退職代行TORIKESHI(トリケシ)の利用を検討する際、実際のユーザーの評判・口コミは事前に確認しておきたいポイントです。
「依頼した当日に退職できるって本当?」
「上司に連絡しなくて大丈夫?電話はかかってこない?」
「法律的に安心して依頼できる?」
退職代行業者選びで失敗しないためにも、このような疑問点は事前に解消しておくべきです。
この記事では、実際に退職代行TORIKESHIを活用したユーザーの口コミや評判をもとに、退職代行TORIKESHIを活用するメリットやデメリットをご紹介します。
「ノマド家」は、複数の企業とアフィリエイトプログラム提携し情報提供を行っております。
当サイトを経由してサービスの申込みがあった場合、掲載企業から報酬を受け取ることがありますが、コンテンツ内容やサービスの評価に一切関与していません。
退職代行TORIKESHIの料金やサービス内容

運営会社 | 日本労働産業ユニオン |
---|---|
料金(税込) | 25,000円 |
強み | 転職/失業保険サポートあり |
相談方法 | LINE |
対応地域 | 全国 |
『退職代行TORIKESHI』は、労働組合である日本労働産業ユニオンが運営する退職代行サービスです。日本労働産業ユニオンは、2022年7月に設立された比較的新しい労働組合であり、セクハラやパラハラ、不当解雇、ワークバランスなどの労働トラブルの解決を目指しています。
退職代行サービスとしてはかなり後発ではありますが、すでに1,000件以上の代行実績があり、料金は25,000円(税込)と良心的です。離職票や雇用保険被保険者証など、必要書類の受け取りもしっかりサポートしています。
辻本
・退職実績1,000件以上
・労働組合運営が運営しており弁護士が監修している
・24時間対応即日退職可
・有給取得サポートあり
退職代行TORIKESHIを活用するメリット

退職代行TORIKESHIを活用するメリットは以下の4点です。
それでは、順に見ていきましょう。
即日退職可能で会社や上司への連絡不要
退職代行TORIKESHIを利用すれば、即日で会社にいかずに退職できます。「就業規則で~ヶ月前には申告すべき」となっている場合でも対応可能です。
TORIKESHIに退職代行を依頼する際は、会社や上司への連絡は不要です。退職の連絡だけでなく、退職届の提出や貸与物の返却すらも代行してくれるので会社に顔を出す必要はありません。
退職時の条件交渉が可能
退職代行TORIKESHIは労働組合が運営しているので、企業と団体交渉できる権利を有しており、有給消化や残業代の請求、退職日の調整といった、退職に関わる条件交渉を依頼できます。
労働組合と聞くと面倒な手続きがあるように感じますが、退職代行TORIKESHIのスタッフが全て代行してくれるので、利用者の負担はほとんどありませんし、追加料金もかかりません。
弁護士監修なので安心
基本的に民間企業が運営する退職代行サービスは、給与の支払いや有休消化について会社側に交渉する権利がありません。
しかし、一部の退職代行サービスでは、勝手に会社と交渉してトラブルに巻き込まれるケースがあります。
退職代行TORIKESHIでは、弁護士(市ヶ谷東法律事務所)が適正適法な業務を行っているか監修しているので、法律の観点でも安心して依頼できます。
LINEでやり取りできる
TORIKESHIに退職代行を依頼する際は、やり取りを全てLINEで行えます。
LINEであれば場所を選ばずどこでも相談できます。やり取りもスムーズなので、希望の日時で退職できるよう手配してくれます。
退職代行TORIKESHIを活用するデメリット

弁護士が直接交渉するわけではない
退職代行TORIKESHIは、労働組合が運営する退職代行サービスなので、弁護士が直接交渉するわけではありません。弁護士資格を持たない退職代行業者は、損害賠償や名誉棄損などの訴訟や裁判を起こすことはできません。
あくまでも、弁護士の指導やノウハウの提供を受けたスタッフが対応するので、その点は誤解がないようにしましょう。
もし、退職時に残業代を含む給与支払いや、有給取得、退職金を拒まれるなど法的に揉める可能性があれば、料金は55,000円と少し高額ですが、弁護士が直接退職代行してくれる『弁護士法人みやび』がおすすめです。
設立したばかりで実績が少ない
退職代行TORIKESHIは2022年にサービスが開始された比較的新しい退職代行サービスなので、累計代行実績数は約1,000件と少ないです。
実績を重視する方は、4万名以上の退職代行を成功させている『退職代行ニコイチ』がおすすめです。
退職代行TORIKESHIの評判・口コミ

実際に、退職代行TORIKESHIを活用したユーザーの、ネットに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
良い評判・口コミ
退職代行TORIKESHIのポジティブな評判で多かったのは「即日で退職が受理された」「会社の人と会うことなく退職できた」という口コミです。
入社して3年、キャリアアップの為に退職を申し出たところ、「人手不足なので後任者を見つけて、引き継ぎが全て終わってから退職してください。」と言われてしまいました。このままではいつ辞められるかも分からず、退職を申告しているので働きにくい環境により一層なっていました。そこでTORIKESHIに頼んだところ、即日で退職が受理されました。また退職申告当初に有休消化を全くさせてくれませんでしたが、3年分の有給を消化し、無事転職活動中で、気が晴れています。
(引用元:退職代行トリケシ公式サイト)
サービス残業の日々で、食欲不振やひどい動悸など心身ともに追い詰められ少しでも早く辞められないかと毎日悩む様になっていました。職場にももう顔を出したくないけれど、制服などの返却物があったり、訴えられないかなどと色々考えていた時にTORIKESHIに依頼を決意。会社の人と会うこともなく、無事退職書類も届き、療養に専念できました!
(引用元:退職代行トリケシ公式サイト)
自分に業務があっておらず上司からの圧力でなかなかやめることができませんでした。このままいなくなろうかとも何度も思いましたが、社宅を借りているので、直接上司がこれてしまいますし、私物をロッカーに忘れているので返してもらいたいから正式に退職をしたくTORIKESHIに頼み、代行実行日までに引っ越すことができました。会社の上司が押しかけてくる不安から解き放たれ、私物も無事、会うことも直接のやり取りもなく退職できました。
(引用元:退職代行トリケシ公式サイト)
悪い評判・口コミ
退職代行TORIKESHIの悪い口コミ・評判はSNS上で見当たりませんでした。
理由としては、サービス開始からまだ日が浅いことや、不満を感じているユーザーがいなかったことが考えられます。もし今後、悪い口コミが見つかれば追記していきます。
退職代行TORIKESHIはどんな人におすすめ?

