懸賞・ポイントサイト活用術

ECナビの評判・口コミや稼ぎ方を解説【2023年最新】

ECナビの利用を検討する際、実際のユーザーの評判・口コミは事前に確認しておきたいポイントです。

ECサイトで買い物するだけでポイントがたまるって本当?
セキュリティは万全?
毎日コツコツポイントをためられる?

ポイントサイト選びで失敗しないためにも、このような疑問点は事前に解消しておくべきです。

この記事では、実際にECナビを利用したユーザーの口コミや評判をもとに、ECナビを利用するメリットやデメリットをご紹介します。

当サイトが提供する掲載情報について

「ノマド家」は、複数の企業とアフィリエイトプログラム提携し情報提供を行っております。
当サイトを経由してサービスの申込みがあった場合、掲載企業から報酬を受け取ることがありますが、コンテンツ内容やサービスの評価に一切関与していません。

ECナビとは?

運営会社 株式会社VOYAGE GROUP
サービスの強み ランクアップグレードシステムによる高還元率
会員数 600万人以上
案件数 2431件
登録特典 3500ポイント
ポイントレート 10ポイント=1円

ECナビ』は、株式会社VOYAGE GROUPが運営しているポイントサイトです。VOYAGE GROUPは、老舗のポイントサイトである『リサーチパネル』も運営しています。

運営実績は14年以上と非常に長く、会員数500万人を超える老舗のポイントサイトで、信頼性の高いポイントサイトと言えます。

次の章で、ECナビで効率的にポイントを稼ぐ方法についてご紹介します。

・運営実績は14年以上と長く、会員数500万人を超える老舗のポイントサイト

・ショッピングによるポイント獲得がおすすめ

・ランクアップグレードシステムによる還元率の高さが魅力

・プライバシーマークを取得しているのでセキュリティ面で安心

・Pex以外の交換ルートがない

・コツコツ系のポイント獲得が難しい

1分以内で無料登録/

ECナビでのポイントの貯め方

ECナビでメインとなるポイントの貯め方は、ショッピングによるポイント還元です。ECナビを経由したショッピングの1.1%がポイントとして加算されます。

通常のポイント加算の他にも、期間限定でポイント還元率アップの商品や、モニター利用でのポイント獲得といったお得なイベントもあるので要チェックです。


出典:https://ecnavi.jp/

ECナビの評判・口コミ

実際に、ECナビを利用しているユーザーの、Twitterに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。

良い評判・口コミ

悪い評判・口コミ

他のポイントサイトも利用してますが、ECナビはポイントがつかないことが多く、保証対象のもので問い合わせをしても返事がなかなかこない。問い合わせるとサイトを経由した履歴がないと言われ、ポイントがつきませんでした。
カスタマーサポートの対応も悪いですし、こちらのサイトはもう利用しません。

(引用:ノマド家調査)

モニター利用でのポイントプレゼントなど、お得な案件が多く目につきます。大きな企業が経営しているので、お得な案件を多く取り揃えているようですね!

ECナビに登録するメリット

ECナビを活用する3つのメリットをご紹介します。

それでは、順に見ていきましょう。

ランクアップグレードシステムによる高還元率

ECナビのメリットはランクアップグレードシステムによる還元率の高さです。通常の1.1%に加えて、会員のランクがあがれば15%ポイントが加算されます。

一般会員からゴールド会員にグレードアップするには、半年以内に以下の条件を満たす必要があります。

・お買い物承認回数:15回以上
・対象ポイント獲得数:3,000pt以上(300円相当)

また期間限定で、ポイントは0加算ですが、Amazonでの購入でもお買い物回数に加算されるイベントが開催されている場合もあります。イベントを組み合わせた利用で、グレードアップしやすいよう仕組み化されているのでぜひ活用しましょう

提携サイトのポイントと連携できる

2つ目のメリットは、提携サイト『リサーチパネル』で貯めたポイントをECナビと合算できることです。リサーチパネルはアンケートの回答でポイントを稼ぐサイトです。

リサーチパネルと併用すれば、ショッピングなしでもポイントの獲得が可能となっています。提携サイトでのポイント獲得もランクグレードアップにカウントされるので、非常にお得です。

