辻本
これからアフィリエイトをはじめるために、A8.netに登録しようとお考えですね?A8.netは国内最大級ASPで、アフィリエイトをはじめた人がまず登録しておくすべきASPです。
この記事では、A8.netの特徴や活用するメリット・デメリットを現役のアフィリエイターが解説します。
A8.netとは?
『A8.net』は、アフィリエイトサイト登録数、広告案件数日本一を誇る国内最大のASPで、株式会社ファンコミュニケーションズによって運営されています。
アフィリエイターからの評価をまとめた、アフィリエイト満足度ランキングにおいては、9年連続1位を獲得している満足度の高いのASPです。
A8.netを活用するメリット
A8.netは国内最大のASPですので、初心者アフィリエイターにオススメできる点が数多くあります。主なメリットは以下の5つです。
それでは、順に見ていきましょう。
圧倒的な案件数
A8.netには20,000社を超える広告主が登録しています。ネット広告のジャンルはほぼすべて網羅していると言っても過言ではありません。
そのため、自分の運営するサイトと相性のいい案件を、複数の選択肢の中から選択することができます。
リファラー機能あり
リファラー機能とは、どのページから成果が出ているのかを見れる機能です。どの記事が収益を稼ぎ出しているか分析できるので、どのようなキーワードの記事を書いたり、リライトすべきかが明確になります。
ただし、すべての成果のリファラーが見られるわけではないので注意が必要です。
セルフバックがしやすい
A8.netには、セルフバック専用のページが用意されています。セルフバックとは、自分で商品やサービスを申し込んで報酬をもらう仕組みです。
自己アフィリエイトをする場合は、専用ページから案件名を検索し、申し込むことで簡単に報酬を得ることができます。
ランク制がある
A8.netにおいて、アフィリエイターは報酬の多さでランク付けされます。ランクアップすると受けられる特典が増えるため、利用すればするほどお得になっていきます。
例えば、ゴールドランクになると案件の承認率が見られるようになるので、いい案件と悪い案件の見分けがつきます。初心者アフィリエイターは、まずゴールドランクを目指すといいでしょう。
リンクを自作できる案件が多い
通常のアフィリエイトにはない機能として、A8.netには自分でアフィリエイトリンクを作成できる機能があります。
すべての案件ではありませんが、詳細ページに商品リンク作成のタブがあれば、指定したURL・表現でリンクを作成できます。より成果発生につながりやすい表現に変えられるのは大きなメリットでしょう。
A8.netを活用するデメリット
ここまでA8.netを活用するメリットをご紹介してきました。しかし、A8.netにもデメリットが全くないわけではありません。A8.netを使う上で注意した方がいい点は下記の5つです。
それでは、順に見ていきましょう。
リンクが貼りにくい
アフィリエイトリンクは「aタグ」と「imgタグ」を一緒に貼るのが一般的です。しかし、A8.netのアフィリエイトリンクはaタグとimgタグの間に改行が入ってしまいます。
そのまま貼ってしまうと不要な改行が入ってしまうので、タグの間の改行を削除してから貼る必要があります。
手数料のルールが複雑
A8.netの報酬を受け取る際に負担しなくてはいけない振込手数料は、受け取る銀行によって違いがあります。銀行振込の手数料は以下のようなルールになっています。
手数料のロスを抑えるのであれば、ゆうちょ銀行や三井住友銀行の口座をもつべきでしょう。
担当者との距離が遠い
A8.netには、2021年1月時点で約280万サイトが登録しています。そのため、アフィリエイター全員に担当者がつくことはありません。
報酬が少ない内は、おすすめ案件の相談や単価交渉が気軽にできないというデメリットがあります。
振込が遅い
A8.netの振込は成果確定日から翌々月の15日です。もし成果が承認されても口座に振り込まれるのは約2ヶ月後です。
たとえば、7月10日に成果が承認されたとしても、実際に振り込まれるのは9月15日です。これはA8.netに限らずアフィリエイトのASP全般に言えることなので、知っておいた方がいいでしょう。振込までの期間が短いASPをお探しの方は、『afb』がおすすめです。
レッドオーシャンにハマりやすい
A8.netには、数多くのアフィリエイターが登録しているため、当然多くのライバルが存在します。お金に繋がるようなキーワードはすでに多くのサイトが参入していて、案件が被ってしまいやすいです。
ライバルを避けるためには、掲載されていない未知の案件に着手するという手もあります。
A8.netの評判・口コミまとめ
この章では、A8.netの口コミをご紹介します。やはり国内最大級のASPなので、アフィリエイトをはじめたての方でも簡単に使いやすいという声が多く見受けられました。
また、A8.netの自己アフィリエイトを活用しているアフィリエイターもたくさんいたのが印象的です。
初めてブログにASP広告を貼ってみました😄
A8ネット使いやすくて、検索していいの見つけて、簡単に貼れちゃいました😋✨
ブログに貼る貼らない関係なく、A8ネットで広告を見るのが趣味になりそうです💦
いいの見つけて、ちょくちょく貼っていきます‼︎#ブログ初心者#ブログ書け
— さあ@ブログ毎日更新中 (@Saaaa6_k) May 13, 2020
A8ネットさんに登録してみました!