『退職代行TORIKESHI』のメリット・デメリットを踏まえ、退職代行TORIKESHIの活用をおすすめできる方の特徴は以下の通りです。
・LINEで気軽に相談したい
・会社の人と会わず即日退職したい
・労働組合のサポートを受けて退職時の条件交渉を行いたい
・深夜や早朝にも相談できる退職代行サービスを探している
・全国対応・即日対応してくれる退職代行サービスを探している
退職代行TORIKESHIでは、依頼した当日に退職手続きを進めてくれるので、「今すぐにでも会社を辞めたい」「上司や同僚と顔を合わせたくない」という方におすすめです。
逆に、「今後も職場の上司・同僚と良好な人間関係を築きたい」「同じ業界への転職を考えている」という方は、会社としっかり話し合った上で円満退職を目指されることをおすすめします。
依頼から退職完了までの流れ

退職代行TORIKESHIは、オンライン完結で簡単に退職代行を依頼できます。依頼から退職完了までの流れは以下の4ステップです。
電話・LINE・メールで相談をする
まずは、退職代行TORIKESHIの公式サイトからLINEで相談しましょう。
相談料は無料なので、「即日退職が可能かどうか」「有給消化はできるか」「会社から連絡が来たり、家族に連絡が行かないかどうか」など、気になる点は必ず質問しておきましょう。
質問・相談した内容に対して、提示された提案に納得ができれば依頼しましょう。
退職代行の依頼・料金の支払い
退職代行のサービス内容に合意できれば、次は支払いとなります。代行費用は一律25,000円(税込)になります。別途追加費用は発生しません。
支払方法は銀行振込になります。振り込みが完了したことを連絡すれば、すぐに退職代行を開始してくれます。
担当者と打ち合わせ・退職手続き開始
退職代行TORIKESHIでは、入金が確認できたら、退職手続きの実行に必要な個人情報や職場の連絡先などを伝えます。併せて、職場に退職の電話をする日程や、伝えて欲しい内容(退職理由)などもヒアリングされるので、事前に考えをまとめておきましょう。
有休消化や未払い給与、残業代の請求など、細かい希望がある方はしっかり担当者に伝えておきましょう。
退職完了
無事に退職が完了したら退職代行TORIKESHIから連絡が届きます。その後やるべきこととしては、貸与品(会社支給のパソコンや携帯電話など)の郵送だけです。
離職票や社会保険資格喪失証明書、年金手帳などの必要書類については退職代行TORIKESHIが会社側に伝えてくれるので安心です。
よくある質問
はい、退職は法律で決められている労働者の権利ですので、必ず退職できます。また、当サービスでは退職できなければ全額返金保証の対応させていただいておりますので、安心してご利用ください。
TORIKESHIでは会社にご連絡する際に、今後ご本人様には連絡しないように伝えます。強制力がない為、稀に会社が勝手に連絡されてしまうことがございますがその際はTORIKESHIにお問い合わせくださいませ。
給与未払いは会社の違法行為です。働かれた分の給与は必ず支給されます。退職金については、会社規定に記載されている受給条件をご本人様が満たしていれば必ず受け取れます。会社規定が分からない場合はTORIKESHIから会社へお問合せ可能です。
はい。可能でございます。有給休暇の取得は労働基準法で規定された労働者の権利です。ご本人様が有給取得を望んだ際、会社がそれを拒むのは違法でございます。
ご依頼の当日から会社に行く必要はございません。弊社が退職の意思を伝え、会社に行く必要のないように対応致します。ご安心ください。
引用:公式サイト
【厳選】当サイトおすすめ退職代行サービス

退職代行TORIKESHI含め、退職代行サービスは価格競争が激しく、頻繁に割引キャンペーンが実施されています。
以下の表に、業界最安級の料金で即日対応してくれる退職代行サービスを掲載しています。有休消化のサポートや残業代・退職金の請求、離職票の受取、貸与物の返却などのアフターサポートも充実しています。
複数の退職代行サービスの中から比較検討したい方は是非参考にしてみて下さい。
サービス名 | 料金 | 特徴 / 強み |
【第1位】 退職代行ニコイチ |
27,000円 | 業界最多4万名以上の退職代行実績。退職代行成功率100%。有休消化のサポートあり。評判を見る |
【第2位】 退職代行ガーディアン |
29,800円 | 法適合の労働組合が運営しており、退職時の条件交渉(残業代/有給取得/退職金の請求)に強い。評判を見る |
辞めるんです |
27,000円 | 業界初後払い可能な退職代行サービス。後発のサービスでありながら退職代行実績は7,000件以上。評判を見る |
退職代行EXIT |
20,000円 | 業界最安値の退職代行サービス。全額キャッシュバック制度あり。評判を見る |
弁護士法人みやび |
55,000円 | 弁護士法人が運営する退職代行サービス。オプションで残業代、退職金請求が可能。評判を見る |