安心感のある運営

ECナビは運営実績の長さだけでなく、プライバシーマークの取得、非営利団体JIPC(日本インターネットポイント協議会)所属企業で非常に安心感があります。

JIPCは健全なポイントサイト運営を促進する非営利団体で、参加企業では利用者の利益を損なうことがない運営に努め、JIPCの定めたガイドラインにした運営が行われています。

また、個人情報の管理についても、プライバシーマークを取得しているので信頼ができます。

ECナビに登録するデメリット

続いては、ECナビを活用するデメリットをご紹介します。

それでは、順に見ていきましょう。

Pex以外の交換ルートがない

ECナビで貯めたポイント換金は、同じ親会社が運営するポイント交換中継サイト、Pexの登録が必須となります。

登録作業が煩雑なのは、ユーザー観点ではデメリットと言えるでしょう。

コツコツ系のポイント獲得が難しい

ECナビは、ショッピングでのポイント獲得をメインとするサイトなので、アンケートやゲームなどのコツコツ系のポイント獲得には弱いです。

商品購入以外でもポイントを稼ぎたい方は、提携するリサーチパネルを利用するのがよいでしょう。

登録に少し手間がかかる

サイトを利用するために必要な手間が少し多いのもデメリットでしょう。ECナビの登録は、一般的なポイントサイトの登録に加え、支払いのためにPexの登録が必要になります。

複数サイトをまたぐ登録が必要なのは少し面倒ですが、ポイント獲得による還元率は高いので、この点については割り切った利用が求められるでしょう。

ECナビの登録方法

1.『ECナビ』にアクセスし、利用規約に同意してメールアドレスを入力します。

2.入力したメールアドレス宛に、仮登録のお知らせのメールが届くので、記載されているURLをクリックし仮登録の認証を行いましょう。

3.認証URLから遷移した登録ページで必要情報を入力します。

4.登録ページの入力後、登録完了です。

5.登録完了後、換金処理に必要なPexの登録を求められるので登録しましょう。

まとめ | 当サイトおすすめポイントサイト

ECナビ』は、ショッピングのポイント還元率が非常に高いポイントサイトです。こつこつ系のポイント獲得には向いていませんが、リサーチパネルで獲得したアンケートポイントを合算できるのも魅力的です。

Pexという同会社が経営する換金サイトとの連携が必要なので、登録の手間は少し多いですが、個人情報の取り扱い、運用についても信用のおける企業です。

還元率も高く、お得なイベントも頻繁に開催されているので、連携を活かしてポイ活を効率的にこなしたい人にオススメです。記事を読んで自分に合っていると感じた方は、ぜひ利用してみてください。

・運営実績は14年以上と長く、会員数500万人を超える老舗のポイントサイト

・ショッピングによるポイント獲得がおすすめ

・ランクアップグレードシステムによる還元率の高さが魅力

・プライバシーマークを取得しているのでセキュリティ面で安心

・Pex以外の交換ルートがない

・コツコツ系のポイント獲得が難しい

以下の表に、主要なポイントサイトをまとめてみましたので、サイト選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。

サービス名 会員数 特徴 / 強み
げん玉 約1,000万人 会員数1,000万人を超える業界最大手のポイントサイト 。評判はこちら
ワラウ 約240万人 楽天やYahooなど多くのECショップと連携している。評判はこちら
モッピー 約800万人 「いま一番稼げるポイントサイト」としてユーザーに好評。評判はこちら
アメフリ 約50万人 ハズレなしの毎日ガチャがある / 口コミ投稿でポイントが貰える。評判はこちら
ちょびリッチ 約400万人 連携しているショッピングサイトが豊富 / 毎日抽選がある。評判はこちら
ECナビ 約600万人 ランクアップグレードシステムによる高還元率。評判はこちら
ハピタス 約280万人 ポイント交換手数料無料 / 友達登録の還元が大きい。評判はこちら
キューモニター 約150万人 業界最大手なので安心 / 最低換金ラインが低い。評判はこちら
リサーチパネル 約170万人 モニターや座談会、インタビューといった高額案件が豊富。評判はこちら