審査もなく?
すごく簡単でした〜!ブログを書いても読まれず
閉塞感を払拭するために
登録してみたけど、
前に進んだ感があってやる気出た。笑#ブログ初心者 #ブログ書け https://t.co/PvSp6JY4Pi— みやう@どどぶろ (@dodo_blog_11) May 7, 2020
ASP担当者って力量にもよるんやろうけど、ウマが合うとマジすごいね。
例えばA8は、担当者に会ってから発生額が5倍以上になってる(会う前がショボいから大した額やない😇)
しかもASP向けの記事は書いてない。
つまり既存の記事を見直して案件を洗い出せば、誰しもそれだけ伸ばせる可能性がある☺️
— マクリン (@Maku_ring) March 28, 2019
なになにA8ネットは副サイトを100つまで登録できる。これだけ登録できれば十分です。
A8ネットはメインサイトの承認が降りれば、副サイトにも自由に広告を貼ることができる。
ふむふむ、A8ネットは使い勝手がいいね。アフィリエイトはA8ネットをメインに使うか。#A8ネット
— SEO対策とアフィリエイトのみう (@creditcardmiu) September 25, 2014
A8さんに登録してると、売上ランク上がる度にフィギュアや賞状を送ってくれるんですが、これが地味に嬉しいんです。フリーランスやってると、仕事の成果を、公の場であらためて褒めてもらうことって少ないんですよね。。素直に、あーーうれしい!って思います。
— みほじさん@Web制作&マーケティング主婦 (@dk45blog) August 12, 2020
A8で売上10万以上出してたらなんかゴールドランクになって粗品が届きました👍
最近はあんまSNSや個人ブログやってないんですけど、実は別のブログがコンスタントに収益になってるんです😌
ブログで10〜20万稼ぐのは全然楽勝でした💪
とはいえ金になるってわかってても継続するのが大変よね pic.twitter.com/fpPq7PAQFm— れい吉@ch登録者数15,700人 (@reikichi_0531) July 4, 2020
今日はついに…
/
A8の担当者さんと初の打合せでした✨
\実際に会うと今までまったく考えてみなかった案件に取り組んでみようと思えた🙌
いろんな情報を教えてもらえて対面で会うことの大事さを知りました🤤
やるぞ🔥— あず.🤤テキトーなワーママ (@zubora_tsuma) January 24, 2020
まとめ
この記事では、『A8.net』のメリット・デメリットや口コミをご紹介してきました。A8.netは日本最大級のアフィリエイトASPで、案件数も非常に多く自己アフィリエイトもしやすいことから、初心者がまず登録するべきASPのうちの一つです。
アフィリエイトをはじめたけれど、まだA8.netに登録していないという人はぜひこの記事を参考にして登録し活用してください。
以下に、A8.netも含めた大手ASP5社の詳細をまとめましたので、ASP選びで悩まれている方はぜひご覧ください。
「ノマド家」は、湘南に拠点を構えるフリーランス限定のシェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・ライター・動画クリエイターなど、主にWeb系フリーランスが入居しています。
フリーランスと寝食を共にして、切磋琢磨したいという方はぜひお気軽にご連絡ください!