップ&クリックでは、タップとクリックで1ptずつ獲得可能です。ガチャに外れても、ログインとクリックで確実にポイントを貯めていけるのは魅力的ですね。
毎日1,000ptの抽選がある
ちょびリッチでは、今日のちょびリッチというイベントで毎日1,000ptのあたる抽選がおこなわれます。全会員の中から抽選で5名、案件利用した会員の中から抽選で5名、合計10名に毎日1,000pt(500円相当)が貰えます。
何もしていなくても、毎日1,000pt当選の可能性があるのは嬉しいですね。
業界最高クラスの会員ランクシステム
ちょびリッチでは、ランクシステムが採用されています。最高ランクのプラチナ会員特典は、お買い物案件獲得ポイントが15%加算です。他社の特典では5%加算などが一般的な中で、15%の加算はかなり大きいと言えます。
また、条件を満たせば一気に最高ランクが適用されるのも魅力です。ひと月に12回のサービス利用か、30,000ptの獲得で次月からプラチナ会員となります。かなりお得な制度なので、ネットショップの利用が多い方、ぜひ活用してポイント大量獲得に役立てましょう。
ちょびリッチを活用するデメリット
続いては、ちょびリッチのデメリットをご紹介します。
それでは、順に見ていきましょう。
友人紹介によるポイント還元が弱い
最近のポイントサイトでは、紹介した友人が獲得したポイントを還元するダウン報酬という制度があります。
ちょびリッチでは、還元率自体は40%と高還元をうたっていますが、対象となる案件自体が少ないです。
ダウン報酬ポイントは大きく期待できないので、お友達を誘ってポイント獲得を狙う方には、あまり向いていないサイトと言えるでしょう。
手数料無料で換金できる銀行が少ない
チョビリッチで、手数料無料で換金できる銀行は以下の3社だけです。
・住信SBIネット
・楽天銀行
・ジャパンネット銀行
上記以外の銀行ですと、手数料だけで300pt求められます。対策としては、該当銀行の口座を利用する他、LinePay、Paypal、Pringといった電子マネーを利用すると手数料が無料になります。
自分が使っている銀行や電子マネーとちょびリッチで対応する換金先が一致するかどうか、事前に確認しておきましょう。
プライバシーマークを取得していない
ちょびリッチでは、個人情報保護にかかわるプライバシーマークの取得をしていません。プライバシーマークを取得していない点は、個人情報のセキュリティとして少し不安ですね。
ただし、別会社のTRUSTeという個人情報保護に関わる機関の認可は受けています。第三者機関の審査は通っているので個人情報保護は信用できますが、プライバシーマークでないことに不安を感じる人には向いていないかもしれません。
ちょびリッチの評判・口コミ
実際に、ちょびリッチを利用しているユーザーの、Twitterに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
ちょびリッチで稼いだポイントで東映特撮ファンクラブに入れたから良かった(っ ॑꒳ ॑c)
ビルドがようやく見れる
— ガロード piyh (@garodoran1) October 7, 2019
ちょびリッチでちまちまポイント貯めて買った6th 雄叫びアルバム。買って良かった。
— てふじ (@tefuji) April 2, 2010
うわぁぁぁ。
ちょびリッチ。今日のちょびリッチが、当たったー。
4000ポイント。2千円!嬉しい!!
— 光希 (@kouki_51244) May 13, 2020
ちょびリッチ。のちょびガチャ!!で100ポイントが当たった。
10ポイントは頻繁に当たるけれど100ポイントは久し振り。
嬉しいな♡ちょびリッチ。での100ポイントは現金換算すると50円です。#ちょびリッチ#ポイントサイト#コツコツ貯める pic.twitter.com/OWtpsnXNoE
— のんたん (@usarin0806) November 2, 2018
ちょびリッチの
ちょびガチャで初めて30ポイント当たりました。すごく嬉しい😆 pic.twitter.com/oxg2MdvNFL
— ポイ活でお小遣い稼ぎ中の学生@相互フォロー募集 (@point3081031811) March 8, 2020
ちょびリッチの口コミでは、日々のポイント獲得でコツコツポイントを貯めている人が多いようです。また、ちょびガチャの当選報告も多くなっています。
くじ引きだけのポイント獲得で、現金化できるくらいptを獲得できるのは魅力ですね。
ちょびリッチの登録方法
ちょびリッチの登録方法は非常に簡単です。
1.登録情報入力
『ちょびリッチ公式サイト』にアクセスして、登録情報を入力してください。
2.メール確認
登録情報入力後、登録確認のメールが届くので内容を確認しましょう。
3.登録完了
メールに記載されている認証用のURLをクリックすれば登録完了です。
まとめ
『ちょびリッチ』は、名前の通り毎日利用することでちょっとずつポイントを貯めていけるコツコツ系のポイントサイトです。
またショッピング利用についても多い時は15%程度のポイント還元を期待できます。楽天やYahoo!など利用者の多い会社と提携しているので使いやすいのも魅力となっています。
コツコツ利用してポイントをためながら、買い物をする際に利用して大きくポイントをゲットし、貯めたポイントでちょびっとリッチな生活を送ってみてはいかがでしょうか。
最後に
以上、ちょびリッチの評判やポイントサイトとしてのメリット・デメリットついてご紹介しました。以下の表に、主要なポイントサイトをまとめてみましたので、サイト選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい!
名称 | 評判 | オススメ度 |
---|---|---|
フルーツメール | 評判をみる | |
ecナビ | 評判を見る | |
ちょびリッチ | 評判を見る | |
colleee | 評判を見る | |
ポイントインカム | 評判を見る | |
ハピタス | 評判を見る | |
キューモニター | 評判を見る | |
評判を見る | ||
リサーチパネル | 評判を見る | |
ワラウ | 評判を見る | |
アメフリ | 評判を見る |
この記事を読まれた方は、以下の記事もおすすめです。
「ノマド家」は、湘南に拠点を構えるフリーランス限定のシェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・ライター・動画クリエイターなど、主にWeb系フリーランスが入居しています。
フリーランスと寝食を共にして、切磋琢磨したいという方はぜひお気軽にご連絡ください!